さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

とりとめもなく感動の名古屋より

2010-11-27 00:42:57 | 長谷川穂積
今日は本当に慌しい一日となりました。
なんとか用事を済ませて、名古屋の日本ガイシホールにかけつけて、席に着くとほぼ同時に、
セミファイナルの世界戦セレモニーが始まりました。
ご心配いただいたNBさんに感謝です。何とか間に合いました(^^)

しかし、無理して駆けつけた甲斐のある、見ごたえ十分な二試合でした。
まずは全力を尽くして闘った4人のボクサーに感謝、そして拍手です。


まずビタリ・タイベルトですが、とにかく出てきて最初に思ったのが「うわ、小さい」。
しかしその分、がっちりとしてて、揺ぎ無い感じ。ウラディミール・シドレンコの印象に似てました。
対する粟生隆寛はというと、噂通りに上半身が大きくなっていて、さらにパワーアップした感じでした。

この両者、立ち上がりほんの少し探りあいをやっただけで、早速互いの力と技を出し合います。
リードで探りあって、ワンツーの応酬、タイベルト右、粟生のボディ、カウンター合戦。
そして3回にタイベルトが頻発した左フックより先に、粟生の左カウンターが見事に決まり、タイベルトがダウンしました。

この一発、見るからに効いていて、まずよくぞ立ったなと場内は驚愕していました。
その後、ダメージが尾を引いたタイベルトを、粟生がフィニッシュするかと思いきや、中盤は攻めあぐみ。
6回、7回などはタイベルトが必死の巻き返しで、粟生が失点したと見えました。

この辺が今後の課題となるのでしょうが、粟生は単発のカウンター、守から攻への緩急は鋭いのですが、
攻勢時の詰めに、まったく緩急がありません。従ってこの日のタイベルトがそうだったように、粘られて反撃を許してしまいます。

それでも要所でボディを打っていた効果で、タイベルトの生き返りを封じた粟生、
終盤は左カウンターを毎回決めて、勝利を決定つけました。
さうぽん採点はやや甘いかもですが116-111、明白に粟生の勝利でした。


強豪と目された元五輪メダリストの世界王者に明白に勝ち、二階級制覇しながら、まだ見る者に不足を感じさせる。
粟生隆寛は、我々が思う以上に、ものすごい逸材なのかも知れません。
一撃で試合の趨勢を決めた3回のカウンターなどは、まさにワールドクラスの証明でした。

だからこそ、敢えて言えばその後の「不手際」が、余計に気になってしまうのかもしれません。
クラスを挙げた効果か、体力面で自信を持ったようで、手を出し惜しむようなことはなかったのですが、
やはり追撃が単調で、相手に耐える余地を与えてしまう甘さを改善できれば、粟生は一流の王者となるでしょう。
今後のさらなる成長を楽しみに見ていきたいですね。

あと、まあ、人によっては「かわいい」的な評価もあろう、試合後の号泣ですが(^^)
勝って泣くな、とは、やはり思うところですね。今日は泣き出した瞬間に、タイベルトが苦笑いしてるのが見えました。
こっちが泣きたいわい、と思っていたわけでもないでしょうが(^^;)
なんで勝った方が泣いて、負けた方が笑ってんだろうか、と...粟生のこういうキャラ、私は実のところ嫌いではないんですけど(^^)


さて、長谷川穂積ですが、入場してきた時点で、ちょっと冷静に見ることが出来ない気持ちでした。

4月の敗戦、初のノックアウト負け、しかもあごの骨折から7ヶ月で、再起緒戦が二階級上の世界1位との対戦。
いくらなんでも過酷な条件である上に、ひと月前のご母堂の逝去。
ボクサーとして、人間として、普通なら背負いきれない試練のはずでした。
いつもなら聞き流せる悲しげな入場曲も、今日ばかりは何か、違った重さをもって響いていました。

対する若き世界1位ファン・カルロス・ブルゴスは、思ったより線が細く見え、ぱっと見はちょっと安心しました。
これなら、長谷川が良いパンチ決めれば、倒しきれずともダウンのひとつくらいありそうやな、なんて。


甘かったです。


ひとことで言って、今日の試合は長谷川にとり「フェザー級」を身をもって知る、そのための試練でした。
まず今までと距離が違う。普段の感覚で打つワンツーが届かない。相手が踏み込まないで打つストレートが外せない。
それを修正して踏み込み、ワンツーを決めても、相手が倒れない、止まらない。

