柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

家族葬研修がバッチリ!大成功

2013年09月27日 | 葬儀の世界


大分に行ってきました


家族葬についての研修です

家族葬と一般葬と一体何が違うの?

人数だけの違いですか?

会葬者の有無ですか?

故人を良く知る人だけの温かい葬儀ですか?

実のところ、決め事は何もないので、各葬儀社で受け止め方も違います

葬儀社自体が家族葬を明確にしているところも余りありません

だから、家族葬をもっと学びたい、どう説明したらいいか?と
迷っています

家族と親しい人だけの葬儀、といっても
親族まで含めたら50人はいることもあり
親しい人を加えると80人になっちゃう!
でも、家族葬になるのでしょうか?

一般葬で普通に告知しても全部で50人以内
と言う葬儀もあり、こちらはごく親しい人に限定していないので
やはり一般葬でしょうか?

よくわかりませんね

家族葬という名が1人歩きしているみたいですね


どんな呼び方でもいいのですが
もっと大事なのはその故人らしい葬儀
遺族が「いい葬儀が出来た」と思える葬儀をするほうが大事ではないか?と・・・


人数が少なくっても、多くても
いまや、葬儀にくる人は、「行かなくては」と思う人しか来ませんから

義理で時間を割いて、香典を用意する人は、そうはいなくなりましたヨ!


で、昨日の研修は
どんな方法なら「その人らしい葬儀がでいるのか?」
「故人とご遺族と会葬者が、いい葬儀だったと感じてもらえるのか?」
を考えてもらいました

家族中心の温かい葬儀、と皆が思うなら
その温かい葬儀を企画しないと、テーマがぶれますよね

3つの故人と遺族の情報を与えて
グループごとに企画を立ててもらいました

その前に2時間ばかり、葬儀はなぜするのか
遺族は死をどう捉えているのか
葬儀社は何を勘違いしているのかを講義しました

その結果、皆さんとてもいい企画を立ててくれました、

無宗教葬も設定のかなにあったのですが
無宗教などしたことのない皆さんが
とてもいい葬儀のアイディアを出され
明日にでも無宗教葬が出来るくらいのものができあがりました!

毎日している葬儀を、今回の研修と同じように捉えて葬儀をしたら
毎回ご遺族と会葬者に温かい葬儀が提供できますね

企画が出来ないのではなく、ただ気がつかなかっただけです

後は、普段と少し違う葬儀をする勇気(それほど大それたことではないけど)があるか
と、いう問題だけです


とてもいい研修が出来てなんだか嬉しい気持ちです

大分では
とり天とりゅうきゅう丼を食べました




そしてお土産は「きのこカレー」に決まってます

きのこカレーの前で立ち止まった人達に
「騙されたと思ってかってみて、後悔しないわよ」と伝えたら
3人で20個くらい買ってしまい
私の分がなくなり、大慌て

お店の人に聞いたら、奥から出してきてくれました!

私、いい宣伝マンでしたよ

なぜだか、ご縁が続く九州です

2013年09月24日 | お仕事
明日は大分に行きます

先月から九州続きで不思議な気持ちです

鹿児島から始まって
熊本、久留米、大分と4回目の訪問です

実は、佐賀からのご依頼も頂いてましたが
日程が合わずに、伺えなくなりました
残念、無念です

どれもトンボ帰りですが
人の暖かさは十分に感じています

地方の皆さんの葬儀への想いは、とても熱いのです

私たちは田舎者で・・・
と、おっしゃいますが
施行の内容を聞くと、驚くばかりに
お客様目線で気遣い、頑張っている葬儀社が沢山あります

大都会の葬儀社とは危機感が違うのでしょうか?

いやいや、慣習の強い土地柄なのに
新しいことを葬儀に入れるのは大変なことです

でもシラーとやっている葬儀社さんはいるのですね!

