goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 



浅草
 ●浅草松竹(旧金竜館)/1(2008.08.12)
 ●トキワ座/1(2008.08.13)
 ●東京クラブ/1(2008.08.15)
 ●日本館/1(2008.10.26)
 ●浅草世界館/2(2010.06.14)
 ●浅草東映/2(2010.06.15)
 ●富士館/1(2010.06.17)
 ●フランス座/1(2010.06.19)
 ●神谷ビル(神谷バー)/1(2016.04.29)
 ●地下鉄雷門ビル/1(2016.04.30)
 ●ろばた焼き荒磯、/1―セキヤ、ポップ・イン、金玉堂(2016.05.02)
 ●浅草中映会館/2(2016.05.03)
 ●喫茶ダービー、花やしき裏/2(2016.05.04)
 ●浅草観音温泉、ひさご湯/2(2016.05.06)
 ●初音小路/2(2016.05.08)
 ●浅草寺病院/2(2016.05.09)
 ●浅草寺一山支院/2(2016.05.13)
 ●テーラー富士屋、勝田時計店/3(2016.05.15)
 ●旧松本医院/3(2020.02.25)
 ●スナック 街角/5(2021.10.14)
 ●鮒忠不動産事業部/5―大三(2021.10.16)
 ●今半別館/2(2022.07.15)
 ●芳野屋/2(2022.07.18)

浅草橋
 ●マルホー/2(2007.06.16)
 ●あずま床、他/2―山口ペニーサイクル、山路製帽(2007.06.17)
 ●小林酒店、他/2―ポリゴン理髪店、土田商店(2007.06.18)
 ●福井ビル、山城屋/2(2007.06.20)
 ●関谷ビル/3(2007.06.27)
 ●早川商店/3(2007.06.28)
 ●板根商店、他/3―サンライト(2007.06.29)
 ●渡辺電化商事、菱川印刷所/3(2007.07.22)
 ●浅草消防署/3(2007.07.24)
 ●柳水鮨、三倉産業/5(2007.11.21)
 ●加島酒店、三洋冷熱/5(2007.11.22)
 ●カトリック浅草教会/5(2007.11.25)
 ●武蔵屋酒店、タマオキ薬局/5(2007.11.26)
 ●浅草教会向かいの長屋/5(2007.11.27)
 ●新月堂、八木野商店/5(2007.11.28)
 ●東京小間紙製造所/5(2008.03.04)
 ●東京三商/5(2008.03.05)
 ●シバザキ眼鏡店、他/5(2008.03.07)
 ●高橋製作所、他/5―村義紙業(2008.03.08)
 ●柳北小学校/5(2008.03.21)
 ●小笠原紙工、一番館/5(2008.03.23)
 ●浅草橋ビル、東屋商店/1(2011.05.26)
 ●古平ビル/1(2011.05.28)
 ●蔵前別館/3(2011.06.09)
 ●清水勝商店、他/2―足立布団店、民家2(2014.11.20)
 ●サンケイメリット、他/2―旧なかや2(2014.11.22)
 ●金沢クリーニング、他/2―和助、食楽2(2014.11.23)
 ●路地の奥の三軒長屋、他/2―寿し政、西村印刷2(2014.11.24)
 ●三軒長屋、ダンヂ商店/2(2014.11.27)
 ●大東冷器、他/2―あかねや、誠望堂2(2014.11.30)
 ●大化蔵前営業所、ナガホリ/2(2014.12.06)
 ●宇田川自転車店、他―トタン貼り看板建築、松本鍼灸治療院/2(2014.12.07)
 ●左衛門橋通りの四軒長屋/2(2014.12.09)
 ●台東区立福井中学校/1(2014.12.11)
 ●田野株式会社/3(2015.01.09)
 ●ケイ・ワイ、他/3―小西屋、小川商店(2015.01.10)
 ●中根商店、マリンカ/3―(2015.01.12)
 ●池田工芸、他/3―リボルト、森下印材店、ダイトータイプ(2015.01.13)
 ●三河屋、三五酒店/3(2015.01.16)
 ●四軒長屋、三洋商会/3(2015.01.17)
 ●鶴の湯、他/5―ひまわり、寺内糸店、米澤製作所(2015.06.08)
 ●羽山抜型、他/5―石原易占、渡辺畳店(2015.06.09)
 ●斉藤輪業、他/5―とんかつ藤芳、三軒長屋、光野紙截所(2015.06.11)
 ●成和堂業、他/5―東シャツ、路地(2015.06.13)
 ●亥来堂印章店/5―横山ビル(2021.11.03)

