ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

スケルツォ第2番

2013年02月01日 | クラシック豆知識
3月1日のリサイタル、プログラムの三曲目はショパンのスケルツォ第2番です。ショパンはスケルツォを全部で4曲作曲していますが、中でもこの第2番は最もポピュラーな曲でしょう。

この曲の出だしのところ、とても印象的な「囁くような声(ソット・ヴォーチェ)」とそれに続く大げさでもったいぶったフレーズの掛け合いが登場します。ショパンはこの掛け合いを「質問と応答」だと弟子に教えたそうです。その後も繰り返し登場するこの掛け合いと、それを取り巻く流れるような劇的な旋律の美しさはショパンならではのもの。ここでショパンが思い描いていた問いとその答え、そしてそれを取り巻く情景とは一体どんなものだったのでしょうか? 美しく劇的ではあるけれど、どこか一筋縄ではいかない、若きショパンの冷めたまなざしが感じられる作品です。

手持ちのCDやYouTubeなどで色んなピアニストの演奏をチェックしてみましたが、一番ユニークで面白いと思った演奏がカツァリスの演奏です。この演奏を聴いた時は、衝撃でした。若い頃から弾いてきたこの曲、私はもっと大上段にかまえて大きくて深刻な曲ととらえていたのですが、カツァリスは、「これ、こんな風にね!」とウインクでもしそうなほどの余裕の演奏です。そもそも「スケルツォ」というイタリア語は「冗談(ジョーク)」という意味です。そして「スケルツァンド」という楽語は「気楽に、戯れるように」というほどの意味。カツァリスの演奏を聴くと(観ると)、なるほど「スケルツォ」というのはこういうことなんだと改めてよく分かる気がしました。

というわけで、カツァリスの解釈や演奏ぶりはやり過ぎか?と感じないわけでもないのですが、根底に「スケルツォ」らしさを醸し出しつつ、私自身、これまでとは違った「スケルツォ第2番」を完成させていきたいと思っています。

Scherzo No.2 op.31 Cyprien Katsaris


クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辛くて楽しい。 | トップ | 一回転 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空美(solami))
2013-02-01 11:04:12
リサイタルのプログラムですね!
私もNHKの番組でカツァリスの演奏を聴いてやられました☆*・
今まで隠れていた旋律が浮き上がっていたり、
最後の跳躍はもう、神業としか・・・

無謀にも発表会の講師演奏で弾きましたが、
今ではもう幻のレパートリーです(T_T)/

由美子先生のスケルツォ2番、どんな世界が広がるのか
とても楽しみです♪
方向音痴なので、当日は迷子にならないように行きます(*'-'*)
返信する
空美さん (yumiko)
2013-02-01 14:40:36
空美さん!遠いのに来て下さるんですか!感激です。嬉しいです。ありがとうございます。頑張ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラシック豆知識」カテゴリの最新記事