goo blog サービス終了のお知らせ 

リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

有名曲

2005年09月23日 23時11分55秒 | 音楽系
コンサートでときどき「みなさんがご存知の曲を演奏していただけませんか」と頼まれることがあります。うーん,ご存知の曲ねぇ。(笑)ギターだと禁じられた遊びとかアルハンブラ,アランフェスに相当する曲ですよね。

いわゆるよく知られたクラシックの名曲の時代はリュートには新しすぎるし,仮に弾いたとしてもあまり面白くないです。まぁこんなときはグリーンスリーブスを弾くんですけど,あとキレソッティ写本にあるシチリアーナ。この曲は以前テレビのCMでさかんに流れていた時期があって,その頃のコンサートでは大受けでした。

みなさんご存知の「みなさん」がどういう「みなさん」なのかも問題ですよね。
1)ほとんど全ての人を意味するみなさん
2)クラシック愛好家のみなさん
3)コアなクラシック愛好家のみなさん
4)バロック音楽が好きなみなさん
5)ギターが好きなみなさん
6)リュートが好きなみなさん
1)~6)の順で数は減っていくんですが・・・(笑)

グリーンスリーブスは1)ですね。シチリアーナもかつては1)に近かったと言っていいでしょうね。4)あたりのみなさんには何といってもバッハが必要でしょう。5)が意外とありそうでないですが,ヴァイスのファンタジアとかシャコンヌあたりか,バッハの一部の作品もいいですね。

一般のクラシック愛好家の方にとってもリュート音楽はほとんど知られていないのが現状でしょう。いい曲は沢山あるんですが,何と言っても発信の絶対量が少なすぎますから。やっぱりダウランドの生涯が映画化されるとか,のだめに変なリュート弾きが出てきて弾きまくるとか(笑)何かないと,ブレイクスルーはなさそうですね。