雷門
 ●大東京火災海上保険浅草支店、浅草大栄ビル/2(2008.09.25)
 ●岡三証券浅草支店/2(2008.09.26)
 ●NTT浅草電話局/1(2008.09.30)
 ●藍熊ビル/1(2008.10.02)
 ●富士銀行雷門支店、北陸銀行浅草支店/2(2008.10.25)
 ●安井商店/1(2013.04.04)

蔵前
 ●第一勧銀浅草支店/3(2010.01.15)
 ●蔵前変電所/2(2013.03.03)
 ●浅草聖ヨハネ教会/2(2013.03.04)
 ●日本住宅無尽/2(2013.03.07)
 ●御蔵前書房、青木印刷/3(2013.03.09)
 ●蛇善/4(2013.03.10)
 ●タイガービル/4(2013.03.12)

小島
 ●古屋歯科医院/1(2009.09.06)
 ●姫の湯/1(2009.09.08)
 ●宗像工務店/1(2009.09.13)
 ●富士製本所、他/1(2009.09.15)
 ●サカモト煙草店、三和防錆/1(2009.09.21)
 ●風間商店、桜湯/2(2009.12.21)
 ●セブンシャツハマダ印刷所/2(2009.12.23)
 ●マース製作所、エドワードフジヤ/2(2009.12.25)
 ●岩崎機械製作所、オザワ工業/2(2009.12.27)
 ●タイトー通商、他/2(2009.12.30)
 ●浅井精米店、手島紙工/2(2009.01.11)
 ●浅今西自動車販売、他/2―民家東興造機工業(2009.01.12)
 ●博愛社倉庫、他/1―矢吹マネキン四軒長屋(2011.07.04)
 ●佐野製作所/1―民家(2011.07.06)
 ●大津屋/1(2011.07.07)
 ●請負山田、フミモト口金製作所/1(2016.01.09)
 ●甲州屋、幸楽/2(2016.01.10)
 ●鈴木寝具、他/2―土屋商店、前田紙器製作所(2016.01.12)
 ●旧・区立小島小学校/2(2016.01.13)
 ●昭和測器、/2―岩崎商店、岡田商店(2016.01.17)

寿
 ●勝造商事/3(2013.03.19)
 ●難波仏具店/3(2025.02.19)

駒形
 ●橋本ゴム工業/2(2010.07.29)
 ●長田ビル/2(2010.07.30)
 ●東京厚生信用組合浅草支店/1(2013.03.17)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





小網町郵便局の並び。中央区日本橋小網町11・12。1985(昭和60)年4月21日

左の2軒が水村屋本店(酒)、右は魚射(うおのみ)商事。昭和20年代の地図では左から「水村屋食品、小網町郵便局、野田酒店、日本ジュータン製作所」の順になっている。水村屋は野田酒店を買い取って酒屋を開いたのかもしれない。


水村屋本店。日本橋小網町11。1987(昭和62)年6月7日

水村屋本店の看板建築が他にはあまり見かけないデザインだ。森友通商と同じ鉄平石を貼り付けている。

魚射商事。日本橋小網町12。左:1982(昭和57)年11月14日、右:1986(昭和61)年4月6日

魚射商事のスクラッチタイル貼りの建物は氏原医院として建てられた。たぶん、タウン誌「人形町」の記事だったと思うが、高橋是清の主治医だった医学博士・氏原均一の東京の別邸だったという。昭和61年には空き家になっている。
左写真の表札は「グラハム商事株式会社」。


