ウチのテレビはまだブラウン管式でアナログです。7月に入ってから、なんかアナログいじめみたいに、とみに画面が狭くなってきました。以前は上下だけが切られていたのですが、最近は左右も切られてしまってます。テレビの画面が2インチくらい小さくなった感じ。
先日の大雨情報のときは、それがさらに小さくなって、映像が映っている部分の面積は、本来の半分くらいでした。ま、それなりに小さい画面にも慣れてきましたが、それがコマーシャルになると突然フル画面!(笑)人を馬鹿にしてますねぇ。スポンサーの意向は聞き、ユーザーの意向は無視です。なんでもこれからもっと小さくなって行くそうな。地デジ移行は分かってますから、余計なお世話はやめてほしいです。
フル画面で何も知らずに見てたら、ある日突然テレビが映らなくなった、そういや今日から地デジ移行やったなぁ、ほな地デジが映るテレビに買えよか、でいいじゃないですか。別に来年の7月24日以降は地デジテレビが買えなくなるわけでもないんだから。ましてやテレビを見ないと生活がなりたたないわけでもないし。
今使っているテレビは、10年くらいに買った東芝製で3万円ちょっとでした。確か名古屋の大須で買った記憶があります。あの頃の大須は、まだ電気やコンピュータの街として活気がありましたねぇ。この3万円テレビ、さすが熟成製品だけあって、全く故障知らずで、色も落ちていません。今までのテレビは10年くらい使っていると色がきれいに映らなくなってきたものですが、完成の域に達していたんですね。
アナログ放送はあと1年ちょっとですが、チューナーだけ買ってモニターはブラウン管テレビをまだしばらくは使ってやろうかなという気になっています。
先日の大雨情報のときは、それがさらに小さくなって、映像が映っている部分の面積は、本来の半分くらいでした。ま、それなりに小さい画面にも慣れてきましたが、それがコマーシャルになると突然フル画面!(笑)人を馬鹿にしてますねぇ。スポンサーの意向は聞き、ユーザーの意向は無視です。なんでもこれからもっと小さくなって行くそうな。地デジ移行は分かってますから、余計なお世話はやめてほしいです。
フル画面で何も知らずに見てたら、ある日突然テレビが映らなくなった、そういや今日から地デジ移行やったなぁ、ほな地デジが映るテレビに買えよか、でいいじゃないですか。別に来年の7月24日以降は地デジテレビが買えなくなるわけでもないんだから。ましてやテレビを見ないと生活がなりたたないわけでもないし。
今使っているテレビは、10年くらいに買った東芝製で3万円ちょっとでした。確か名古屋の大須で買った記憶があります。あの頃の大須は、まだ電気やコンピュータの街として活気がありましたねぇ。この3万円テレビ、さすが熟成製品だけあって、全く故障知らずで、色も落ちていません。今までのテレビは10年くらい使っていると色がきれいに映らなくなってきたものですが、完成の域に達していたんですね。
アナログ放送はあと1年ちょっとですが、チューナーだけ買ってモニターはブラウン管テレビをまだしばらくは使ってやろうかなという気になっています。