ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
自然日誌 たかつき
自然についての問わず語りです。
5月13日の高尾 ミズキ
2014年06月29日
|
多摩森林科学園
いま(6月下旬)は「白い花」がたくさんさいていますが、5月13日の段階ではまだ少なかったです。ミズキが白い花を咲かせていました。この花は枝がテーブル状にひろがるのが印象的です。背景に森があるのもいいですが、この木は街路樹のように生えていたため背景が青空で、まだ空気も涼しかった5月中旬には「ああ夏が近づいている」と思わせるとりあわせでした。
コメント
5月13日の高尾
2014年06月28日
|
多摩森林科学園
森林科学園の脇に横川という川があり、その支流が流れています。一昔まえの風情があり、なかなかいいものです。水があるというのは人の心をなごませるような気がします。
5月13日
だいたい同じアングルで4月17日にとったものですが、1ヶ月の変化の大きさにおどろきます。
コメント
5月5日の高尾 ウラシマソウ
2014年06月21日
|
多摩森林科学園
モミの林の下にウラシマソウが咲いていました。
去年の卒業生
がテンナンショウについてとても詳細な研究をしたので、テンナンショウに目がいくようになりました。気味悪がる人が多いけど、私はなんとなく好きな花です。
コメント
5月5日の高尾 合弁花
2014年06月20日
|
多摩森林科学園
タツナミソウ 独特のさわやかなブルーです。
キランソウ 同じシソ科。こちらは濃い紫色です。地面にピタリとはりついて生えます。
オオジシバリ これはキク科。地面を這うように生えます。
ヤブデマリ
コメント
5月5日の高尾 離弁花
2014年06月19日
|
多摩森林科学園
ウマノアシガタ
セリバヒエンソウ 外来種ですが、楚々としてきれいな花です。
コメント
5月5日 高尾 タヌキのフン
2014年06月18日
|
多摩森林科学園
その林にすむタヌキやテンが資源をどう利用しているか、食べ物の内容の重複が大きいのか小さいのか、それは季節変化があるのかないのか、そういうことを調べようとしています。
これがタヌキのフンで、私にいわせれば情報のカプセルです。
タヌキはため糞をするので、定期的に回収できます。ため糞のある場所には糞から発芽した実生がみられます。
コメント
5月5日 高尾 常緑樹林
2014年06月17日
|
多摩森林科学園
高尾の林の魅力あるいは価値は、原生的な林にあります。モミやシイの大きな木があり、うっそうとしています。下にはアオキなどが豊富にあります。下の写真でめだつのはジャノヒゲです。
コメント
4月27日の森林科学園 どこについてんだ
2014年06月07日
|
多摩森林科学園
学生といっしょに行きましたが、学生がいちばんよろこんだのはこの花を説明したときでした。葉の上にある花、そうハナイカダです。
コメント
4月27日の森林科学園 これが目に!
2014年06月06日
|
多摩森林科学園
森の縁にカンアオイがありました。徳川の家紋はこのカンアオイの葉を三枚デザインしたものです。その葉を支える長い柄があり、その柄の付け根を見ると花が咲いています。白い色でしかも下を向いているので、ほとんど気づきません。その花を下からみるとめしべがあります。この花はアリによって花粉を運んでもらうそうです。
カンアオイの花
花を下からみたところ
コメント
4月27日の森林科学園 ヤマルリソウ
2014年06月05日
|
多摩森林科学園
斜面にヤマルリソウがたくさん咲いていたのですが、果実のなっているものがありました。とても不思議な形をしていました。花が端正なものは果実もそうです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
東北大学、東京大学、麻布大学を歴任し2015年3月に定年退職。麻布大学いのちの博物館名誉学芸員。ニホンジカをはじめとする野生動物の生態を研究。生き物のすばらしさを広く伝えたい。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
はじめに
野川を縦断する道路について
「はけの緑は誰のもの?」
トークセッションで話したこと
はけの緑は誰のもの?
津田塾大学の伐採樹木
C.W.ニコル、メモリアルデー
野川の観察会 2025.3/26
3月22日の朝日新聞の記事
3月22日の野川の野草
>> もっと見る
カテゴリー
標本
(549)
イベント
(110)
博物館
(70)
玉川上水
(491)
高尾
(48)
家族
(172)
多摩森林科学園
(60)
読後感想
(10)
自然 nature
(435)
野川
(1)
小金井
(25)
調査
(83)
古い写真
(16)
乙女高原
(222)
ゾウ孤児支援
(5)
植物 plants
(708)
動物 animals
(135)
アファンの森
(636)
町田里山
(38)
金華山
(58)
その他の調査地
(320)
モンゴル生活
(36)
モンゴル植物
(45)
モンゴル動物
(67)
モンゴル自然
(74)
研究など research
(478)
モンゴル
(402)
ことば
(36)
うた
(48)
ごあいさつ Greetings
(140)
コメント comment
(4)
がんこおやじ
(121)
その他 others
(243)
最新コメント
高槻成紀/
タヌキのフンといのちのつながり 1 タヌキとは
Taka/
タヌキのフンといのちのつながり 1 タヌキとは
小島基男/
朝日新聞 天声人語
倫子/
「動物を守りたい君へ」重版
陣内利博/
動物裁判
陣内/
ジョーワンコツ?
Unknown/
乙女高原 11月3日 5ネズミ
齋藤佑美/
乙女高原 11月3日 5ネズミ
高槻/
モンゴルの花 9 ヒエンソウ
K倫子/
モンゴルの花 9 ヒエンソウ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年02月
2007年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo