年末になると、今年おきた出来事を書き出して、こういう不祥事は忘れていい年を迎えようという人がいるが、そういうことはやめようと新聞に書いた学者がいた。とは言いながらその人も幾つかの事件を取り上げながら年末の真情を縷々と書く。都合の悪いことはすぐに忘れてしまう日本人を懸念してのことだろう。
其の一文が気になってちょっとためらうが、やはり僕も書いてみたい。
今年も出かけた「杉田キリスト教会」の、クリスマスの燭火礼拝とバイオリンコンサートでの、牧師とバイオリニストの言葉に心が打たれたからだ。
「船場吉兆」「赤福」と並べて一呼吸置いたのは、バイオリニストの丁讃宇(ジョン・チャヌ)氏だ。中国や韓国ならわからなくもないが「誠実で品格のある国として世界の人々の信頼を得ている日本の出来事なのがとても残念だ」と言葉を詰まらせた。氏は京都に生まれ、桐朋学園大学からパリ国立音楽院へ留学して首席で卒業、韓国国立交響楽団、東京交響楽団の首席コンサートマスターを歴任した音楽家だ。
でも音楽の世界でもこういうことがあるのですよと、ふと言葉を和らげた。マルティン・マルティーニの「愛の賛歌」。其の時代、イタリアが音楽のメッカでイタリア人でないと音楽を受け入れてくれなかった。イタリア人っぽいマルティーニというのは「偽装」。本当はシュバルツェンドルフというドイツ人、それで売り出したと笑いを誘って、綿々たる心を打つ美しい旋律を奏でた。
其の呼吸と話術に「いや見事だなあ」と溜息をつきたくなったが、丁氏の母国韓国への想いを込めながらも、何よりも日本が好きだという氏の心情が、笑顔と共に切々と伝わってくるのだ。
アンコールの最後の曲が「いい日旅立ち」。
「クリスマスだけではなくて、せめて5、6回は教会に来てくださいよ」と言われてしまった牧師の話にも心を打たれた。吾が子が小さかったときのサンタクロースへの想いだ。
何がほしい?と聞いたら、サンタさんはちゃんと判っているから言わない、といわれて困惑。(牧師さんでもそうなのだと思わず笑みが浮かんでしまう)翌朝「サンタさんが来たね」と娘に微笑みかけると、「いやサインをしてと書いておいたのにサインがない、どうもおかしい」。
しまったと思ったのか、会堂にいる子供たちを考えながら「サンタさんは絶対いる」と心を込めて述べた。其の言葉がズシンと僕の心に響いた。
サンタさんはいる。子供の素直な心に思いやり、子供を愛し、この子供の心を率直に受け留る大勢の人がいる。其の人々皆がサンタさんだ。僕はイラクや戦火時の沖縄の子供たちを思い浮かべていた。
新宿の駅から僕の事務所に行く途中に、新宿中央公園がある。その一角の熊野神社の鳥居の前を通るとき、僕はちょっと眼をつぶってよろしくと敬意を表する。境内で町鳶が沢山の門松をつくり始めると年末だ。
バイオリニスト丁氏はこういって僕たちを笑わせた。
クリスマスに来た外国人は、日本は大勢のクリスチャンがいる素晴らしい国だと感銘する。ところがクリスマスが終わるとイルミネーションがなくなり、デパートでもオフィスビルでもいっせいに門松が建つ。さて一体どんな国かと訳がわからなくなる。
町鳶のつくる門松が新宿の町を飾り、新しい年の来るのを祝うのだ。
其の新宿西口の前で工事中の「モード学園」が全容を見せ始めた。設計は丹下都市・建築研究所。超高層は足場を架けないので様子がわかるのだ。
新しい年を迎え、新宿西口の姿が刺激的に変わっていく。
本年も宜しくお願いいたします。
僕は建築に神を見(格好いいなあ!自画自賛)、仏壇にお線香を上げ、クリスマスは設計をした教会に行って共に讃美歌を歌い、でもどれもいい加減ではないのです。そういうのをいい加減というのか(笑)
2008年がいい年になりますように!(なにに祈るのか?)