今回は台風とぶつからないように・・・
と天気予報が気になります

行きより帰りが心配です






お墓でおしゃべりしましょう!

2013年09月22日 | 
8月23日にNHKで「亡き人との再会 ~被災地 三度目の夏に」という
番組があったそうです

私は見ていませんが、先日、その番組の記事を見つけました。

東日本大震災の被災地で
「亡くなった人が家族に会いに来る」という話が
有るそうです。


津波にのまれて義母の手が離れ、水中に沈んでいった義母の顔が忘れられない女性は
明け方、穏やかな顔で現れた義母を見たそうです

父親の遺体を2週間後に見つけた女性は、遺体の傷みがひどくて
触ることが許されなかった時、父親の胸に置かれた白い花に目が留まったそうです

一週間後に鍵付の靴箱からブーツを取り出し、はこうとしたら
ブーツの中に白い花が一輪あったそうです

又9月20日のNHKでは谷中霊園に来ているお墓参りの人達を取材した番組がありました

皆、墓参りをしながら話しかけているんです
「元気でね、気を付けてね」
「お父さん、お待たせ」
「有難う、見守ってください」
「淋しかったでしょう」
「孫を見せてあげたかった」
「何もしてあげられなくてごめん」

長年、お墓のスケッチをしている男性がいます
この方が最後に言った言葉です

「お墓っていうと暗い感じがするけど、明るいんだよ
 あの世と、この世の人がここで会話できるんだもの」


死んだら無、というのとちょっと違う気がします

そうそう、今はお彼岸ですね
明日は墓参りしてきます

午前1時30分、久留米到着

2013年09月19日 | お仕事

関東地方に16日に台風が上陸しました。
この日の午前中に福岡まで飛行機を予約していましたが欠航

急遽、新幹線で行くことに
新横浜の緑の窓口は中に人が入りきれず
外の通路に30メートルくらいの列ができてすごい混雑

午後5時少し前の出発予定が30分遅れに
京都までは、走っては止まり、走っては止まりの運転で
結局、福岡着は12時を過ぎてしまいました

その先、久留米までの在来線が運よく?
人身事故で送れており
乗ることができ
ようやく久留米のホテルに入ったのが午前1時30分

研修の窓口担当の方が
この時間までホテルで起きて待っていてくれました!

部屋に入って感激
綺麗で広い部屋なうえ
ジェットバス完備

お風呂に浸かってすぐに就寝
翌朝は見事な晴天です
少し風も冷たい、この感覚何か月ぶりでしょう!

夜中に着いたので気が付きませんでしたが
とてもきれいなホテルでした



このホテルで葬儀社の団体、FSNの研修が開催されました。
九州の各地から50名ほどの方が集まって下さいした

良い感じの熱気があり
4時間の研修が無事終了です

先月伺った鹿児島の勉強会に出ていらした葬儀社さんも2社お見えでした。

今回は少し早めに福岡に入り
色々と見たい、食べたいものがあったのですが
結局とんぼ返りになりました

でも、福岡空港でもつ鍋だけは食べました




喪主ハンドブック発売!

2013年09月14日 | 生前


9月11日、主婦の友社から「喪主ハンドブック」が発売されました。

実はこの企画を頂いたとき、普通の冠婚葬祭用のマナー本なら
私には無理!と思っていました。

私の思考は、どうやら世間では少し変わって見られるふしがあるらしいのです

だから無理

しかし、お話を持って来てくださった方は
以前に別の本の監修でご一緒に仕事をして下さった方でした

私の考えを十分承知した上で、私らしさが出るように編集したいとの事でした

それなら、とお手伝いすることになりました。

著書ではなく監修をしただけですから、ね!