小林金物店。日本橋小網町11。左:1985(昭和60)年、右:1987(昭和62)年6月7日

3階建ての銅板張り看板建築。店名のレリーフがある。左写真右は魚射商事、右写真隣は吉川工業。
歴史的建築総目録データベースに登録されている。それによると、昭和4年頃の建築で、設計:高橋慶次郎、施工:池亀禰吉。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





森友通商。中央区日本橋小網町15。1985(昭和60)年1月

写真右は区立東華小学校(現日本橋小)。写真左に通りを挟んで小網神社がある。
タウン誌「人形町vol27」によると森友通商の建物は、中村庸二建築事務所の設計で昭和2年の建築。外壁に張られているのは鉄平石といって諏訪の福沢山に産する板状節理の輝石安山岩で、産地では屋根を葺いたり道の舗装などにも使われるという。



森友通商の東側玄関上部。1986(昭和61)年6月22日

建物に動物の飾りがあると見ていて楽しい。これは鷲だと思うが、人が鳥に化け損ねたようでおかしい。


森友通商の正面玄関
1986(昭和61)年4月6日

森友通商>会社概要に「安政元年(1854)初代森友徳兵衛が徳島県より上京して現在地に荒物雑貨問屋を開業し、屋号を阿波屋と称しました」とある。古今・お江戸日本橋>“町”物語によると、小網町には阿波屋の他に創業が江戸時代になる商店として、釜屋(もぐさ)万治2年(1659)、さるや(爪楊枝)宝永元年(1704)、大茂商店(食料品雑貨)文政元年(1818)、駒木商店(荒物雑貨)天保元年(1830)、金久保商店(ロープ・魚網)文久元年(1861)の名が挙げられている。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




清川
 ●ニューカレント、アルテ/2(2019.10.31)

千束
 ●マスミ荘、他/4―大和田荘、旧・黒潮(2021.10.10)

鳥越
 ●水戸屋紙工、稲生縫製所/1(2009.09.16)
 ●トタン貼りの家/1(2009.09.17)
 ●三ツ輪呉服店/1(2009.09.19)
 ●上村工業東京支店/1(2011.02.06)
 ●ミヤコ、正喜商店/1(2011.02.08)
 ●うるしばら田崎食料品店/1(2011.02.09)
 ●吾妻寿司、他/1―銅板貼り看板建築、たなか(2011.02.11)
 ●鳥勝、月の友香水本舗/1(2011.02.13)
 ●平野屋本店/1(2011.06.09)
 ●大佐和茶舗/1―美容室ホットスポット(2011.06.10)
 ●よしや食品店鳥一/1(2011.06.12)
 ●加古川理容室石津酒店/1(2011.06.14)
 ●東京さくら会/1(2011.06.30)
 ●小黒商店、浅井商店/1(2016.01.04)
 ●馬場歯科、鳥越バーバー/1(2016.01.05)
 ●サイトウ理髪店/1(2016.01.07)
 ●高橋梱包資材/1―ビーバー(2016.01.16)
 ●ミズシマ洋品店/1(2024.09.20)
 ●鈴木印舗/1(2024.09.25)
 ●松屋肉店/1(2024.09.29)
 ●高岡酒店/1(2024.10.04)
 ●四軒長屋/1(2024.10.07)
 ●満楽/2(2024.10.12)

西浅草
 ●田原町ビル/1(2012.07.23)
 ●浅草今半/3(2017.07.21)
 ●東京電力浅草サービスセンター/2(2017.07.23)
 ●浅草国際劇場/3(2022.12.28)
 ●甚平/2(2025.04.11)

