柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

死が迫ていても、食べたい物への拘りが

2023年10月31日 | 終活セミナー

緩和ケア病棟で働く管理栄養士さんの記事を読みました。

「余命が見えている患者さんが何を食べたいのか、その願いを叶えるにはどうしたらいいのか」

に思いを巡らせて緩和病棟を選んだ方です。

死が迫っていても、食事への拘りは強いものです。

特に口から食べることで死のリスクが高くなっても、本人にとっては生きている実感が持てるのかもしれません。

緩和ケア病棟でも「カレーうどんが食べたい」「そうめんが食べたい」「ミキサーでつぶしたものなんか食べたくない」という声が聞こえてくるそうです。

その声にこたえて、この管理栄養士さんは直ぐに希望の食事を提供し、「おいしい」と患者さんの笑顔を確認しています。

その直後に亡くなる方もいるそうで、食事が死を早めたとしても本人の希望を叶えてあげたい想いは残るそうです。

私の父も食べ物への拘りが強く、毎日「釜めしが食べたい」「あの店のたい焼きが食べたい」と家族に我儘を言い続けていました。

緩和期ではなかったのですが、ある日「味噌田楽が食べたい」と言い張り、それを聞いたヘルパーさんが帰り際に近くのお店に出前を頼んでくれました。

それを食べて蒟蒻が気管支に詰まり緊急搬送されその後亡くなりました。

ヘルパーさんは泣いてお詫びに来てくれましたが、家族全員が心からヘルパーさんの気遣いに感謝しています。

父が一番喜んだはずと確信していたからです。

余命を縮めてまで危険な食事を与えるべきではない、との声もあるとは思いますが私なら、やっぱり好きな物を食べさせてあげる方を取ると思います。

皆さんはどう思いますか。

 


それ行け❕歯科検診、歯周病は大病のもと

2023年10月29日 | 終活セミナー

体調を崩してから、1年以上歯科検診を受けていません。

気になっていたので早速、歯科医院へ行ってきました。

古くなった詰め物を取り換え、歯垢を取って頂きました。

この歳になると歯周病は付き物です。

家人は歯が丈夫と自慢して歯医者さんへも行かないでいたら、ほとんどの歯を歯周病で失いました。

その間、食事のたびに痛みがありとても苦労していたのを見ていたので、同じ思いはしたくありません。

歯周病から糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・早産・肺炎などを引き起こしやすくなります。

又、働きの弱まった免疫細胞は癌化の可能性のあるミュータント細胞を抑えきれなくなり、食道がんや大腸がんを発症するそうです。

ちなみに、家人は心筋梗塞と大腸がんを患いました。

そして、味覚も変わったようです。

歯周病は治らないので、早めの対策をしてくださいね。


運動会参加のお父さん 張り切り過ぎは危険です

2023年10月27日 | 終活セミナー

オムロンヘルスケアが

幼稚園、保育園、小学3年生までの子供の運動会に参加した父親に実施したアンケートです。

競技に出た人は57%

参加理由は「家族が喜ぶ顔が見たい」49%  「配偶者や子供にかっこいいところを見せたい」25%

よーくわかります。

 

その結果、怪我をした人が12%います。  「転倒」53%  「擦り傷、切り傷」50%  「肉離れ」20%  「骨折」6%

「肉離れ」や「骨折」は仕事にも支障が出てまずいですね。

 

怪我をした理由は  「想像したほど体が動かなかった」70%  「張り切り過ぎた」31%  「他の参加者に圧倒された」23%

 

なるほど、日ごろの運動不足を実感してしまいましたね。

来年まで体力つけましょうか。

 

でも運動会の父親参加はごく当たり前の事なんですね。

わが家の子供は学校行事に父親が一度も参加せずに卒業しました。

もう40年前の話ですが、そのころでも珍しい光景でした。

 

 


