柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

寒いのにコートを着ない葬儀社?

2012年01月29日 | 葬儀の世界
寒いですねー
来る日も、来る日も、冷たい風に冷え冷えです

こんな時にお葬式に行くのは大変ですね
お通夜は日が落ちてからなので寒さが身に沁みます

最近は会館の中での葬儀が多いので助かりますが
たまに外の葬儀だったりすると待つ時間が辛いですね

冬場の外での葬儀は、暖房を用意してもその近くだけの対応です
お焼香時に皆さん、コートを脱ぐでしょう?
礼儀を表しているのでしょうが、寒気の中ではそのままでいいと思います

でも参列した方は列に並び始めた途端にコートを脱ぎだすんです
まだ、大分お待ちいただくのに・・・・

そこでいつもご案内をしてました
「大変冷え込んでおりますので、どうぞお焼香の直前まで
コートはお召しになっていて下さい」と、

まだ数列あるのにお一人でも脱ぎ掛けると
一斉に全員が脱ぎだすんですよ、
これって本当に不思議

だから一人目が脱ぎそうになると
「まだ、お召しになっていて下さい
直前にお預かりいたします」

そう言って止めました

ご遺族の方達にも
読経の間に寒くないように
足元への暖房やひざ掛けを十分に用意しました
ドアが開けっぱなしの時は
肩にコートを途中でお掛けしたり・・・


ところで、葬儀の時に外で動いている
葬儀社の社員もコートを着ずに働いています

どうしてコートを着ないのでしょう
コートを着ると「失礼にあたる」と勝手に思い込んでいます

はた目に見たって
スーツ姿が寒そうに見えるし、決して「かっこいい」姿ではないはずで

葬儀の2時間前くらいからその格好で動いているのですから
手足はかじかんで、肩に力は入るし
顔もこわばってきます

ホカロンなんて、全然ききません!

きちんとコートを着て、働いてほしいものです

ホテルのドアマンだって
分厚いコートを着てお客様を丁重にお迎えしてるでしょう

葬儀社は服装の選択が下手すぎます
スーツが一番と思っている(汚れていても、です)

冬の外現場ではオーバーコートを着るべきです

ジャンパーはいけません≪作業着ですから≫

女性はロングのコート
男性はピーコートを、私は着せて仕事をしてもらいました

一度も「コートなんか来て葬儀していいのか!」なんて
言われたことはありません

要は、どんなお客様対応をしているかが、大事なのですから、

皆さん、どう思いますか?


おじさんは、怒ってますヨ!

2012年01月26日 | 世の中
出先での出来事です

キィィィ××ーーー、というブレーキの音の振り返ると
タクシーが急ブレーキをかけて止まりとました

窓を開けた運転手さんが
「アブナイじゃないか!」と大声を出しています

2歳くらいの子供がタクシーのそばに立ちすくんでいます
お母さんが飛んできて
「何やってるの、気をつけなさい!危ないでしょー」と子供の頭を叩いています

「子供じゃないんだよ、あんたが気をつけなきゃいけないんだー!!!」
それを聞いてもお母さんは
「だから言ったでしょ!危ないから」と
まだ、子供にどなっています

「違う、違う、お母さんのアンタが気を付けなきゃダメなんだよ!!!」
と言いながら

それを見ていた私に
「ねー、そうですよね」と声をかけてきました

「そうです!」と思わず答えてしましました


こんな風景、昔はよく見かけましたね

そう、急に飛び出したりすると
運転手が「バカヤロー!きをつけろ!」って大声を出してました。
最近、見かけなくなりましたね
この風景

命にかかわる危険な場面は、他人の子供でも
よく怒ってましたよ、
世間のおじさんや、おばさんは。

今はそんな事したら、反対に脅かされるかも知れません
心の狭い人ばかりになってしまいましたね


そういえば、この子のお母さんも
子供に必死に怒ってましたけど
運転手さんに
「ごめんなさい」「すみませんでした」とは
一言も言ってはいませんでした
顔すら向けなかった様な気がします


