goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 



吾妻橋
 ●吾妻橋アサヒビヤホール/1(2015.11.27)
 ●業平橋ポンプ所/3(2015.11.28)

石原
 ●内田株式会社本所倉庫/4(2012.01.27)

押上
 ●東武鉄道本社旧館/1(2010.05.03)

京島1丁目
 ●稲田商店たばこ店、他(2013.04.14)
 ●曳舟湯、他/1―キムラヤパン店、矢島たばこ(2013.04.15)
 ●鎌田セルロイドの倉庫(2013.04.17)
 ●散髪屋おかざき、他ダルマ理容院(2013.04.20)
 ●永柳工業(2013.04.21)
 ●山田内装店、伊東プレス(2013.05.07)
 ●名倉荘、旭屋(2018.06.16)

京島2丁目
 ●青木足袋店(2018.02.09)
 ●旧星野時計店、旧みのや菓子店民家、平屋の四軒長屋(2018.02.11)
 ●伊勢谷和菓子店、斉藤製作所(2018.02.12)
 ●安食屋豆腐店、貝塚酒店(2018.02.14)
 ●四軒長屋、長妻酒店(2018.02.17)
 ●星野餃子店-廃屋のガレージ(2018.02.18)
 ●キムラヤパン店、吉川食料品店、三軒長屋(2018.02.20)
 ●寺島モーターの四軒長屋(2018.03.10)
 ●墨田工業所、君島興房(2018.03.11)
 ●平屋の長屋、木村製作所(2018.03.12)
 ●羽塚メッキ工業、平成福順(2018.03.14)
 ●やまちゃん鮮魚店、民家(2018.03.16)
 ●六軒長屋(2018.05.01)
 ●民家、二軒長屋(2018.05.02)
 ●長屋、民家(2018.05.04)
 ●六軒長屋、三軒長屋(2018.05.06)
 ●加藤板金店、民家(2018.05.08)
 ●星野製作所、他(2018.05.09)
 ●千代田不動産の四軒長屋(2018.06.08)
 ●タカラ文具菓子店、他(2018.06.09)
 ●中野衣料品店、松本雑貨店(2018.06.11)
 ●中村洋傘雨衣店(2018.06.12)
 ●奥村電機の三軒長屋(2018.06.14)

京島3丁目
 ●明治通りの商店長屋(2013.05.03)
 ●民家、長屋(2013.05.04)
 ●カドヤ洋服店、居酒屋みき(2013.05.06)
 ●平屋の四軒長屋(2013.05.09)
 ●吉野製作所、他旧岡村牛乳店、平屋の四軒長屋(2013.05.26)
 ●平屋の二軒長屋(2013.05.28)
 ●空色トタンの長屋(2013.05.29)
 ●平和楼、児玉書店(2013.05.31)
 ●キクヤクリーニング店(2013.06.02)
 ●四軒長屋(2013.06.03)
 ●岩下写真店、他(2013.06.23)
 ●荒木理容館、他―芳野屋、多ぬ喜寿司(2013.06.25)
 ●花とみ、他―一福、こんこん、ペケロ(2013.06.27)
 ●五福家、他―たちばな鍼灸整骨院、SATOMIベーカリー、東北(2013.06.28)
 ●ハト屋、他―器館赤沢、カワカミ生花店、四軒長屋(2013.07.03)
 ●キク薬局、ハッピー美容室(2013.08.15)
 ●上野青果店、他わたなべ金物店、イケウチ商店(2013.08.17)
 ●二軒長屋(2013.08.20)
 ●長屋群(2013.08.21)
 ●大熊硝子の裏の長屋(2013.08.22)
 ●四軒長屋、横丁の住宅(2013.09.18)
 ●五軒長屋、ねぎし質店(2013.09.20)
 ●第四吾嬬小裏の長屋(2013.09.21)
 ●第四吾嬬小裏の長屋-2(2013.09.23)
 ●四軒長屋、二軒長屋(2013.12.11)
 ●二軒長屋+貸家(2013.12.12)
 ●長濱薬局(2013.12.13)
 ●ゆもと酒店、狸小路(2013.12.15)

