リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

NVIDIAの決算

2024年05月23日 11時13分09秒 | 日々のこと

NVIDIAの2-4月(第1四半期)の業績が発表され、市場の予想を上回っていました。同期の売上高は260億ドルと、前年同期比3倍強に拡大です。やっぱり生成AI発展の中核を担うGPUを圧倒的なシェアで作っているところは違います。現在日経平均はこの結果をうけて買いが先行していますが、アメリカの一企業の決算が日本の平均株価を押し上げるなんてすごいことです。

ChatGPTが発表されたのは22年の11月頃でまだそれから1年半あまりしか経っていませんが、この間の進展は想像を絶する速さだと感じます。この間経済も政治も大きく動きました。Windows 95が発表されたときでもそこまでのインパクトはありませんでした。

もともとコンピュータ関連の進展はよくドッグイヤーなんていわれていて人間より7倍くらい早い人生(犬生?)を犬時間にたとえられました。7年前に発売されたパソコンは家電なんかでいうと21年前のものと同じくらいの古さだ、という感じです。

生成AIの進展はドッグイヤーたるコンピュータ界の中のドッグイヤーみたいです。ChatGPT発表から1年半、他のコンピュータ分野だと10年半分の進展です。うむ、大雑把ですがなんか合っている感じです。コンピュータ以外の分野だとそのさらに7倍ですから73年半!まぁちょっと行き過ぎみたいな感じもしますが、半分の40年くらいは行っているのではないでしょうか。

40年前の自動車と言えば、たとえば我が愛車でありましたホンダ・シビックの初代モデルです。初代シビックから今シビックに至る変化がコンピュータ界のこの1年半で起こったというのは、あながち大げさとも言えない感じです。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