それでも左を捨てて相手を誘い、距離を近くして、返しの右フックを再三決め、左アッパーでボディを打つ。
直後に組み合わせを変えたコンビネーションで左ストレートを決めるなど、その都度、修正を加えて、
体格、リーチの差を埋めて闘う序盤の長谷川には、改めてさすがとうならされました。

しかし中盤から、長谷川はロープ際に下がらされて、ブルゴスの連打を受ける場面が増え始めました。
長谷川は、ロープを背負ったときに、普通のサウスポーみたいに右フック引っ掛けて回ることをしない選手です。
左を決めて脱出しますが、長谷川の数少ない欠点というか「足りない部品」があるところが露呈しました。
この辺から、足を止めて打ち合いに応じ、時には敢えて相打ち覚悟という場面も増え始めます。
7回のロングの左アッパーを食った場面のように、ブルゴスのリーチと圧力はかなりのもので、
足を使ってさばけるほど甘くはなかったでしょうが、見ていてハラハラしました。

懸命に攻め、目で外し打ち込みたい長谷川。ボディを攻め、打ち下ろしの右を狙うブルゴス。終盤はまさに死闘でした。
ときに好打を許しながら、それ以上の反撃を重ねて、ポイントをリードした長谷川は、普段はほとんどしない
自分からのクリンチ(本意ではないのでしょうか、かなり控えめであっさりしたクリンチでしたが)を見せる場面もありました。
見ていて思わず「それでええ、もっとおおっぴらにやってもええで」と声に出してしまいましたが(^^;)

さうぽん採点はかなり甘くて118-109で長谷川でした。
冷静に見ることが出来ず、自分の心中で「心配」が完全勝利を収めた状態での観戦であることは明らかであります(^^;)


しかし、とにかく勝ちました。
距離が違い、パワーが違い、耐久力が違う、今までの相手とは何もかもが違う、バンタム級時代なら3、4回分の防衛に
匹敵しそうな数のクリーンヒットを重ねながら、それでも倒れてくれない相手と、上記したような試練を背負って闘い、勝ちました。

ボクサーの人生について、あまり安易にあれこれは書けないですけど、長谷川はリングの内外で
一挙に降りかかってきた試練と、それにまつわる相当な重圧との闘いに勝利したわけです。
まずは勝ってくれて良かった。長年彼のファンをやってきましたが、内容知らん、とにかく結果、という気持ちで彼の試合を見たのは、
懐かしのジェス・マーカ戦、そして世界初挑戦のウィラポン第一戦以来だと思います。


この勝利により、長谷川はさらに、より困難な闘いに足を踏み入れることになるでしょう。
先日のファンマ・ロペスの試合や、ユリオルキス・ガンボアを例に引く以前に、WBCは二試合の指名試合を義務付ける、という話もあるようです。
ジョニー・ゴンサレス、チョラターン・ピリャピニョといった上位に長い強豪たちは、長谷川にとりさらなる試練となりましょう。

しかし、今日の試合を経て、きっと長谷川ならフェザー級に、心身共に対応し、より冷静に、より勇敢に闘えるようになると信じます。
今日も12回を通じて、思うように行かないことをいくつも抱えながら、すぐに対応し、出来る限りの闘いを見せた長谷川穂積だからこそ、
さらなる試練を乗り越えていくのだろうと。


今まで、色んな試合を見てきましたけど、正直、今日の試合ほど、冷静に見られなかったものは数少ないです。
才能に恵まれ、驕ることなく闘い続け、なお降りかかった試練にも真っ向から立ち向かう。本当に素晴らしいボクサーです。
長谷川穂積のようなボクサーと巡り合えた喜びを、改めて感じています。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ決戦! | トップ | 激闘から一週間 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Neo)
2010-11-27 02:34:09
まずは,さうぽんさん,本日はお忙しかったようで,お疲れさまでした.

試合は,二人とも勝てて良かったです.
粟生選手に関して,やっぱり間違いなく天才ですね.3ラウンドのダウン,あのまっすぐの左ストレート,おそらく感覚的なパンチなんでしょうけど,凄いパンチでした.
ただ,起こり,瞬間を捉える感覚に反比例して,詰めの遅さ・見てしまう(休んでしまう)癖も相変わらずで,今後も粘り強い相手,踏み込んでこない相手には苦労しそうですね.詰めの遅さ・休む癖は意識の問題で直せる部分ですから,観ながら少しイライラしてしまいました(^_^;)
タイベルトは,テクニックあり,ハートあり,思っていた通り強い選手でしたが,パンチがなくてちょっと同情してしまいました.