錦糸
 ●坂上製作所/4(2015.12.02)

江東橋
 ●三井銀行錦糸町支店/4(2015.11.30)

墨田
 ●グルメシティ東向島店/3(2015.07.18)
 ●加藤陶器店/3(2015.07.20)
 ●こみや婦人子供服店、松永寝具店/3(2015.07.23)
 ●スナック・のり子、他/3(2015.07.25)
 ●ナンバーナイン、らむーる/3(2015.07.26)
 ●カフェー東洋/3(2015.08.12)
 ●カド、玉の園/3(2015.08.14)
 ●三軒長屋、/3(2015.08.15)
 ●憩、九十九/3(2015.08.17)
 ●鈴蘭荘、喫茶ナナ/3(2015.08.19)
 ●せいこ、プリンス、恋心/3(2015.09.12)
 ●カフェー玉屋/3―旧ローズ美容室、清水パン店(2015.09.13)
 ●村上商店/3(2015.09.15)
 ●平屋の長屋、バーバー・コタカ/4(2015.09.17)
 ●八重菊、福助/3(2019.03.16)
 ●カフェー銀月/3(2019.03.17)
 ●相川ゴム工業所/3(2019.03.19)
 ●カフェー ホームラン/3(2019.03.21)
 ●カフェー春美、鶯/3(2019.04.05)
 ●小山魚店、江島タバコ店/2(2019.04.08)
 ●狸湯、大嶋菓子店/2(2019.04.09)
 ●五味自動車/2(2019.04.11)
 ●小沢理容店/5(2019.04.25)
 ●佐京洋食器製作所/5(2019.04.27)
 ●田中湯、長屋/5(2019.04.29)
 ●フヂヤ薬局、他/5―木原精肉店、魚五商店、三軒長屋、二軒長屋(2019.05.02)
 ●坂むら、花屋/5(2019.05.04)
 ●戸田商会、花屋/5(2019.05.05)
 ●冨士自動車鐘淵ガレージ/5(2019.07.27)

太平
 ●法恩寺橋/1(2012.01.28)
 ●精工舎事務所棟/4(2012.01.30)
 ●精工舎東館、西館/4(2012.02.01)
 ●精工舎南館、製品倉庫/4(2012.02.03)
 ●精工舎中央館/4(2012.02.06)

堤通
 ●堤通の洋風住宅/1(2014.91.25)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




東向島1丁目
 ●赤松商店、旧いの字/1(2013.05.17)
 ●四軒長屋、白い家/1(2013.05.18)
 ●中石荘/1(2013.05.20)
 ●則武荘/1(2013.05.21)
 ●こぐま、ヘアーサロンみゆき/1(2013.05.23)
 ●石武商店、他/1(2013.06.06)
 ●都荘、旧赤沢テレビ/1(2013.06.08)
 ●旅館いむら/1(2013.06.10)
 ●旅館太洋/1(2013.06.12)
 ●四軒長屋、都荘裏のカフェー/1(2013.07.05)
 ●木苺、テングヤ/1(2013.07.07)
 ●旅館桜井/1(2013.07.09)
 ●華やかなタイルの家/1(2013.07.10)
 ●王さん、さち/1(2013.07.13)
 ●榎本洋服店、他/1―支那そば屋、きちでん(2014.01.15)
 ●足立屋細井商店、他/1―仲井歯科医院、四軒長屋(2014.01.18)
 ●理容ロダン美容室エリカ/1(2014.01.21)
 ●ひろ、せがわ洋品店/1(2014.09.05)
 ●田村メリヤス/1(2014.09.07)
 ●萩原米店、左手製作所/1(2014.09.09)

東向島2丁目
 ●萬屋糸店/2―上村理髪店(2013.12.16)
 ●剣馬商店相馬食料品店/2(2013.12.18)
 ●リハツ松床/2(2013.12.20)
 ●百花堂薬局/2(2013.12.22)
 ●ヒツジヤ手芸店、向島魚大/2(2013.12.23)
 ●高野商事、鮒源/2(2013.12.25)

