日々・from an architect

歩き、撮り、読み、創り、聴き、飲み、食い、語り合い、考えたことを書き留めてみます。

9・11と3・11

2013-09-21 21:57:37 | 建築・風景

<9月12日にメモをしたまま10日ほど経ってしまったが、少し手を入れてUPすることにした。時の経つのが早いと言うことよりも、読み返してみると改めて考えてみたいことと、問いたいことが現れるからだ>

『今朝もBSで、NYヤンキースの試合開始の様子を見た。イチローの名が先発オーダーにないので溜息が出たが、時差のあるアメリカでは試合開始の前に9・11の黙祷がなされる。全ての球場でなされるのかどうかは分からないものの感じるものがある。
9・11。12年前になる2001年の9月11日、ミノル・ヤマサキが設計したワールド・トレードセンターが、アルカイダによる(とされる)飛行機の体当たりによって崩壊し、多くの犠牲者が出た事件である。

休日だったので多くの人々がそうだったと思うが、僕もTVに釘付けになって(呆然として)見入ったが、まず眼にしたのは一機が突っ込んだ直後だった。
飛行機の体当たりとは思わず、各階に仕掛けられた爆薬が、リモートコントロールによって同時爆発したのではないかと一瞬思った。すぐに飛行機によるテロだと分かったが、超高層の上階に突っ込んだだけでこの建築が崩れ落ちるなんてありえないと、その構造に違和感を覚えた。

その翌年の秋、東京大学本郷キャンパスで行われた建築学会の大会で、建築家林昌二さんがこの事件をテーマに、建築としてのワールド・トレードセンターに触れながら講演をされた様が思い出される。

隈研吾さんが、設計した馬頭町の広重美術館を題材にして、歩いていくときに格子の重なりから見えてくる日本の美の文化について語った後の林さんの題材は、このワールド・トレードセンターについての論考だった。
隈さんの話が終わると、学生と思しき若手の聴衆がぞろぞろと退席したのが気になったが、終わってから林さんが「受けなかったねえ!」と僕に溜息をついたのが忘れられない。

林さんの論旨をはっきりと覚えていないが、僕の考えていたこの事件の捉え方とは視点が違っていて興味深く、素晴らしい論考でしたが!とやり取りしたものだ。その林昌二さんが居ない。僕は何かにつけ林さんならどういうコメントをされただろうと思うのである。

3.11もそうだ。
ヤンキースの試合は、ワシントンDCに近いヤンキースタジアムで行われたので黙祷がなされたのか、大リーグの全ての試合でこの日の試合で黙祷がなされのかなど報道されなかったのでわからないが、今年の3,11に行われた日本のプロ野球ではどうだったのだろう。7年後の東京オリンピック、12年後に東北で行われる野球ではどうなのだろうと、ブェノスアイレスでの安倍総理のしてやったりの笑顔が気になるのだ』