長谷川に関しては,ともかくお疲れ様と.大変な試合でした.よく乗り越えたと思います.7回の左アッパーはほんとにヤバい一撃で,倒れたと思いましたが,前回の経験が活きましたですね.ブルゴスはスピードこそないものの(サウスポーに対する不慣れもあったようですが),タフで勇敢で,いろんなパンチを打てる,上の階級の強みを全て持ち合わせたような選手でした.
ただ,長谷川は,序盤から中盤まで,えらく力んでいる印象でした.競馬でいうと入れ込みすぎというか,おそらくフェザー級での初戦そうとう不安だったのでしょうね.自分は戦術としては,序盤のアタマに打ち合いをして,その後は足使ったり打ち合ったりするのかなと思っていましたが,なんかずっと打ち合ってましたね.その結果下がらされて,削られて,逃げる足を使うという,つらいつらい終盤でした.言っても詮無いことですが,テストマッチしておけば,苦労は半分くらいで済んだでしょうね(^_^;) ちょっと可哀相でした.
しかし,7ラウンドに食ったあと,打ち合いに行ったり(仰天しました),終盤下がらされて苦しいところでも,自分からパンチ打っていくなど,ハートは最高ですね!カッコ良かった(^^)
まずはゆっくり休んで,ダメージを抜いてもらって,次戦からは,長谷川自身もスピード・タイミングで戦うと言っているそうですから,スタイリッシュかつ勇敢なフェザー級長谷川穂積に大期待です!!ほんと勝って良かった(*^_^*)
返信する
Unknown (さんちょう)
2010-11-27 09:55:26
本当に素晴らしい試合で感動しました。あらためてボクシングの凄さを認識しました。やっぱり生観戦は違いましたね~。長谷川、粟生選手勝ってくれて本当によかったです!!長谷川選手はまだフェザーではパワー不足と感じましたが、まだまだこれから伸びると思います。今後の防衛ロードも楽しみです。それにしても昨日は最高の1日でした。さうぽんさんも観戦お疲れ様でした。昨日ファンとしてあの場所にいれたことをなんだか誇りにさえ思ってしまいます。
返信する
Unknown (レノンバッファ)
2010-11-28 02:19:19
いやー。長谷川すごすぎでしたね。
アタマの線が何本かブチ切れてるんじゃないかと思うほどの、危険地帯でのオラオラな打ち合い!
たとえば友人の知らなかった激しい一面を目の当たりにしてうろたえる小市民のボク・・って何書いてンだか自分でもようわかりませんが、そんなときにも似た、戸惑いと羨望と頼もしさと恐怖と、いろんな感情がぐちゃぐちゃになったまま、会場で声を限りに叫んでおりました。

ふと思ったのですが、この試合は、テレビの前の一般視聴者にも、ボクシングの階級の持つ意味、そしてそのシビアさを、実にわかりやすく提示してくれたんじゃないでしょうかね。
一般人には、10kgとかの差があればあともかく、3㎏や4kgの差なんて大した違いに思えないもんです。
ところが、その「たかが3kg」でこれだけ戦法が変わる。体格が変わる。効き具合が変わる。それを見せた上での圧勝だったからこそ、「飛び級2階級制覇」の重みが伝わったと思うのです。
もちろん、さうぽんさんも長谷川本人も語っているように、次からは「フェザーでの正しい長谷川」の姿を見せてくれるはず。

いやー、ええもん見ました。
泣けたし酔えた。実際当日は観戦後そうとう飲みました。
ありがとう長谷川穂積。その一言です!