東向島3丁目
 ●地蔵坂通り商店街看板建築の長屋、クリーニング太郎(2014.09.18)
 ●みのや豆腐店―民家(2014.09.20)
 ●中福染物、石川青果店(2014.09.22)
 ●清和荘、双葉荘(2014.09.23)

文花
 ●富士屋精肉店、宮林理化学硝子/3(2014.04.27)
 ●弘盛庵/3(2014.04.28)
 ●五軒長屋、四軒長屋/3(2014.04.30)
 ●イトックス、山口刃物製作所/3(2014.05.01)

本所
 ●凸版印刷本所工場/1(2008.09.12)


 ●松山ビル/1(2021.01.02)
 ●千葉銀行緑町支店/1(2021.01.04)
 ●福島質店/1(2021.01.07)

向島
 ●民家、長屋/1(2013.04.24)
 ●山口酒店、他/1―長屋、民家、花家(2013.04.26)
 ●茨木仕立屋、他/1―松菱金属、旧加藤洋品店、二軒長屋(2013.04.27)
 ●達寿司、池田屋/5―理容柳澤(2013.05.16)
 ●田中写真館、小井沼青果店/5(2013.06.14)
 ●お静いざ酔い/5(2013.10.05)
 ●喜代仲花の里/5(2013.10.09)
 ●印牧治療院/5(2013.10.10)
 ●目時電気商会/5(2013.10.12)
 ●エンドウ質店/5―四軒長屋、旧正盛堂(2013.10.13)
 ●銅像掘と西村勝三の像/5(2014.09.11)

横網
 ●墨田区役所(1)/1(2007.05.21)
 ●墨田区役所(2)/1(2007.05.23)
 ●日本大学第一中・高校/1(2011.05.13)
 ●旧安田庭園外側の家並み/1(2014.06.17)
 ●同愛記念病院/2(2014.06.19)
 ●JR両国駅/1(2021.01.10)
 ●両国公会堂/1(2021.01.13)
 ●下総屋食堂/1ー民家(2021.01.16)
 ●築地本願寺慈光院/1(2021.01.18)

両国
 ●千代田ハイツ/1(2007.05.12)
 ●田島病院/1(2007.05.14)
 ●大東信金/4(2007.05.18)
 ●岡田商事/1(2014.06.12)
 ●千田商店、他/1―東京新聞印刷工業、渡辺燃料店、シミズ理髪店、三ツ矢食料品店(2014.06.14)
 ●上浅青果店、春日屋米店/1(2014.06.16)
 ●純喫茶 白鳥/4(2023.03.09)
 ●近江屋写真用品/3(2023.03.15)

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





中将湯ビル。中央区日本橋3-4。1986(昭和61)年1月12日

八重洲通りと中央通りの交差点に立つ。壁面には事故防止用のネットが掛けられている。
中将湯は津村順天堂の商品と認識していたが、現在の社名は「ツムラ」。ツムラの「歴史」によると、1893(明治26)年、日本橋に創業。1952(昭和27)、中将湯ビル落成。1986(昭和61)年、千代田区二番町に本社社屋が完成。それまでは日本橋のビルが本社だったのだろ。


左:誠ビル。日本橋3-4。1986(昭和61)年1月19日
右:警眼社ビル。日本橋3-4。1986(昭和61)年1月12日

第一信用金庫のビルを挟んで古いビルが並んでいた。誠ビルは現在でも残っている。警眼社は戦前からの名称なので警備会社ということはないだろう。私立探偵社のような感じを受ける。
警眼社ビルの隣に「ヤエス松竹」の看板がある。ビルの地下にあった映画館で、撮影時は日活ポルノを2本立てで上映している。もっと以前は洋画の1本立てだった。昭和35年頃ここで見た「悪魔の発明」をもう一度みたい。
この八重洲通りに面してジャズ喫茶「ママ」があったのだが、どのビルだったのだろう。煙草売り場がある狭い入り口からすぐ階段を上った2階で、一度満席で地下へ回された時があった。ぼくがかよったのはコルトレーンが「至上の愛」を出した頃だ。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




