柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

死後3年目の後悔

2021年04月27日 | 
間もなく母の3回忌です。
昨年の1周忌に続いて今年も
法事のために兄弟が集まるのは無理そうです。

去年の今頃は
「来年になればコロナも落ち着いて
安心して法事に集まれる」と思っていました。
落ち着くどころか変異種のコロナまで現れ
猛威の感染力を見せつけています。
早くワクチンが行きわたり、収束を迎えたいものですね。

母のことでは私は悔いていることがあるのです。
老人ホームにいた母が急に衰え
入退院を繰り返し
いよいよ先が短いと悟ったときに
母をホームから引取り最後の時間を一緒に過ごしたい
と考えたことがありました。

弟妹も、家族も、持病持ちの私が
寝たきりの母の世話は無理だろうと判断。
私もそれ以上、強く望まぬまま
死を迎えてしまいました。

病院でもホームでも
母を優しく支えてくださっていたので
母の看病に不満はありません。
むしろ感謝するばかりです。

その時の私には
自宅で母を送るための具体的な知識が欠けていました。

母の死後に
在宅での医療や看取りを学ぶ機会があり
訪問診療や訪問看護、介護などとの
連携をとれば
例え
看病する家族がいない方でも
家で死を迎えることが可能と理解しました。

当然、私の場合もできたはず。
私には具体策を求める勇気がなかっただけです。

こんこんと寝続けて
意志の疎通さえできない母でしたが
限られた時間だからこそ
側で見届けるべきだった…
そんな思いが今でもよぎります。

そして「帰りたい」と願っていた義母にも
同様の後悔が湧いています。

コロナに関わらず、
超高齢社会の我が国で
最期を迎える場所は
病院や施設だけは足りず、自分の家も当たり前になってくるでしょう。
きちんとした情報とサポートを知れば
看病する家族の選択肢も増えます。





段ボール製のプライベート空間

2021年04月22日 | 世の中
新聞記事で段ボール製の簡易個室を見つけました。
新聞の紹介では
災害時の避難所でプライバシーを守る
「段ボールパーテーション」とありましたが
確かに
低い仕切りや幕で囲むよりしっかりして安心感があります。

また、感染予防で
病院のコロナ患者の診察や待機場所等にも
緊急の設置ができコストも抑えられます。

イベント会場での授乳室、更衣室に。
家ではリモートワーク、趣味など
プライベートなスペースになりますよね。

私が思いついたのは
孫に発達障害があるので、食事や勉強の時に
囲まれた小さな空間をつくると落ち着くんです。
この空間作りにいいなーと・・・

段ボールなので
5分で組立ができ、不要なら簡単に取り外せ
何度でも使えるようです。
価格も安く、好きな時に設置、撤去できるのもいいですね。
考え方次第で色々利用できそうです。
葬儀社の式場の一角に
事前相談室や更衣室、会計室、授乳室等にも
使えるのではないでしょうか。

(4人向)W2200×D2200×H1800
(1人向)W1100×D2200×H1800
記事の情報では価格は27,500円~とありました。



関連リンク - http://www.marusho-seikan.co.jp/



生命保険料の支払いが大変!「払い済み保険」にしてみたら

2021年04月12日 | 終活セミナー
これからの生活費をスリムにしたいと見直しをしてみました。
無駄と思えるものは沢山あるのですが
比較的金額が張るものに生命保険料がありました。

仕事をし始めた頃のことです。
持病があり手術も経験している私は生命保険に入りにくかったので
もしもの葬儀費用にと少額の保険をいくつか掛けていました。
その中で終身払いにした保険が2つあり
今でも毎月引き落とされます。
結構な金額なのでどうしたものか?と迷っていました。

その後、いろいろな保険を知るようになり
まとまった資金ができたときに
一括払いで
病歴に関係なく加入できる貯蓄性の高い保険に加入したので
途中で解約しない限り死亡時には
家族に遺せるまとまった保険金が確保できました。