丸坊主でちょっと強面の運転手さん

「あんたはエライ!!!!」







受注率を高める【葬儀事前相談】の進め方

2012年01月23日 | お仕事



2月28日(火)10:00~16:30
飯田橋レインボービル 会議室
30名
39,900円

総合ユニコム企画で
受注率を高める【葬儀事前相談】の進め方
のセミナーを行います

6時間セミナーは久しぶりです
すでに申し込みを頂いたようで
関東地区以外では
石川県
島根県
兵庫県
等、遠方の方もいらっしゃいます

遠くから、すみませんねー
お目にかかれるのが、楽しみです

葬儀事前相談のセミナーは
2007年くらいから始めています
今まで多くの葬儀社から依頼を受けて勉強会をしました

現在に至っても、事前相談に関する依頼は一番多いです
ほんと、息の長い勉強課題です

2時間で頼まれる時もありますが
葬儀社によっては、昼から翌日の昼まで
泊りがけで、まる1日勉強会を行うところもあります

すごい集中力で、受ける皆さんも疲れると思います

私が葬儀社でスタッフに教えていたものを
整理して、解り易い形で教えています
その当時の事前相談は、まだ他社が注力していない分野だったので
雲泥の差がついていました

事前相談に来ていただければ、必ず弊社のファンになっていただける自信を
全員が持っていました

何が違うか?

葬儀以外の話をたくさんします
相談のお客様の話をたくさん聞きます
質問への答えだけで終わらすことはありません

要は、事務的じゃない、ってことですね

コンサルタントとして事前相談を教えるようになって5年
少しずつ、教え方が変わってきました

一社に教える場合は、その地域に合わせ
また、葬儀社の理念や現状の力に合わせて教えるようになりました

多数が集まるセミナーでは
なるべく受講者に考えて答えを出してもらうようにしています

「今、お客様はどんな、気持ちかな?」
「今、自分が掛ける言葉って、何だろう?」

セミナーで自分の対応方法を見つけて貰えれば
上出来です

ユニコムさんの企画はいつも盛り沢山なので
≪新しい見積もり書の作り方≫も最後に付け加えています

結構忙しい内容ですね

ご興味のある葬儀社さんは、どうぞご参加ください


相続手続きはたいへん

2012年01月22日 | 私の半径100メートル
昨年の10月に亡くなった義母の相続手続きをしています。

銀行預金と郵便預金の相続手続きです

義母の生まれてから亡くなるまでの戸籍を取りに行きます
義母は、地元で生まれそのまま生涯を過ごしています
ですから区役所も一か所で済みました

大正生まれなので、その戸籍は量が多く、びっくりするほどありました
昔は一世帯に3世代と叔父や叔母の家族まで入っているのです
また、父親が死んだ時には、義母が長女だったため
一度所帯主になり、その後、母親の再婚で所帯主が変わっています
なんと、複雑な!

義母の戸籍謄本は嫁の私では取れず、生まれて初めて主人は役所に行きました
普段は何もしない人です

それから銀行や郵便局も母の相続人でない私は、相続の受付もできません
ここも生まれて初めて主人が行ってます

「なんで、こんなに面倒なんだ」
「なんで、こんなに時間がかかるんだ」と驚いてました

相続の申請書類をだし、3週間位かかって必要な書類が届き
兄弟に記入してもらい、また送って
それが届いたら、銀行と郵便局の窓口に行きます

その後にやっと義母の預金が下りてきます

その他に年金や介護保険や高齢者医療費やら
少しお金が出たり、戻るものがあるのですが
すべて口座の届けに行かなくてはならず、これも大変です

実家の父の相続もやっと終わりかけていますが
「これって、どっちに銀行だったかしら?」と混乱気味

先日振込先を「住友UFJ]と書き間違い、みずほ銀行に出したら
不思議なことに、そのまま受付してくれて
帰宅したらすぐ電話があり「間違ってます!」と言われ
又、銀行に逆戻りしました