返信する
勝てばそれでええ (アラサーファン)
2010-11-28 07:54:02
あんなに足も使わず、真正面から打ち合って大振りする長谷川さん初めて見ました。技術的には色々ありますが今回はあまりに背負うものが大きく、試合出来なくても仕方ない事が起こりながら世界戦のリングに上がり、あんなに大きくてタフで若い相手と12ラウンド堂々と打ち合い、勝った。
それで十分です。肉体も精神も、とてつもなくタフな長谷川さん、十分カッコいいです。次はまた惚れ惚れする長谷川さんの技巧が見られるはずですし。
粟生君はたくましくなりましたね。ボディーブローが上達しました。倒そうとするとついつい力が入るのか、正面からワンツー単発で終わるきらいはありますが成長の後を見せてくれました。今までどこかひ弱なエリートのイメージありましたが変わりつつありますね。自分の事より長谷川さんの為に泣ける、あの人間味も大好きです。
それと冷静かつ、選手の視点で的確に語れる西岡さんの解説も素敵です。次は噂通りトリプルで!
返信する
コメントありがとうございます。 (さうぽん)
2010-11-28 16:23:36
>Neoさん

おかげさまでなんとかなりました。本当にギリギリでした(^^;)

粟生の「詰め」の部分に関しては、工夫ひとつ、心がけの問題かと思っているんですけどね。少し緩急をつけ、テンポを変えるだけで充分、今より相手にとって嫌な攻め方が出来るはずだと。しかし緩急の「緩」をつけるのは、相当冷静で、自信を持っていないと出来ないことでもあります。野球でピッチャーが、緩い球を投げることが一番勇気が要る、というのと似ていますね。

長谷川が打ち合いに行ったのは、体格とリーチでまさる相手に、下手に距離を開けるとかえって危ない、さばききれないということだったのかもしれません。実際、ブルゴスが踏み込まないまま打つストレートパンチを、本人は目で外したつもりが食ってしまう、というシーンが開始早々からありましたし。
ただ、ここからは単なる感傷になりますが、どうもそういう「分析」「判断」とは違う何かを、この日の長谷川の闘い方に感じてしまったのも事実です。


>さんちょうさん

初の世界戦観戦とのことでしたけど、良い試合に当たりましたね。うらやましいです。名古屋はボクシングの歴史を振り返ると、名勝負の地として知られますが、またも二階級制覇王者が一夜にしてふたり生まれるという、歴史的なイベント開催地として歴史を作りましたね。最近はTVもHDになり、3Dでのクローズドサーキット生中継まで行われていますが、それでもなお、会場で同じ場所、空間を共有する生観戦は、最高の価値ですよね。さんちょうさんもお疲れ様でした。

>レノンバッファさん

そもそも長谷川は、あの飄々としたイメージとは裏腹に、試合の時は「土佐犬」と評されることもある、攻撃的で負けん気の強い性格なんだそうですが、それでもこの日の闘いぶりには驚かされましたね。もっとも、バンタムの時の感覚で、ダックしたりスウェーしたりしても、なお相手のパンチが伸びてくる、という場面を考えるに、あの方がまだ良かったのかな、という気も、後になってしましたが。

今後の闘いぶりは、試合前のフィジカルトレーニングなども含め、まず改善の余地がありそうですね。しかし昨年来のフェザー級転向希望は、結局プロモーター側により、ほぼ「一顧だにせず」退けられていて、その代わりに用意されたのがモンティエル戦であり、それに負けての再起初戦にこういう試合をセットされるという、救いがたいほどのちぐはぐな経緯を考えると、まずは本当によくぞ勝った、としか言えませんね。転級後、二試合を闘った粟生の違和感の無さを見た直後だけに、余計にその思いが強まりました。

>アラサーファンさん

あの大振りは、やはりフェザー級でも大柄な相手との距離が、時にうまく掴めなかったんでしょうね。ブルゴスは純正フェザー級の選手でも持てあます体格の持ち主で、それを相手によくもまあ以下同文、という感じでした。

粟生はクラス上げて三試合目、体つきもしっかりしていて、自信もあったんでしょうね。詰めの甘さについては上記コメントの通りですが、しっかりボディを叩くことによって、相手の生き返りはきちっと阻止していましたね。
あと、体つきは、単にウェイトを落とそうと思えばもっと落とせるようにも見えたんですが、それより良く動けるコンディションを作る、という感じでしたね。この辺は日本のボクシング界にはびこる減量美化の風潮とは違った印象に見えて、この辺ももっと掘り下げての取材による評論を読みたいところですね。

