自然日誌 たかつき

自然についての問わず語りです。

仙台6

2019年04月26日 | その他 others
仙台にはもう1泊しました。というのは生物学科だったK君がある知人に仙台に行くことを話したらぜひ自宅に泊まってくれという話になったというのです。その人(Sさん)はK君とアドベンチャークラブの仲間で、そのクラブには私の知人が多くて一緒に山登りをしていました。ただ、私はラグビー部に入ったので誘われたのですがアドベンには入りませんでした。Sさんとは顔を知っている程度の中でした。ところが人の縁とは不思議なもので、我が家が引っ越した先の小学校で運動会があり、次女が4年生くらいの時、応援していたら、Sさんが隣にいたのです。そこの娘さんをうちの娘が追い抜いたのでした。「やあやあ」というので親しくなり、家族ぐるみで行き来するようになりました。娘同士も仲良しで、その娘さんが東京に来ることになり、親しくしているようです。

 夕食をいただいて雑談をしていたら玄関のピンポーンがなりました。
「実は会わせたい人があって」
とSさん。誰だろうと思っていたら、
「吉村です」
と、なんとラグビー部の先輩が現れました。驚く私に吉村さんが
「まだわかんないんだけど、なんで高槻がSさんのところに来ることになったわけ?どういう関係なのよ?」
「私が説明しますね」と私。
「実は私はアドベンに知人が多くて最初誘われて、部員登録はしたらしいんですよ。でもラグビー部に入ってそちらには行きませんでした。Sさんは仙台市役所に就職してラグビーを始めて、その流れで吉村さんにあったんですよ」
「ああ、そういうことか。じゃあひょっとしたら、ラグビー部に入ってなかったかも知れんってことだな?」
「可能性はありました」
「でも、ラグビー部の方を選んだってわけだな。よかった、よかった」(笑)
「何たって速かったからなあ。それまで東北大のラグビー部にウィングらしいウィングっていなかったんだ。それがすごい奴が入ってきたから1年の時からレギュラーになったんだ。なあ、100メートル11秒台だったよな?」
「11秒7です」
「だから、ボールを持つともうトライさ」
「いや、あれはセンターがうまかったから、私のところまで回ったらもう相手は一人しかいないんで、トライできたんですよ。2人いたらだめ、倒されてました」
「そうね、人には強いとは言えんかったな」
「ええ、力を抜いてステップを切るという走り方ができるようになったら、卒業でした」
 と話は尽きません。
「高槻といえばさ、ラグビー部には田口先生と言って怖い監督がいたのよ。その先生が夏になると蔵王とか登山に連れて行ってくれて、高山植物の名前を教えてくれるんだ。みんな何も知らんから、はあーってなもんだ。それが高槻が<違います>って言ったもんだから(爆笑)、みんな焦ってさ、先生も学生は黙って聞くもんだと思ってたから、あれはショックだったんじゃないか」
「高槻らしい」とSさん。
「あの人はお医者さんだったのにひどいんですよ、足に傷をして先生のところに行っても<痛いふりするな、走れば治る>(爆笑)ですもんね」
「俺なんかさ、胸を打ってえらく痛かったから先生のところに行ってレントゲン撮ってもらったら肋骨にひびが入ってたのよ。その時だって<走れば治る>だぜ(爆笑)」
「口が悪かったからですからね。吉村さん、監督に褒められたことります?」
「そんなのねえよ、一回も」
「私ね、一度だけあるんですよ。試合後のミーティングでキャプテンが<今日の試合は高槻のトライで勝てた>と言ったとき、監督は<ウィングがトライするのは当たり前だ。当たり前のことをほめるな>と言うんですよ」
「言いそうなことだ」
「私もそう思ってたし、監督が選手を褒めたのなんか聞いたことなかったからそンなもんだと思っていました。トライして嬉しそうな顔をする選手がいると怒るんですよ。<トライというものはチーム全員のものなんだから、ウィングは嬉しそうな顔をするな>ですよ」
「ところが、一度だけ褒められたことがあるんですよ」
「ほう」
「東大の定期戦で、相手のウィングがライン沿いに走ってたんですよ。そいつに抜かれたらトライになるから絶対に止めないといけないし、肩の方にタックルしても倒れないでパスされるから、膝くらいの低いところにタックルして一発で倒すしかないんですよ。ところがあのグランドはライン近くに陸上のトラックがあってコンクリートで危ないんですよ。それをやったものだから、<高槻、あれは勇気がいるタックルだった。よくやった!>。前にも後にも褒められたのはあの時だけですよ。でも普段褒めない人が褒めてくれたから感激したなあ」
 といった具合で話は尽きません。忘れていた学生時代のことが次々と蘇り、とても楽しいひと時でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台5 | トップ | 粘土模型 シマウマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他 others」カテゴリの最新記事