日本堤
 ●桜鍋中江、伊勢屋、大村そば店/1(2012.07.23)
 ●三ツ和、加藤風呂店/1(2012.07.25)
 ●カネヤ、笹目建具店/1(2012.07.27)
 ●廿世紀浴場/1(2012.07.28)
 ●平屋の長屋、青ちゃん/1(2012.07.30)
 ●鳴子庵、菅原クリーニング店/1(2012.07.31)
 ●紙屋木工所、中村化工/2(2019.09.21)
 ●銅板貼り看板建築/2(2019.09.23)
 ●早川彫刻所/2(2019.09.25)
 ●日本堤二丁目交差点裏手の長屋/2(2019.09.26)
 ●民家/2(2019.09.28)
 ●平乃屋/1(2019.10.23)
 ●小林屋金物店/1(2019.10.25)
 ●三河屋呉服店、柴田商店/1(2019.10.26)
 ●野田屋本店/1(2019.10.29)
 ●恵門荘/1(2020.11.14)

橋場
 ●五軒長屋/2(2020.04.28)
 ●レンガ蔵/2(2020.05.01)
 ●宇賀神化工、他/2(2020.05.02)
 ●S家、石浜荘/2(2020.05.04)
 ●富士の湯、宮本紙器/2(2020.05.06)
 ●大富商事、平屋の長屋/2(2020.06.07)
 ●岩美屋、他/2(2020.06.10)
 ●サトートーイ、TSシューズ/2(2020.06.13)
 ●大崎荘、二軒長屋/2(2020.06.14)
 ●八軒長屋、五軒長屋/2(2020.11.07)
 ●かぶちゃん、橋場米穀店/2(2020.11.10)
 ●橋場交番/2(2020.11.12)

東浅草
 ●東浅草小学校/2(2020.11.17)
 ●エスペランサ靴学院/1(2020.11.20)

三筋
 ●コニ・ビオラ/2(2025.02.23)

元浅草
 ●都立白鴎高校/1(2011.06.17)
 ●永寿総合病院/2(2013.09.24)
 ●栗田板金、堀田建工/2(2013.09.26)
 ●斉藤燃料店、酒井タバコ店/2(2013.09.28)
 ●古賀青果店、他/2(2013.09.29)
 ●門前長屋/2(2013.09.30)

柳橋
 ●本格ビル、熊谷ビル/1(2011.05.22)
 ●原歯科医院/1(2011.05.23)
 ●昇玉、他/1―杏花村鳥茂(2011.05.25)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





かづさやの並び。中央区日本橋小網町7。1983(昭和58)年2月

写真左が新大橋通りの蛎殻町交差点で右に行くとすぐ鎧橋。左端にかづさ屋、写真中央の日本家屋はぺんてる株式会社の所有らしくて住宅地図では「ぺんてる別館(旧・駒木銀次郎邸)」、その右の商店は「株式研究」、バス停は小網町にあるのに「蛎殻町」。
かつてこの通りを都電が走っていた。千住四丁目-築地の21番だったが鎧橋の老巧化によって昭和21年5月打ち切られた。当時の鎧橋は1888(明治21)年架橋のトラス式鉄橋で、1915(大正4)年に拡幅されて市電を通すようになった。大震災後、新大橋通りが出来るまでは築地・京橋と蛎殻町・人形町さらに新大橋を結ぶ大幹線だった。昭和23年7月に茅場橋を渡る線路が出来、渋谷駅前-浜町中ノ橋の9番の運行が始まる。



かづさや、ウエダカン東京出張所。1986(昭和61)年4月6日

昭和20年代火保図では上総屋と福室(フクムロ)タバコ店。日本家屋は丹野邸。
写真左のガソリンスタンドは長谷川一夫が経営する、「カズヲスタンド」として知られる。戦前は「吾妻亭」というフランス料理店で、「大正元年地籍図」にも「西洋料理球技吾妻亭」として記載されている。古典籍総合データベースで「東京小網町鎧橋通吾妻亭」(井上探景画明治20年11月)という錦絵が見られる。錦絵に描かれるくらいだから相当有名だったのだろう。