池之端
 ●みのぶ印刷/2(2007.03.04)
 ●石崎園、ミハシヤ酒店/2(2007.03.05)
 ●上野アパート/3(2007.03.07)
 ●洋館付民家/3(2008.11.16)
 ●忍旅館/3(2008.11.17)
 ●坂川栄扇家/3―フクダSP(2008.11.19)
 ●六龍鉱泉/3―民家、長屋(2008.11.21)
 ●動物園協会倉庫/4(2008.11.22)
 ●三段坂の屋敷/4(2009.06.13)
 ●三段坂の民家/4(2009.06.15)
 ●忍ヶ丘荘/4(2009.06.22)
 ●丁子屋支店、他/4(2009.06.30)
 ●天眼寺裏の井戸/4(2009.11.21)
 ●日増屋(村上精華堂)/2(2017.07.26)
 ●両山堂印刷所/2(2017.08.27)
 ●民家、遠友庵道場/4(2018.09.02)

上野
 ●アサクラカメヤ質店/1(2010.09.27)
 ●黒門小学校/1(2010.09.28)
 ●2+5軒商店長屋/1(2010.10.01)
 ●とうかい/2(2010.12.01)
 ●上野労働相談所、小泉ビル/7(2012.02.22)
 ●JR上野駅/7(2012.02.29)
 ●じゅらくビル/4(2012.03.05)
 ●オークラ劇場、スター座/2(2012.03.07)
 ●堺屋酒店/2(2012.03.10)
 ●守田宝丹本店/2(2012.03.12)
 ●池之端京屋/2(2012.03.14)
 ●本牧亭、広小路横丁/2(2012.03.15)
 ●Once Upon A Time/1(2018.09.22)
 ●黒沢ビル/2(2018.09.25)
 ●東京電力下谷変電所/6(2018.09.27)
 ●一色菓子店、瀬田氷店/1(2020.02.20)
 ●浩道オート商会/7(2020.02.21)

上野公園
 ●西郷会館(2008.04.24)
 ●黒田記念館(2015.03.20)
 ●上野図書館(2015.03.22)
 ●芸大赤レンガ1号館(2015.03.24)
 ●芸大赤レンガ2号館(2015.03.26)
 ●正木記念館(2015.03.28)
 ●上野松竹デパート(2015.09.05)
 ●博物館動物園駅(2015.09.09)
 ●都立上野高校(2015.09.10)
 ●柵の柱(2020.02.23)

上野桜木
 ●台東桜木郵便局/1(2007.02.28)
 ●日本医科大学看護専門学校/1(2007.03.01)
 ●天野商店、他/1―坂本歯科医院、京屋(2009.01.27)
 ●拂雲堂、上野桜木会館/1(2009.01.29)
 ●玉子屋隣の民家/2(2009.01.31)
 ●浄名院横の民家/2(2009.02.01)
 ●まさえ美容室、川上電気/2(2011.03.13)
 ●民家/2(2011.03.16)
 ●荻原組/1―東キネ桜寮(2011.03.18)
 ●須賀邸/1(2011.03.19)
 ●寛永寺幼稚園/1(2018.05.30)
 ●アニリン、桜木町派出所/1(2018.06.01)
 ●吉田花店、おせん/1(2018.06.02)
 ●久保島邸/1(2018.06.04)
 ●桃林堂、他/1―民家、逆井会計事務所(2018.06.06)
 ●台東倉庫/2(2018.07.19)
 ●佐々木邸、高遠邸/2(2018.07.20)
 ●平櫛田中邸/2(2018.07.22)
 ●塚越家住宅/2(2018.07.23)
 ●市田邸/1(2018.08.27)
 ●正藤邸/1(2018.08.30)
 ●言問通り裏の民家/1(2018.08.31)

谷中1丁目
 ●中野パン店―三叉路の角の家(2009.01.04)
 ●あだちや酒店、野内電機店(2009.01.05)
 ●森田電気店、他―山田屋文具店(2009.11.17)
 ●川崎商店(2009.11.22)
 ●臨江寺の長屋、堀田美術店(2016.07.24)
 ●みかどパン店、川名石材工務店(2016.06.27)
 ●国枝仏具店、武藤自動車工業(2016.07.29)

