田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

焚くほどは風がもてくる落ち葉かな/麻屋与志夫

2011-10-27 14:18:24 | ブログ
 10月27日 木曜日
プログです。

●カサコソとかわいた音が裏庭でしていた。
わたしはホリゴタツでPCに向かっている。
塾のキャッチコピーをかんがえていた。
これが小説を書くよりはるかに難しい。
現在の生徒の在籍数ではなんとも生活が苦しいらしい。
わたしはそういうことには無頓着。
生活能力にかんすることはすべてダメ男。
でも年末に成ると、それ師走というではないではすか。
さすがに新聞の折り込みチラシをださなければならないことになる。

●カミサンが落ち葉掃きをはじめた。
今年もこれで冬がやってくる。
まいどくりかえしているこの季節の風物詩だ。
カサカサと落ち葉を掃き集めている音。
熊手も竹製。
さいきんでは金属製のものもありますよね。
箒はもちろん竹ぼうき。
カミサンは和の生活に憧れいる。
田舎町で暮らすことをモットーとしている――。

●塾の講師をいつの日か引退できたら和服ですごしたい。
というのがカミサンの口癖だ。

●まあそんな日は訪れることはないだろう。
なにせかせぎのないわたしだ。
生涯現役とうそぶいている。
動いていれば倒れることはない。
もちろん、病気で倒れることと。
経済生活が倒産にみまわれる。
の両方にかけたことばだ。

●そんなわたしをサポートしてくれる道歌をむかしおぼえた。

●焚くほどは風がもてくる落ち葉かな。

●あまり幼少のころにおぼえたのでどなたの作品かわからなかった。

●さっそくわが愛するPCのハルちゃんにきいてみた。

●良寛さんの作品だった。
なるほどな。
良寛さんらしいな。
あらためて感服した。

●昭和のままの授業料で値上げもせず。
がんばっているわたしの心の源流は。
この道歌にあるのかもしれない。

●お札がひらひらとどこからかまいおちてこないかしら……。

●――コタツで駄作をかきつづっている生活力のないわたしに。
カミサンがよくついてきてくれたものだ。
感謝することしきり。
感謝するこしとはだれでもできる。
来年はもっといい、売れそうな小説をかこうと反省した。
反省するだけではなく。
すこしは台所事情にも気をくばらなくては。
いけないのだろう。

●裏庭ではまだ落ち葉を掃く音がつづいている。

    

    



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。

にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へにほんブログ村 -->
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リルケのバラの咲く庭で/麻屋... | トップ | ●急がずば ぬれざらましを 旅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事