そうなると毎月引き落とされる保険料がもったいない気がしてきました。

早速、保険屋さんに相談をして
問題の保険を「払い済み保険」に変更しました。

解約をすると返戻金は今まで支払った保険料より少ないし
死亡時の保障もなくなります。

保険料の支払いをここで中止すると、保険はそのまま存続します。
死亡時の保険金は中止した時点の解約返戻金の金額にしかなりませんが
保障の期間は終身まで続き
解約返戻金は少しずつですが増えていきます。

そうだ!
無理して保険料をずっと払い続けるより
この方が得策と、すぐに「払い済み保険」の手続きをお願いしました。

保険屋さんとは長い付き合いなので
私のライフプランをいつも相談しています。

みなさんは頼れるライフプランナーはいますか?
専門家の知恵袋は役立ちますよ。



不思議なことが起こる家

2021年04月10日 | 不思議
引っ越しをして約50日が経ちました。
実は、前の住まいは不思議なことが起こる家でした。

もともと母の実家で祖父は神主でした。
小さい頃はご神体が祀ってあった部屋が
何となく怖かったのを覚えています。

伯母が亡くなりしばらくは空家でしたが
私の長女が数年間住み
その後、私が2年暮らしました。

この家では真昼に部屋のドアがノックされたり
深夜に閉めてある玄関の鍵をかけ直す音
が聞こえたり
物の気配などを感じます。

これだけ聞くと怖そうでしょ。
でも、そんなに不気味さはありません。

娘が住み始めてすぐに
窓を壊されて人が侵入したことがありました。

警察が来て調べてくれましたが
侵入者は窓を割って鍵を開け
一歩侵入しただけですぐに逃げています。

まだ荷物が山済みでその箱の陰に娘は寝ていました。
通帳もダイヤのネックレスも置きっぱなしでしたが何も盗まれていません。
娘は朝目覚めるまで事の異変に気が付かなっかそうです。

警察の方は
「きっと空家だと思って入ったら荷物が一杯で驚いて逃げたのでは」
と推理していたそうです。
そして引っ越しのいきさつを聴いて
「亡くなったおばさんが守ってくれたんだね」と言ってくれたそうです。

その日のうちに娘はセコムと契約をしました。

そんなことがあったので
どんな音がしても
伯母や祖父が警備してくれているのだと解釈するようになりました。

私も気になって、家を見ていただいたり
チャネリングしてもらったりしましたが
何も問題はない、きれいな気が流れてると言われました。

不思議な家でしたが、住むことができて感謝しています。



土地を相続したら名義変更を

2021年04月05日 | 終活セミナー
葬儀が終ると
故人の死後の諸手続きが始まります。

ご主人が亡くなると奥さまが所帯主になりますよね。
戸籍上の変更手続きはしても
土地の名義に関しては
「別にそのままでも構わない」と思っている方が
意外と多いのを葬儀社時代に経験しています。

私の住んでいる地域でも空家が増えています。
持ち主が誰なのかご近所もわからない
廃墟になっている家もあります。

このような所有者不明の土地は
九州本島と同じ面積であるそうですよ。

先日ワイドショウで
朽ち果てた廃墟に困り役所が調査したら
50年前の所有者の相続人が今では200名以上になり
その相続人の中には亡くなっている人もいて
生存している相続人は96人だったとか。
地域の安全のために役所は
危険な倒壊したガレキを撤去しており
50万以上の費用を負担しているので
全国にいる96人の相続人に請求書を送ったそうです。
請求書を受け取った殆どの人が
その土地の存在すら知らなかったようです。

同じようなニュースがを聞く機会が増えましたね。
そこで土地の登記を義務ずける法律ができそうです。
その改正案は
土地の相続を知ってから3年以内の登記申請が義務付けられ
違反したら10万円以下の罰則が科されます。

不動産の名義変更は忘れがちですが
面倒がらずにその都度なさってくださいね。