かづさや、旧福室タバコ店。1986(昭和61)年4月6日。継ぎはぎ写真だがもう1枚。

追記:2007.01.30
上総屋四代目御主人、および「ウエダカン」の上田様より、コメントで興味深い情報が寄せられているので、少し書き加えておく。
上総屋の商売は履物屋だった。ウエダカンの建物は岡本屋(福室商店の屋号)という煙草店だったもので「屋」しか読めなかった建物上部の文字が判明した。ウエダカンになる前は志満津百貨店の東京出張所が入っていた。水戸では二大デパートの一つだったが現在は水戸京成百貨店になっているという。ウエダカンは京都の呉服卸の老舗で、元は上田勘商店といった。1999年4月に倒産して150年の歴史を閉じた。ウエダカンの右は写真では飯場のプレハブになっているが、信和工業という活字製造業だった。
吾妻亭は、戦後は「平和生命」になった。その後カズヲスタンドに変わった頃は、上総屋の左には江口歯科医院があった。
バス停の「蛎殻町」は都電が廃止された後、代替バスになった時の名残だという。

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




入谷
 ●谷口家具店/1(2009.07.02)
 ●水上酒本店/1(2009.07.03)
 ●細沼甘味店/1(2009.07.04)
 ●山口隆司商店/1(2009.07.08)
 ●入谷金美館通り商店街/1―石田化粧品店、マシモ金物(2009.07.29)
 ●清水商店、他/1―カミヤ、アイハラ理髪店(2009.07.30)
 ●信濃路、山三印舗/1(2009.08.01)
 ●大正小学校/2(2009.08.05)
 ●五軒長屋、明好堂/1(2016.04.08)

北上野
 ●千賀商店/1(2009.04.07)
 ●北上野の長屋/1―ふじや、大尚工業、越野電気商会(2009.05.12)

下谷
 ●鶯谷アパート/2(2010.01.21)
 ●正光社/2(2010.01.22)
 ●出桁造りの民家/2(2010.01.23)
 ●木造民家/2(2010.01.25)
 ●速水清新清心寮/2(2010.02.04)
 ●ふじ二軒長屋/2(2010.02.06)
 ●えびすや、沙羅/2(2010.08.12)
 ●ヤマト電気製作所/2(2010.08.13)
 ●ミヤシタ服部学習塾/2(2010.08.15)
 ●信寿し快哉湯/2(2010.08.16)
 ●オーパ美容室/2(2010.08.18)―大野屋足袋店
 ●佐々木商店、他/2(2010.08.30)―なかいち、旧根本電気店
 ●金嶺荘/2(2010.08.31)
 ●星化学、他/2(2010.09.02)
 ●3軒長屋/2(2010.09.03)―全国珠算教育連盟東京事務局
 ●ワシン越中屋/2(2010.10.03)
 ●ゴトウ理髪店/2(2010.10.04)
 ●四軒長屋山川屋/2(2010.10.06)
 ●にびき山口屋/3(2010.10.08)
 ●江戸指物木村正/3―三好弥(2010.10.27)
 ●ふくちゃん/3(2010.10.29)
 ●二十原霊神わきの長屋/3(2010.10.31)
 ●太陽ミシン工業所/3(2010.11.02)
 ●台東区立坂本小学校/1(2016.03.30)
 ●路地の奥の三軒長屋/2―加藤パン店、西川流舞踊稽古所(2016.03.31)
 ●路地の民家/2(2016.04.02)
 ●ハヤミズ家具センター/2(2016.04.03)
 ●中島洋服店、民家/2(2016.04.06)