次回はトリプルなんですかねえ。豪華で良いんですけど、変な話、皆が皆指名試合みたいなことになると、見ていて相当疲れるんじゃないでしょうか(^^;)ただ、そんなに甘くもなく、好景気に沸くメキシコのボクシング界は、ジョニー・ゴンサレスみたいな「勝つもドッカン、負けるもドッカン」で、それ故に客を呼べる選手を、簡単に日本へよこしてくれるかどうか、ちょっとわからないようですね。いかに円高とはいえ、予断を許さない状況のようです。
返信する
Unknown (NB)
2010-11-30 10:41:02
あの戦い方で、フルラウンドで勝つとは…。凄い、そしてホント強いと俺は思いました。
ブルゴスは長谷川を鶏と形容したあたりを考えたら、俊敏に足を使い逃げ回る長谷川をどうやって捕まえるかを考えてるんだろなと思ってましたので、長谷川は序盤、意表をつく、動揺を誘う意味でも(若くて無敗で初挑戦だから)、強いパンチで攻めるべきと俺は考えていました。ところが、そこまで行くか?普通…、というくらい強引で危険な位置での打ち合いに、自分は呆れました(笑)。並みの度胸じゃないです。だって前回顎折られてるんですよ。
序盤の強引な打ち合い、足止めて、無謀に打ち合わんでいいのに~って状況でいるとき、つい、「辰吉かっ!、足使え~」俺、こればっか叫んでいました。序盤は絶対行くべきって言っていた自分なのに、自分がビビってしまいました(笑)。
しかし録画見直したら、かなりブルゴスは、空振りしていましたね。
序盤に、パンチは当たらない、パンチは貰うという状況で、たぶん動揺はしたはずだと思います。そしてあの長谷川の気迫、ブルゴスは多少ビビったんじゃないでしょうか。若者の勢いを、調子に乗せなかったのは良かったです。
しかし、そこからのブルゴス、並みじゃないですね強いです。

自分はこの試合を見て、十分フェザーでやれると感じましたし、世界の強豪たちの驚異になる存在だと思いました。人それぞれ感じかたあると思いますが、パンチも通用すると思います。倒せなかったら、パンチがないと判断できませんし。
実際ブルゴスは、ぐらついていました。
なぜ倒れなかったか?俺が思うに、強振が多かった事と細かいパンチ、軽い速いパンチが重要だと思います。ビックパンチを一発当てた後の細かいパンチ、ビックパンチの前の軽いパンチ等を当てる事が重要だと思います。長谷川は右フックでKOしてきたので、倒そうとしたら意識的に大きい振りなってますよね。コンパクトさや、多彩な右フックも使えたら良いのでしょうけど。教科書はあると思います、マニーパッキャオです!
日本人ボクサーには、前からよくある事だと思います、効かせた後の攻撃。サッカー同様に決定力をつける事は大事ですね、しかもハードパンチャーが揃う階級ですので、チャンスを逃す事で自分がワンパンチで沈められる事になる危険も大ですから。
と、いう事で今回、長谷川そして真正ジムスタッフの方たちには、ありがとうという気持ちでいっぱいになりました。
今回勝った事で、スタートラインに立てました。今からです。
長谷川の夢と俺たちボクシングファンの夢に迎えるチャンスを得たという、幸せを感じます。
それにしても長谷川穂積、カッコいいです。あんな動きできるボクサーいませんよね、ぜひ打たせず打つボクシング、完成してほしいですね。
間違いなく、アメリカ人にはたまらんでしょう(笑)!
返信する
コメントありがとうございます。 (さうぽん)
2010-12-01 15:40:45
>NBさん

ブルゴスは長谷川の実力に驚かされていたことでしょうね。二階級下のスピードを維持しつつ、前に出て来て、なおかつ防御勘に優れたサウスポー。小さい相手を追いかける、追い詰めるイメージが崩されたわけで、我々は長谷川から見て試練の一戦、という見方をしますが、この試合をブルゴスからの眼で見ると、これまた厳しい試練でしょうね。

長谷川のフェザーでの闘いぶりについては様々な見方があるようですが、何しろ上記コメントにも書いた通り、準備、調整のための試合も用意されずにいきなり挑まなければならなかったタイトルマッチで、思うに任せないことがあるのは当然で、むしろそれを致命傷にせず勝利した長谷川の技量、力量こそまず、脅威として語られるべきことだと思います。もちろん、今後を楽観するつもりはないですし、強豪揃いのクラスですが、幸い?ふたつあるというWBCの指名試合は、さらにスーパーな選手との対戦に辿り着けるかどうかの、ちょうど良い試金石になりそうでもありますね。とりあえず、ジョニー・ゴンサレス戦に注目ですね。

返信する

コメントを投稿

長谷川穂積」カテゴリの最新記事