うーん、やっぱり疲労気味ですね

葬儀に黒い手袋、いいね

2012年01月20日 | 喪服もおしゃれに
以前、ブログの中で葬儀の会葬に行くとき
黒い手袋が素敵です

と書いたことがありま

外出先から、葬式に出向くとき
着替えができなくても
黒いスカーフや
コサージュや
手袋があるだけでも
弔う気持ちが表現できます

弔問は着替えが無理だから行けない、と考えるより
服装は整わないけど、とにかく駆けつけました!
の気持ちで、十分だし、遺族には何より嬉しいです

そこに、少しだけでも気遣いがあれば
尚、素敵ですよね
小物で大丈夫!

手袋をはめて、式場内に入っても
お焼香をしても大丈夫ですが
周囲の目が気になるなら
外して手に握ってもいいのでは・・・

ブログを読まれて、手袋を買いに行かれた方がいます
メールでお知らせくださいました

どうぞ、活用してください

私は、陽射しの強くなる季節に
黒の手袋をつけることがあります

半袖でも、手先だけレースの手袋をしたり・・

手の甲は日焼けしやすいのです

それに軽装で着けても意外とかわいいですよ
あとバッグのポケットからちょっと出してみたりもします

黒の小物もお葬式専門と決めず
どうぞ、普段からお使いください

オフィスシバタのホームページに
喪服のおしゃれが、少しですが載っていますよ


エンディングノートの書き方セミナー、やりました!

2012年01月17日 | お仕事
今日「エンディングノートの書き方セミナー」第1回をしました。

以前紹介した「あなたの遺しかた」準備ノートをテキストにして
私が作成した補助資料を見ていただきながら
2時間のセミナーがあっと!いう間に、終了しました

エンディングノートのそれぞれに適した利用の仕方や
どうして、自分のことや家族のことを書く必要があるのか?とか
住んでいる地域に現存する介護施設の一覧や、そこでかかる実際の費用?とか
延命治療はどんな物で、それを選ぶとどうなるのか?とか
ご近所のかかりつけ病院はなぜ必要なのか?とか

エンディングノートの紙面からは、知りえない事柄をお話ししました

70代の方が多かったのですが
皆さん、しっかりメモをとり、興味深く聞いておられました

やはり、知らないことが沢山あったそうです

最後に書いていただいたアンケートには
「良かった」「OK」「書けたら見せに来る」などが・・・
満足していただけました

やったー!!!!!

また、今回の参加者の中に
以前、仕事場でご一緒した方がみえて
懐かしい想いもしました

手帳をめくって、私と初めて会った時の日付と様子を話されたのにはびっくり!
こんな時って、本当に人の縁を感じ、有難い限りです

また明日、2回目のセミナーをします

月に2回位のわりで、丁寧にお教えしたいと思っています


被災者へのグリーフケア

2012年01月15日 | 悲しみのケア
1995年の阪神大震災
2004年の新潟県中越地震
2005年の尼崎JR脱線事故
そして
2011年の東日本大震災

災害遺族の悲嘆に寄り添い、思いを受け続けている
心療内科医の方の記事を読みました。

阪神大震災の避難所に設けられた「こころの相談室」に
中年の男性が来て、娘が死んだと泣きながら話され
その時はグリーフが何かも解らず聞いているだけだったが
「聞いてくれて有難う」と少し落ち着いた顔で帰って行ったのが印象的だった。

それがその医師のグリーフケアの原点だったそうです。

愛する人の死別が原因の患者さんと
仕事や人間関係といった他のストレスが原因の患者さんとは違いがあり
遺族には、体だけでなく、精神的、社会的といった「全人的」な苦痛がある

災害に限らず、遺族の悲嘆に触れて感じるのは
それだけその人のことを愛していた、ということ
今は亡くした辛さに目が向いてしまうけど
最初は痛みが伴っておもい出していたのが
懐かしさや優しい思い出になっていくと思う

