信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

ナンジャモンジャの木

2024年07月06日 | 山野草

虚空蔵山山頂から見る上田市の一角です。


この日のお目当てはナンジャモンジャの木に咲く花です。
案内板の先にはナンジャモンジャの大木がそびえています。


見上げると枝の先にたくさんの白い花、初めての出会いです。
ナンジャモンジャの木とは、見慣れない立派な植物の愛称だとか。


虚空蔵山のナンジャモンジャの木の種類は、マメ科のフジキだそうです。
フジの葉に似ていることから付けられた名前とのことです。


目の高さほどの下の枝にも咲き始めの花房がついていました。
純白の花弁をひかえめな黄色の斑紋と葯が飾る清楚な花です。


登山道沿いで出会ったいくつかの花のうちの一つ、マメ科のキハギです。
今の時期、近隣の里山はどこへ行ってもキハギの花見が楽しめます。


こちらもマメ科でトウコマツナギ、高さ2m前後の低木です。
花がそっくりのコマツナギは草本状の小型の低木、今、山頂付近で花盛りです。


ハマウツボ科ママコナ属、ミヤマママコナと思ったのですが?
画像が不鮮明ですが、花の喉の両側の斑は黄色、苞には疎らな低歯牙があります。
これらのことから、シコクママコナではないかと思われます。


ムクロジ科のモクゲンジが2,3輪の花を開きました。
黄金色の花弁の基部を赤色に染め、目の覚めるような色彩の花です。


立科町の津金寺に咲くナンジャモンジャの木(モクセイ科ヒトツバタゴ)です。
ヒトツバタゴは、各地のナンジャモンジャと呼ばれる木の種類の代表格です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫木平~男女倉山散策 | トップ | 梅雨時の庭に咲く花々 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事