台東
 ●東神ビル、平木たばこ店/1(2007.01.10)
 ●二長町小学校/1(2007.01.11)
 ●洋風六軒長屋/1(2007.01.13)
 ●中村屋、新星出版社/2(2007.01.20)
 ●鈴友/2(2007.01.20)
 ●佐竹商店街と周辺/3―オーエーVIP神田パイプ(2007.02.18)
 ●竹の湯/3(2007.03.09)
 ●西郷医院/3(2007.03.10)
 ●橋本タクシー、他/3―増渕家(2007.03.14)
 ●津田胃腸病科医院/3(2007.04.15)
 ●スズキ堂薬店、他/3(2007.07.27)
 ●大黒屋/3(2007.08.12)―看板建築の民家
 ●末広会商店街/3(2007.08.14)―みどりや、板倉園茶舗、元商店、かおり美容室
 ●東武印刷、他/3(2007.08.15)―野田カバン店、かわちや
 ●坂口薬局/3(2007.08.16)
 ●平坂商事/3(2007.08.17)―上原肉店
 ●佐竹商店街、他/3(2008.02.27)―銅版張りの民家幸楽荘
 ●武蔵野和菓子店鳥長/3(2008.02.28)
 ●台東製作所山本商会/3(2008.03.01)
 ●五軒長屋/3(2008.03.03)
 ●鈴やビル/1(2012.11.05)
 ●ダイキ包装、鹿島酒店/1(2012.11.07)
 ●佐竹茶房/2(2012.11.08)
 ●佐野印章/2(2012.11.10)
 ●三階建て看板建築、他/3(2012.11.11)
 ●石原装美、/3(2012.11.13)
 ●あけぼの商会、他/3(2012.11.15)
 ●東京小間紙制作所、尾張屋/4(2012.12.26)
 ●東文堂/4(2012.12.28)
 ●九軒長屋/4(2012.12.29)
 ●鳥喜の長屋/4―看板建築(2012.12.31)
 ●キクヤパン店、永楽食堂/4(2013.01.02)
 ●喜楽/3―路地の民家、三軒長屋の元店舗(2013.04.09)
 ●宮島電気商会、新月/3(2013.04.12)
 ●會田商会/3(2024.03.16)
 ●フランセ、西川商店/3(2024.03.20)
 ●坂井邸/3(2024.03.23)
 ●路地の看板建築/3(2024.03.27)
 ●松山寿し/3(2024.03.29)
 ●丸文、かつ美/3(2024.04.19)
 ●吉崎屋洋品店/3(2024.04.23)
 ●N邸、M邸/3(2024.04.29)
 ●ワカツキ通商、金美堂/3(2024.05.04)
 ●星野硝子/3(2024.06.24)
 ●千京商店、保刈工務店/3(2024.06.30)
 ●魚繁、小峯米店/3(2024.07.03)
 ●林カバン店/3(2024.07.06)
 ●阿部製作所、竹町公園前の家/3(2024.07.11)
 ●東部自協組合館/4(2024.08.01)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