ある程度、回復してくると
悲しみ自体は一生消えないけれど
このままで生きていくのだろう、と覚悟される

東日本大震災では
悲しみを抑え込んでいる方が多いと思う
まだまだ思い切り泣いてほしい
心を許せる人には想いを話してみてほしい
3月が近づいて調子が悪くなる方もいる

周りの人はただ想いを聞いてあげてほしい


災害における死に特化して
遺族、救援者の』心のケアを考える
「日本DMOR(災害死亡者家族支援チーム)研究会」を発足

昨年
「災害グリーフサポートプロジェクト」というウェブも作る

神戸赤十字病院心療内科部長 村上典子医師のへの取材記事でした


私達の周りにも愛する人を失った人たちは大勢います
もし、あなたと親しい人であるなら
時折訪ねて、ただただ、その人の話を聞いてあげてください

エンディングノートの書き方セミナー

2012年01月13日 | 生前
エンディングノートという映画が放映され話題になっています
私もまだ見ていませんが、是非見たいと思っています

エンディングノートを買い求める人も増えてきました。
世にエンディングノートはたくさん出回っています。

と、私は感じていましたが
やはり職業柄、私の身辺で見られる事だったようです。

「エンディングノート? それって何?」という人が多い事に最近、気が付きました。

私くらいの年になると、いつ死が訪れても不思議ではなくなります。
本当に死んだら、「まだ、早すぎるよー」と言われると思いますが
現実には十分にありうることですよね!

私が死んだら、家族は絶対に困ります
だって我が家の金銭管理はすべて私がしてますし
対外的な交渉事もすべて私です
来月に引き落としができない物が出てきます

自分たちは何の保険に加入しているかも家族は知りません
こりゃー、困るだろうな・・・

誰かに言い渡しておけばいいのでしょうが、あまりにたくさんの内容で
解らないでしょうね

その為にエンディングノートが大いに役立つのです

遺言書を書くほどじゃないけど、言い残すことはたくさんあります

今のうちに、自分自身でも整理しながら書き始めたほうがいいと思います

私だけじゃないと思うので
同じような人たちのために、
エンディングノートの書きかたを勉強しようと思います。

書きだすだけだから簡単よ!と思うでしょう?

でも人によって書くポイントが違います。

子供のいる人、いない人
頼れる人がいる人、あてにならない人しかいない人
病気がちな人、痴呆になるかもしれない人

ほら、こんなに人の環境は違います。
書き残すものが違って当然!

だからエンディングノートの書き方セミナーを開催します

1月は17,18日にしますがお陰様で、両日満員御礼です

2月は6,7日に行います
こちらはまだ空きがありますよ


高齢者にヒットする会話をして!

2012年01月11日 | 世の中
先日、定期健診で病院に行きました。
年明けのせいか、込み合っていました。

入り口で診察券を入れると受付番号が出てきます
診察の前に血液検査を受けるので、そこでまた番号を貰います。

待っているときに、隣の女性たちの話が聞こえてきました。
「私ね、番号で呼ばれても自分のことだってすぐに理解できないのよ」
「そうよね」
「ほら、あの看護婦さんが、○○番の方!って呼んでるじゃない
その話が、早くて聞き取れないのよね」
「わたしもそうよ」

横目でチラっと見ると、私より、少し若い人みたいです

だから高齢者とい年齢ではないですが
その人達の『おっしゃる通り』なんですよ

最近の人達の会話はテンポが速くって、聞き取り難いんです

私もよく聞き返します

「耳が遠くなったんじゃない?」と言われそうですが・・・

でも、私だけじゃないようだ、と安心しました

高齢者でなくても、聞き取れない会話がそこいらじゅうにあります

これからは高齢者が多くなりシニア向けの営業も多くなるはず

そんな時に、是非気を付けてもらいたいものです

相手に解るような話をすることを!

ミーティングなどで意見を求められたときも同じです

他の人が聞き取れないような声の出し方や早口は
廻りを気遣っていない証拠です

相手に話が通じて、初めて会話が成り立つのです


でもね、世間は意外と「優しいふり」をするのですよ

聞こえないのに、ニッコリ笑って「ハイ、わかりました」っていう人達が
多いのを知っておいてくださいね

シニアに経済力があるのを、知ってるでしょう?
シニア向けの会話を会得しと方がいいですよ!


女性セブンに掲載されました

2012年01月07日 | 掲載記事
1月6日発売された女性セブンに掲載されました

保存版特集65才までの「お金計画」の中で
「最後」のために知っておきたい葬儀の費用と意味
という記事です

私のスキャンが下手で少ししか紙面が載っていませんが
とりあえずお知らせします

次のページにも載ってますよ!

本屋で立ち読みしてください

いいえ、やっぱり
買って見てください

400円です

筆不精ですが「年賀状のすすめ」です

2012年01月05日 | 世の中
年賀状のやり取りは、貴重です
このはがき1枚が大切な情報源になります

喪中はがきで、友人が息子を亡くしたのを知り
ショックを受けました

結婚して転職して、何を感じたのか
仕事を辞め、大学に入り直した人がいて
その人からは、無事卒業の見込みが出来た!と
年賀状で知らせてくれました
良かった!来年は何と書いてくれるのかしら

去年の夏に、私の記事を書いてくれたライターさんは
突然、日本語教育を勉強し、今年海外協力隊で
ウズベキスタンへ出かけるそうです

そんな中、更に驚きのできごとがありました

一昨年、私の開いた葬儀勉強会に
仙台から自費で参加した人がいました

仕事を終え、車を走らせ
午前中の勉強会に来てくれた人です
帰り際に、葬儀の話に花が咲き
熱い想いを語ってくれました

仕事の合間にメールをくれたり
講演に駆けつけてくれたり

昨年の東北の震災では
会館が被災者の避難所になり
遺体の収容に大変だと、連絡してくれました

その後、連絡が途絶え
忙しいのだろうと、思っていたのですが・・・

出した年賀状に、同じ葬儀社の同僚の方からメールで返事をもらいました

昨年の4月に、彼は亡くなっていました
急性心不全だったそうです

ご遺族に心を傾ける熱心な担当者で
もっと一緒に仕事がしたかった、と
書かれていました

たった2度ほど逢っただけでしたが
メールから彼の気持ちが伝わっていましたので
なんだか、長い付き合いの友人を亡くしたような気持ちです
残念です

昨年も今年も私は喪中でしたが
気になる方には、年賀状を出し
喪中はがきは出していません

私が年賀を遠慮すると
相手の方からも年賀が届かなくなるからです

そのお陰で彼の訃報を知る事が出来ました

まだ40代だったと思います

彼の体はなくなっても
彼の魂や想いは存在しています
だから心の中で、話しかける事にします
また縁があればどこかで出会うはずですから

年賀状を出す人は最近少なくなったそうですが
やっぱり年賀状は出したほうがいいと思いません?

年賀状を頂くと嬉しいのですが
一言、コメントがあると、とっても嬉しいです

2度目の喪中のお正月です

2012年01月02日 | 私の半径100メートル
1月2日です
お正月は、いい天気がうれしいです

年末から実家の母を迎えて過ごしています
母にとっては、喪が明けました正月です

我が家は2年目の喪中です
でも少しお正月気分を味わっています、

母を迎えに行った日に
「私、なんだか鬱みたいなの
なんとなく食欲ないし・・・」と言いていました

父を亡くして1年
母なりに、悲しみを乗り越えてきました
山あり谷あり、平地あり・・・
良く頑張ってくれたと思いますが

まだまだ、悲嘆は続くでしょうね

昨日お墓詣りに行き
そこで地震に逢いました

「またお父さんが、なんか言ってる!」

そうね、そうやって父を自分の生活に感じているのですね

多分、昨年母を亡くした夫も
そんな気持ちがあるに違いありません
口に出さない秘めた想いですね


今年も
誰かのためにちょっとだけ役に立ちたい、です

よろしくお願いします