喪主になった方が、葬儀を出す上で困らない知識を時系列で書いてあります

特に、葬儀の打合せ前に読んでおくと便利です


ライターの方に葬儀の話し、それを基に本を作って下さいました

途中、質問や校正は何度かありましたが、無事に完成です

本の表紙に「90分でわかる!」と書いてあります

万が一のときに電車の中でも十分読める本だそうです


これを葬儀社さんが読んでくださると
喪主側だけでなく、葬儀社も同じ認識が持てて
いいのではないかと・・・


1冊1000円です(税込み)

釈迦の人生を、やさしく、楽しく、熱く, 聞けますよ

2013年09月06日 | 私の半径100メートル


仏教に関心がない人が多い・・・

よく聞く言葉なのですが、最近はそうでもないんです

仏教を学びたい、とまでいかなくても
話を聞いてみたい・・・
どんな内容なのか触れたい・・・
と思う人は、意外と多いのです

それも年齢問わず、で若い人にも人気のようです

そこで、今回は連続4回行われる法話会をご紹介します!


その名も魅力的な「摩天楼法話会」です!

今回のテーマは「釈迦伝」です
お釈迦様の人生を4回に渡ってお話して下さいます

講師は日蓮宗の僧侶4名です

パンフレットによると
お釈迦様が王子として生まれ、苦しみを見つめ
そこから悟りを開かれた人生を
やさしく、楽しく、時には熱く、語って頂くそうです

講師陣の1人、互井観章さんを知っています
変わった経歴をお持ちで
獣医畜産学部を卒業され、アメリカで酪農に従事し
帰国後出家して僧侶になりました

「あなたの心の診療所」をモットーにして
多くの方々の相談にのっています

映画会やコンサートなど多くのイベントを開かれていて
とても魅力的なご住職です

その他の講師陣もプロフィールから
素敵な方々のようです


法話会は
第1回  9月25日午後2時~4時 お釈迦様の生を多方面から見つめる          及川源一講師
第2回 10月30日午後2時~4時 出家にまつわる話から、今にどう関わるか       吉田教理講師
第3回 11月27日午後2時~4時 お釈迦様の生存に対する苦しみは悟りと共に消えたのか 南直哉講師
第4回 12月 4日午後2時~4時 悟りを得た死を通じてお釈迦様は何を語りかけたのか  互井観章講師

会場は
常圓寺祖師堂 東京都新宿区西新宿7-12-5
       JR小田急線 西新宿駅より 徒歩6分
       西新宿線   西新宿駅より 徒歩6分
       丸の内線   西新宿駅より 徒歩4分

受講料は
各回 1000円(当日受付)

主催は
日蓮宗東京西部社教会 摩天楼法話会実行委員会

問合せ
日蓮宗東京西部社教会事務局 正覚寺 加藤正道
TEL 03-3351-3518

ご興味がある方ならどなたでもOKで
特に予約はいらないそうです







グリーフサポートの会に生演奏が・・・

2013年09月04日 | 悲しみのケア
24歳の青年がグリーフサポートの会でギター演奏をしてくれました

彼も昨年、祖母を見送りました

認知症になっていたおばあさんは、今起きたことも忘れてしまい
病室に出入りするたびに誰にも「まあー、よく来てくれたわねー」と言ってくれたそうです

両親が働いているので、朝のご飯はおばあさんと一緒
でも出かけようとすると、「行かないで~」と困らせて
そのたびに、ちょっと冷たくあしらった思い出があるとか
もっと一緒にいてあげればよかった、と今思うそうです

おばあさんが亡くなり、急いで作った曲に「よく来てくれたわね」と言う題名をつけました
葬儀に間に合って、葬式のときに流していただいたそうです

CDにしてこちらのグリーフサポートの会にも下さいました

「今日ここへ来て、皆さんの話を聞けてよかった。こんな会があるんですね」
と、言ってくれました




この日は、もう1人、新規の方が見えました
この方は、会の前夜に申し込みをされました

昨年秋にお母さんを亡くされています
今はまだ辛い毎日だそうです

参加のきっかけが、私のホームページだったと伺い
嬉しくなりました

また、お目にかかれるのを待っています