根岸
 ●光陽楼/3(2008.04.21)
 ●松本屋/3(2008.04.22)
 ●吉田ろうそく店、柳澤製袋所/3(2008.04.26)
 ●和泉屋蒲鉾店/3(2008.04.27)
 ●五十嵐提灯店、他/3―田中書店(2008.04.29)
 ●宝泉湯/3(2008.05.03)
 ●石川商店/3(2008.05.04)
 ●武蔵屋酒店/3(2008.05.07)
 ●大島商店/3(2008.05.08)
 ●松本園/3(2008.05.15)
 ●手児奈せんべい、他/3―スナックくれない、ミユキパン(2008.05.17)
 ●根岸の民家/3(2008.05.18)
 ●秋山米店、丸山医院/3(2008.05.20)
 ●下谷病院/3(2008.05.25)
 ●陶山眼科/3(2008.05.27)
 ●あづまや/3(2008.05.28)
 ●ウグイス荘/3(2008.05.30)
 ●NTTうぐいす荘/3(2008.06.05)
 ●台東薬局/3(2008.06.08)
 ●西宮邸/3(2008.06.09)
 ●竜雲堂/3(2008.06.16)
 ●松の湯、吉田総合研究所/3(2008.06.17)
 ●金子豆腐店、他/3―四軒長屋(2008.06.18)
 ●藤寺横丁の平屋、他/3―路地の長屋(2008.06.20)
 ●音無川沿いの民家/3(2008.07.02)
 ●栄泉湯、理容キヨノ/5―洋風の民家(2009.04.26)
 ●ワカバ写真館/5(2009.04.27)
 ●柴崎家、長屋/5(2009.04.30)
 ●東京愛隣教会/5(2009.05.04)
 ●スリーエイト、鳥平/4(2010.02.07)
 ●ヤナギヤ、根岸書房/4(2010.02.10)
 ●野口工産/4(2010.02.11)
 ●雄飛堂薬局鳥茂/3(2011.01.10)
 ●本藤理髪店/3(2011.01.12)
 ●酒井工務店/3(2011.01.13)
 ●金子屋敷の長屋/3(2011.01.15)
 ●宮本不動産/3―加藤理髪店(2016.12.15)
 ●小林家具店/3(2016.12.17)
 ●矢島写真館/4(2016.12.19)
 ●書道博物館/2(2016.12.20)
 ●子規庵/2(2016.12.22)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東上野1~3丁目
 ●春日通りの洋館、他/1―高津ビル (2006.11.23)
 ●品田酒店、他/3―中村紙工所、田丸肉店(2006.11.27)
 ●六軒長屋、他/3―和風長屋、靖国通りの看板建築(2006.11.27)
 ●東作、他/3―清洲橋通りの裏通りの街並み(2006.11.28)
 ●西町小学校、旅館花園/2(2006.12.18)
 ●西町小前の商店長屋/3―宮崎衣類店、五軒長屋 (2006.12.19)
 ●トンネル長屋、他/3―たつた旅館、松の湯(2006.12.21)
 ●地下鉄ストアビル、きつね寿司/3(2006.12.24)
 ●稲荷町駅出入り口、他/3―森山商店、渡辺商事(2007.01.31)
 ●相沢米店、他/3―第二〆寿司、澤田米店(2007.02.03)
 ●下谷教会、阿部クリーニング/3(2007.02.04)
 ●五軒長屋瀧澤薬局/3(2007.02.04)
 ●玉川電気、宝運道具製作所/3(2007.04.17)
 ●三洋パッキン/3(2007.04.18)
 ●米洲家の倉庫、他/3(2007.04.19)
 ●東都器材/3(2007.07.08)
 ●稲乃湯/3(2007.07.09)
 ●大山米店、昭和製本所/2(2013.07.27)
 ●江川石材店、富士多たばこ店/3(2013.07.28)
 ●田中食堂三軒長屋/3(2013.07.30)
 ●高橋医院、寿し孝/3(2013.08.02)
 ●梅沢電器製作所、他/3―馬場製作所、旧内外出版(2013.08.04)
 ●田中家、聖山洞/3(2013.08.31)
 ●クロンボ、/3―浅草通り裏の看板建築、黒沢写真店(2013.09.01)
 ●五軒長屋、長部紙器工業所/3(2013.09.03)
 ●高野箔押所、他/3(2013.09.05)
 ●坂森七宝、ニシヤ商会/3(2024.08.06)
 ●中村時計店/3(2024.08.11)
 ●居酒屋カンジン/3(2024.08.15)
 ●森田商会/3(2025.02.09)
 ●フレンド/3(2025.02.11)
 ●リボン、コバヤシ/3(2025.02.16)

東上野4~6丁目
 ●下谷小学校/4(2009.02.16)
 ●岩永理髪店、神吉湯/4(2009.02.17)
 ●ほてい薬局/4(2009.02.18)
 ●下谷ビル/5(2009.02.22)
 ●六軒長屋/4(2009.02.23)
 ●初音ガレージ/5(2009.02.24)
 ●奥富/4―いなり寿司専門店(2009.02.26)
 ●種村ベルト製作所、葛井歯科/4(2009.03.04)
 ●噺家長屋/5―蓮沼家(2009.03.05)
 ●大黒屋精肉店/4―洋風2軒長屋(2009.03.15)
 ●興真牛乳の長屋/5―スクラッチタイル貼りの民家(2009.03.16)
 ●新光でんき長屋、三共バーナー/6(2009.04.11)
 ●いく恵、坂東報恩寺並び/6(2009.04.13)
 ●清島小学校/6(2009.05.21)
 ●比留間歯科医院、ミイズ美容室/4(2013.11.19)
 ●太洋商会/4(2013.11.21)
 ●銅板貼りの洋館、あらい/4(2013.11.22)
 ●三陽代理店、五軒長屋/4(2013.11.24)
 ●四軒長屋、げんき/4(2013.11.26)
 ●出桁造りの民家、長屋/4(2013.11.28)
 ●プラチナ万年筆稲荷町店/5(2014.03.05)
 ●寿湯/5(2014.03.07)
 ●羽鳥工業/5―四軒長屋三軒長屋(2014.03.08)
 ●トミヤ、洋風二軒店舗/5(2014.03.09)
 ●芹沢看板店/5(2014.03.12)
 ●大伸ゴム商工、須藤石材店/6(2022.03.11)
 ●木村豆腐店/6(2022.11.07)
 ●川井純治商店/6(2022.11.11)
 ●上野下アパート/5(2022.11.16)
 ●まりっぺ稲荷町店/5(2022.11.20)
 ●増田たばこ店/4(2023.07.08)
 ●元八百屋/5(2023.07.12)
 ●鮒忠東上野店/5(2023.07.17)
 ●三松/5(2023.07.22)
 ●芳屋印刷第一工場/5(2023.10.07)
 ●陰山美容室/5(2023.10.11)
 ●町田本院/5(2023.10.17)
 ●手の字屋染張店/5(2023.10.21)

三ノ輪
 ●コールドンブルー/1―和田(2011.09.08)
 ●三軒長屋、大井工業/1(2011.09.09)
 ●とん三/1(2011.09.12)
 ●日の出湯/1―三軒長屋ヤマシタ(2011.09.14)
 ●三ノ輪一丁目会館、他/1(2011.09.14)
 ●水上酒店、他/1―大澤工務店秀佳(2011.09.18)
 ●ラッキー理髪店、他/1―五軒長屋二軒長屋(2011.09.19)
 ●古谷板金加工所、他/1―民家小松商店(2011.09.23)
 ●観音堂/2―橋本歯科医院(2012.09.11)
 ●松井産業/2―(2012.09.12)
 ●ますやあっちゃん/2―(2012.09.14)
 ●松岡自動車販売/2―(2012.09.15)

竜泉
 ●天一モータース、他/3―看板建築の民家、小林商事(2011.09.24)
 ●三ノ輪町派出所/2(2011.09.26)
 ●入谷北派出所/1(2011.09.27)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





七十七(しちじゅうしち)銀行日本橋支店。中央区日本橋茅場町1-5。1985(昭和60)年4月14日(3枚とも)

小さいながらルネッサンス様式になるだろうか。
七十七銀行の本店は仙台にあり、そこに銀行の資料を「金融資料館」として公開している。金融資料館>七十七銀行と東京証券取引所を読むと、七十七銀行が1894(明治27)年に東証の「場勘業務」を代行する銀行に指定されたという。ぼくは経済・金融に関してはさっぱりだからよく判らないが、1997(平成9)年からは「決算銀行」の指定を受けて現在も同じような業務をやっているらしい。
そこの年表によると、「1987年11月新店舗で営業開始」とあるから撮影後1・2年で取り壊されている。



七十七銀行北面。


七十七銀行正面玄関

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




旧松井証券。中央区日本橋茅場町1-2。左:1986(昭和61)年1月19日、右:1985(昭和60)年4月14日

左の写真は下半分が影になって見せられるようなものではないが、立地環境がわかるものも入れたいためにあえて載せた。隣の大沢証券のビルも撮っておけばよかった。
鎧橋の通りから亀島川までは茅場町1丁目になるが、一般には昭和通りから新大橋通りの間は兜町というふうに認識されているのではないだろうか。
ビルにはなにも看板がないが、撮影時は住宅地図では「日本共栄証券分室」。少し以前まで「赤城屋証券」だったことが『東京路上細見2』(林順信著、1987年平凡社刊)で判る。
昭和20年代火保図では「松井証券」。「マルロク」のマークは松井証券の屋号だった。松井証券の「沿革」によると、大正7年の創業。屋号の言われも書かれている。
歴史的建築総目録データベースによると昭和3年の建築。



旧松井証券・ビル上部。1986(昭和61)年1月12日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »