Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

楽器のある絵

2007-04-26 00:17:40 | 音楽
「笛の楽園」で思い出した笛を吹く少年の絵。
            
リコーダーの持ち手が、普通の持ち方と逆なのでつい「リコーダーを吹く少年」というと思い出してしまう。
誰が描いた絵か思い出せずにいたのですが・・・わかりました!テルブリュッヘン(Hendrick Terbrugghen 1588-1629、ヘンドリック・テル・ブリュッヘンHendrick ter Brugghen と書かれているものもあり・・・どっち?)

えっと、同じ画家の作品、もう一枚!(持ち手にも注目~
            

ところで、この作者を検索していて興味深いサイトに出会いました。とっても充実しています
『名画でたどるヴィジュアル宗教史――獨協大学 オープンカレッジ――』
ビジュアル宗教史:旧約聖書
ビジュアル宗教史:新約聖書

同じサイトの中で取り上げられている数々の「受胎告知」のページ 
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 僕のスウィング/SWING | トップ | ペルジーノ展 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビジュアル宗教史:旧約聖書 (moka)
2007-04-26 01:55:03
中を覗いてみました。そしたら「詩編」というのがあって、もしや?と思い23章を見てみたら・・・あの歌ではありませんか! 
The Lord is my Shepherd
私はクリスチャンではないけれど、コーラスを歌っていると色々な場面でそれとは知らず、聖書の一節を歌っていることがあるんですね。

それにしてもこんなにたくさんの「受胎告知」があるなんて知りませんでした。
天使の翼が色々なのも面白い!
返信する
Unknown (はな)
2007-04-26 12:05:02
これすごい~!!
超読みごたえのあるサイト御紹介くださってありがとうございます!いくらみても見飽きないかも。かなり勉強になります。

以前に私の好きな哲学者が旧約聖書の雅歌をテーマに書いた本を読んだことがあったので、あの世界をどう美術作品にしているのかな、と思ったのですが、ここには紹介されていなくてちょっとがっかりしたような…。

でもこういうのを垣間見ていても、ほんと、どれだけ探求してもしきれない奥深い世界なんだろうな、と思います。私は私のペースでゆっくり触れていければいいかな、と思います
返信する
mokaさま、 (rubicone)
2007-04-26 23:31:59
そうそう、シューベルトのも同じ詩篇23でしたね~♪
しみじみと心慰められる詩だなあ、といつも思います。

でも、このサイトは楽しめますよね~!!
返信する
はなさま、 (rubicone)
2007-04-27 00:08:59
偶然、このサイトに出会ってしまいました!!興味深いですよね~。しかも、かなり細かい部分までしっかり見られるのは、嬉しい限り・・・。
私もちびちびちと覗いていこうと思いました!
返信する
ドモドモ-♪ (Puff)
2007-04-28 00:00:33
「笛を吹く少年」と言うと真っ先にマネの絵を思い出しますが、、
それ以外に「ピューと吹く!ジャガー」なんてのもあったりして・・・・・
・・・知らないですよね?
昨日書き込もうと思ったのだけど、
あまりにくだらないのでレスが終わってからひっそりと来てみました♪エヘヘ
返信する
Puffさま~☆ (rubicone)
2007-04-29 23:15:24
マネの絵って横笛吹いてる少年の絵ですよね♪
あの少年も印象に残りますよね~、顔つき、着ている洋服とか・・特に
でも、でも・・「ピューと吹く!ジャガー」は知りませんでしたもう、12巻も出版されてたんですね!!
返信する
笛を吹くレリーフ (わん大夫)
2007-05-15 21:48:22
大変ご無沙汰をしています

小学校の音楽の教科書の表紙に、

古代ギリシャ彫刻のレリーフがありました。

たしか、「アウロス・葦笛を吹くパーン」という名前でしたっけ・・・
返信する
うわー、凄い!!! (わん大夫)
2007-05-15 22:08:53
こんなホームページを良く見つけましたね。

そご~~~い
返信する
わん大夫さま♪ (rubicone)
2007-05-16 00:25:39
お忙しいようですね~!
楽器が描かれている美術作品って多いので、探すのが楽しいですよね。当時、どういう風に演奏していたかも伝わってきますし・・・。

ところで、このホームページは偶然ヒットしちゃったのですが、充実していて見つけたときは小躍りしてしまいました
返信する

コメントを投稿