谷中2丁目
 ●真島湯(2008.08.29)
 ●丁子屋向かいの民家(2009.11.23)
 ●角の平屋の民家(2009.11.25)
 ●四軒長屋(2009.11.27)
 ●いせ辰(2016.06.05)
 ●区立谷中小学校(2016.06.06)
 ●大橋米店、民家(2016.07.25)

谷中3丁目
 ●陽産業、民家(2016.06.10)
 ●伊藤医院(2016.06.11)
 ●初音湯(2016.09.10)
 ●小林仁成堂、春木屋(2016.09.12)
 ●旭プロセス製版(2016.10.07)

谷中4丁目
 ●伊勢五本店(2011.03.22)
 ●民家二軒長屋(2011.03.23)
 ●しもた屋、民家(2016.06.09)
 ●平栄商会、長屋(2016.07.27)

谷中5丁目
 ●吉川錻力店銅菊(2011.01.17)
 ●大古商店の長屋(2011.01.23)
 ●旧山本肉店(2011.01.19)
 ●花定、田口人形店(2011.01.21)
 ●民家(2016.07.28)
 ●明治屋荘(2016.09.07)

谷中6丁目
 ●竹内葬儀社(2008.11.09)
 ●長久院前の道路の民家(2008.12.26)
 ●長久院前の道路の民家(2008.12.28)
 ●野沢石材書画骨董箱(2008.12.29)
 ●郡鶴荘加藤家(2008.12.31)
 ●カヤバコーヒー―ナガマツ理髪店(2009.01.03)
 ●高梨雑貨店、他門田クリーニング店(2016.06.24)
 ●はっさい先生路地(2016.06.25)
 ●柏湯、谷中岡埜栄泉(2016.09.05)
 ●嵯峨の家、オガワランドリー(2016.09.06)

谷中7丁目
 ●高橋建具製作所(2008.11.03)
 ●谷中学校(2008.11.04)
 ●珎々亭―飯田療院(2008.11.06)
 ●すぺーす小倉屋(2011.01.18)
 ●吉田園茶舗、他信泉堂、木原雑貨店(2016.06.21)
 ●銀杏横丁の平屋民家と洋館(2016.06.22)
 ●藤村屋、金子屋、坂本屋(2016.10.10)
 ●花重、三原家、おもだかや(2016.10.12)
 ●正緑荘(2016.10.14)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山丸証券。日本橋兜町3。左:1985(昭和60)4月14日、右:1986(昭和61)年12月30日

ファサードを三層に分けたデザインは大手町の旧野村ビル(佐藤功一設計)によく似ている。
写真左にかつての楓川の上に造られた首都高が写っている。山丸証券の左に海運橋が架かっていた。首都高建設で1962年に撤去された橋は昭和2年6月竣工の鉄橋だった。海運橋というと、建築史では明治6年に「第一国立銀行」が建ったところとして有名だ。山丸証券の右向かいにあるみずほ銀行(旧第一勧業銀行)の外壁に「銀行の発祥の地」の銘板がはめ込まれている。「国立銀行」というから日本銀行のようなものかと思ってしまうが、普通の民間の銀行だという。第一銀行は1971年に日本勧業銀行と合併して第一勧業銀行になる。

『日本近代建築総覧』によると「建築年:T12?、設計:佐藤功一、施工:清水組」(2008.05.10追記)



伊藤銀証券。日本橋兜町3。1985(昭和60)年9月8日

伊藤銀証券から奥へ金万証券、郵船兜町ビルと戦前建築のビルが並ぶ。写真右端は工事のための塀で東京証券取引所のもの。
前面の柱は一応イオニア式のオーダーをかたどったもので、古典様式のビルだ。


エース証券
1992(平成4)年3月8日

看板がエース証券に変わっている。エース証券の「沿革」によると、大正3年12月に伊藤銀蔵が大阪で創業、東京支店の開設は昭和56年12月、平成元年4月に「エース証券」に改名した。昭和20年代の地図では「野村証券」になっている。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »