自然日誌 たかつき

自然についての問わず語りです。

インドネシア ルサジカ

2017年04月21日 | 研究など research




この国立公園にはルサジカというシカがいます。だいたいニホンジカと同じくらいで、オスはやや大きいかな、という程度です。ツノは太いですが、枝分かれが単純です。



はじめ、シカの姿は見られませんでしたが、私には相当数いることがわかりました。というのは糞がたくさんあっただけでなく、植生が強い影響を受けているのがわかったからです。木が生えていないところは日本の芝生そっくりで、私が長年調べてきた金華山の景色と見紛うほどでした。もともとはススキのような草丈の高い草が生えていたのが、繰り返し強い採食圧がかかって芝生になっています。


昼間は森の中にいて、夜になると芝生に出てきていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インドネシア ヤマアラシ | トップ | インドネシア 芝生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

研究など research」カテゴリの最新記事