水漏れ、鍵開け、緊急時のネット検索は要注意

2023年10月25日 | 終活セミナー

緊急時のトラブルは焦ります。

トイレの故障や水漏れは直ぐに直したいですよね。

鍵のトラブルも一大事です。

私でもスマホで検索し提示された価格を信じて依頼すると思いますが、実際は様々な理由をつけて高額請求をされる手口が多く要注意です。

国民生活センターではこの手の「レスキュウーサービス」の相談件数が22年度で4775件、被害金額は計3億7500万円とか。

相談内容はトイレ修理、鍵開け・修理・交換、水漏れ、ロードサービスの順に多いそうです。

緊急時のことなので高額に請求されても支払うしかない、と諦めがちですがトラブルを防ぐ方法があります。

業者に依頼するときに「見積」をしてもらうことが重要だそうです。

業者が修理を提案して出した見積を見てその場で契約しても、特定商取引法の「訪問販売」になるそうで、作業後や支払い後でも一定期間内(契約書受け取から8日以内)なら「クーリングオフ」ができます。

もし電話での話なら録音しておくのも手だそうです。

見積を聞いてから契約するかを判断しましょう。

修理後に支給された金額が見積と違う時はその場での支払いはせずに「相談したうえで適正な金額を後日支払う」と伝えること。

支払った後に疑問を感じたら消費者センターや消費者ホットライン「188」に相談する事。

 

周囲でもよく聞く話なので、私も終活セミナーでお伝えしようと思いました。

 

 


ロボットが「薬の飲み忘れ」をサポート

2023年10月23日 | 終活セミナー

退院してすぐに確認したのが、家人の薬カレンダーでした。

1昨年前まで医者嫌いで、処方された薬を飲む経験がない人でしたが大病を患い毎日の投薬が始まりました。

テーブルに出している薬を見て飲んでいると安心していたのですが、ある日彼専用に作った薬箱に大量の薬が残っているのを発見。

テーブルに出した薬は大半が飲み忘れを置いていたと気が付きました。

「薬飲んだ?」と聞くといつも「飲んでる」と返事があります。

入院前に薬カレンダーを目の前に張り付けましたが、やはり大半は残っています。

 

一人住まいの高齢者用に服薬支援ロボットがあるそうです。

頭のライトを点滅させ「お薬の時間です。ボタンを押してください」と話しかけ飲む薬が取り出し口から出る仕組みです。

薬を取ると「お取りいただき有難うございます。忘れずに飲んでください」と促す言葉があります。

 

なるほどね、

物忘れは仕方がないけど、薬は命に係わるのでこれはいい方法かもしれません。

その名は「HUKU助」

医療介護機器サービス会社「メディカルスイッチ」の製品だそうです。

 


グリーフとは? そのときの心がまえ

2023年10月21日 | 終活セミナー

今日の終活セミナーは「グリーフとは? そのときの心がまえ」です。

2022年の死亡数は約157万人です。

毎日4300人の方が亡くなり、それ以上の遺族や親しい人が悲嘆を経験することになります。

きっと、皆さんの周囲にも大切な人を失い悲しみを抱えている人がいるはずです。

家族や親しい人がいればやがて経験する別れ。

想いもしなかった悲しみをどう乗り切れるのか、また援助したらいいのかを学んでいただきました。

大切な人、愛する人を見送った後に「何もする気が起きない」「すべてが無駄に見える」「誰にもわかってもらえない」「食欲がない、寝られない」などの経験をする方が多くいます。

この苦しみがいつまで続くのか、抜け出すことができるのか、不安で一杯に、、、

「自分がどうなっていくのかを知らない遺族」

「どんな接し方や言葉をかけたらいいのか知らない人々」

が世の中にたくさんいるのです。

家族や大切な人を亡くされたときに訪れる「悲嘆(グリーフ)」を知ることで

避けて通る事ができないこの悲痛を、周囲の理解や支えで軽減できるのです!

そんな話を、身近な実例と共にわかりやすくお伝えしました。

役立つと嬉しいのですが。

 

 

 

 

 

 


スマホ操作も終活の一環

2023年10月19日 | 終活セミナー

予定より早く退院できました。

今回の入院でも同室の患者さんと仲良くなり、病気や家庭の事情などのおしゃべりで色んな学びがありました。

入院中時間があったので、テキスト作成をしていると看護師さんたちが「柴田さんパソコンできるんですね、すごい」と褒めたたえてくれるのですが仕事に必要な最低限の事しかできません。

同室の患者さんは40代~70代の人達ですがみんなスマホを使っています。

ところがライン交換をしようとしても上手くできません。

すんなりいくときもあるのですが、私もまだ不安定です。分からなくなったら子供に頼る気持ちが覚えることができない原因ですね。

他の人達も同様でした。

世界最高齢の80代でシニア向けスマートフォンアプリを開発した女性がいます。現在は88歳で「ITエヴァンジェリスト(伝道師)」を名乗ってデジタル社会の実現に向けた活動をしているそうです。

これからは高齢者にとってもスマホが伝達手段になってきます。

何とか操作を覚えることをしないといけませんね。

これも終活の一環でしょうね。

 

 


高齢になる前に知っておきたい知識って何?

2023年10月17日 | 終活セミナー

前々回のブログに

「高齢者の終活にほしい知識」を紹介しました。

1位は「認知症対」お金の管理や、自分の日常生活の維持

2位は「お金」 老後資金の見通し、相続など

3位は「老人施設の探し方」 でした。

 

いいタイミングで40代、50代の「高齢になる前に知っておきたい知識」の記事を見つけました。

 

1位 年金の仕組み 「いくらもらえるの」「もらえる年齢」

2位 老後のお金・資金 「老後に必要なお金につい て」「老後資金の準備方法」

3位 健康 「健康寿命を延ばすこと」「健康に関して今やるべきこと」 

4位 介護 「介護が必要になった時の情報」「介護サービスを受ける場合の費用」

5位 高齢の暮らし  高齢期の「賃貸住宅状況」「住みやすい地域」「どんなサポートが受けられるか」

以上が高齢期を迎える前に知りたいアンケート結果です。

見比べると欲しい知識に共通するものがありますよね。

 

情報収集は得意な年代だと思うのですが、実際は何も知らない状態です。

現役の時から、将来の自分を不安に感じているのがわかりますね。

私も高齢者になて初めて気が付きました。大きな病気は縁がないと勝手に思い込み健康を保つ努力をしてきませんでした。

介護が必要になると暮らし方が一変してしまいます。

老後資金も景気に左右さてしまいます。

この年代なら、まだ準備が間に似合うはずです。

記事の冒頭にこう書かれていました

「人生100年時代」と言われる昨今ですが、長生きは喜ばしいことである一方で、若者層や中高年層に、「先行きの見えない未来」として映っている側面もあります。いわゆる「長生き不安」です。

丁度、親御さんが高齢者のはずですから、積極的に親の終活に関わると知識も得られます。

いい機会だと思いませんか。

 

 

 

アクティブノートについている「書き方ガイドブック」は介護やお金の情報がたくさん載っています。終活の下書きのつもりで親子で取り組んでみませんか。

又、救急隊が知りたい情報が赤いノート(別冊)を是非玄関のドアの内側にかけてください。高齢者所帯には絶対に役立つはずです。

◆3冊でできた新しいカタチのエンディングノート◆
【アクティブノート~賢い老い支度~】
初めてでも安心、書き方ガイドブック付き
Amazonで好評発売中!



上記をクリックするとアクティブノートの詳細が出てきます

 

 

 

 

 

 

 

 


認知症を予防する要因とは

2023年10月16日 | 終活セミナー

興味を惹かれる記事を見つけたのでご紹介します。

イギリスの科学雑誌に認知症につながる危険な要因が発表されました。

これを改善できると認知症の発症を40%予防できる可能性があるそうですよ。

45~65歳の方は「難聴」「頭部外傷」「高血圧」「過度の飲酒」「肥満」

66歳以上の方は「喫煙」「抑うつ」「社会的孤立」「運動不足」「糖尿病」「大気汚染」

 

この中でも「難聴」と「抑うつ」が各年代を通して認知症リスクが最も高いとされているそうです。

わが家も夫婦して5項目くらい当てはまるかも。

特にテレビの音が最近大きくなって手元にスピーカー取り付けました。

気を付けましょう!

 


終活に欲しい知識って何?

2023年10月14日 | 終活セミナー

毎月、終活に関わるセミナーを開催しています。

エンディングノート、救急事態、延命措置、自分のこと、介護、認知症、葬儀、墓、終末期医療、看取り、など。

このセミナーを受けてもっと具体的に知りたいと感じたのはどれなのか、アンケートをとってみました。

1番は「認知症対」です。お金の管理や、自分の日常生活の維持です。

2番は「お金」でした。老後資金の見通し、相続などに関心があります。

3番目は「老人施設の探し方」でした。

老人施設は公共サービスと民間サービスがあり、同種の施設でもサービス内容や費用が違い選択が難しい分野ですね。

多くの方たちは介護になったら「家族に迷惑をかけたくないので施設へ」と考えているようです。

 

受講した時のセミナー内容によって葬儀や墓の関心が高い時もあるのですがシニアの共通するのは1,2,3に挙げた項目だとわかりました。

ここを解決できる方法も考えないと終活は先に進みませんね。

 


銀行口座の代理人は引き出しができます

2023年10月10日 | 終活セミナー

入院中に知り合った方は老人ホームに入所した父親の口座を弟さんが預かり、出金するときには銀行まで同行をしているそうです。

今後、父親自身が銀行にいけなくなる可能性もあるので、今のうちに弟さんを代理人として銀行に申し込んむことができると説明しました。

まだ判断能力がある父親が銀行に申し込めば、代理人カードの作成や代理人指名手続きの利用ができます。

将来のことを考えるとその先の認知症対策は必要になるので、ついでに家族信託や任意後見制度の内容もお伝えしました。

この方は父親が認知症になると口座が凍結されることもご存じなかったのです。

実際のその状況にならないと自分が知るべき情報を見過ごしてしまいます。

まだまだ、終活情報は行き渡っていないのを実感しました。

 


住み慣れた町で住まいの交換ですって

2023年10月09日 | 終活セミナー

昨日見たテレビ番組ですが、高齢者の住まい問題を取りあげていました。

特に印象に残ったのは、同じ地域に住む高齢者と子育て世代が住まいを交換する仕組みです。

若い世代はマンション住まいからのスタートを切ることが多いですが、子育てが始まると広い戸建てに移りたくなります。

高齢者世代は、子供が独立すると戸建ての住宅を持て余し気味になります。

そこで地域の不動産屋さんが戸建て住宅を購入し、子育て世代に販売し

反対に、戸建てに移りたい世代のマンションを高齢者に販売する仕組みを作ったそうです。

若い世代が住むマンションは、駅に近い立地が多いはず。

子供ができるとゆったりとした環境が欲しくなりますが、高齢になるほど駅に近い便利なところが望ましくなります。

どちらも住み慣れた地域を変えることなく、引っ越しをすることができ中古住宅なので価格も抑えられるのです。

なるほどと、思いました。

 

 


今までの不摂生を反省

2023年10月06日 | 終活セミナー

肘の手術をするために血糖値を下げる時間が必要になりました。

2カ月前からその異変に気が付いていたのですが、薬に頼ってしまいました。

入院して3日目で血糖値は下がり始め予定通りに5日後には手術が出来そうです。

原因は毎日食べていたアイスクリームかな。

猛暑だからと、夕食後に冷たくて甘いアイスの誘惑に勝てずこの始末です。

反省、反省。


1時間半の孤独

2023年10月04日 | 終活セミナー

昨日検査入院を終え今日は肘の手術の為別の病院に入院です。その前にコロナ検査があり結果が出るまで私だけ個室に移されました。待つこと一時間半。付き添いの娘は待合室で待たされました。その間待機時間も聞かされず何もない部屋で待つのは苦痛そのものでした。市大病院では入院時のコロナ検査はすでに取りやめとなっていました。診察時や病棟での対応はとても感心するものだけに今回の1時間半の孤独はいただけません。途中に様子を伺うでもなく壁とのにらめっこは不安ばかりでした。

患者の立場に身を置きかえての対処を是非お願いしたいものです。期待しています!