goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

はっちゃん/たこ焼き&鉄板焼き/今里(大阪メトロ)

2019年11月21日 14時43分12秒 | その他
 たこ焼きとかお好み焼きとかは好きではないので、あまり行かないんですが、店主と仲良くなってしまって、行ってみたところがこちらです。持ち帰りオンリーの屋台のように見えますが、奥にいわゆるビニールシートのイートインスペースがあり、店内限定メニューもいくつかあります。アルコールメニューもそれなりに充実しています。

 こちらは『はっちゃん焼き』です。どんなものかと尋ねたら、たこ焼きだとの答だったので、どうしようか迷ったんですが、わざわざ別枠で囲まれているメニューなので、たぶん、おすすめメニューなんでしょう。これをオーダーしたところ出てきたのがこちらです。とん平焼きの進化版のようにも見えるんですが、チーズが入ってたり、卵が入ってたり、ベーコンのようなものが入っていたりして、なかなかに楽しめて、それなりに満腹になります。



 
 こちらが、たこ焼き(醤油卵)です。どこにたこ焼きがあるのかと言うことですが、ミニ茶碗の下にたこ焼きが入っていて、その上に目玉焼き、刻みネギをたっぷりと乗せて、醤油を回しかけるというものです。ちょっと塩分が気になりましたが…。



 
 グランドオープンは2年前だったと思うんですが、ブログもないし食べログにも載ってないんですが、韓国料理の『オモニ美道』の隣です。 

【店名】はっちゃん
【ジャンル】たこ焼き&鉄板焼き
【所在地】大阪市東成区大今里西2-16-17
【営業時間】?
【連絡先】?
【定休日】火曜日
【席数】?

A LA CIVETTE(ア・ラ・シヴェット)/ビストロ(ニューヨークスタイル)/堺筋本町

2019年11月02日 15時07分32秒 | その他
 ジビエの季節になりました。と言うことで、ジビエとシャルキュトリとワインの店です。オーナーは狩猟免許もお持ちだそうで…。
 
 最初の一杯はビールから始まることが多いんですが、ビールの種類が多いので、スパークリング系にしようか、それとも白ワインから始めようかと悩んだ末、イネディット(INEDIT)というスペインのビールにしました。



 
 シャルキュトリの自慢の店なので、シャルキュトリの項を見ていたんですが、あまりに魅力的なメニューが多すぎるので、シャルキュトリの盛り合わせにしようとしたところ、デリの盛り合わせ&シャルキュトリの盛り合わせも可能だということで、そちらをオーダーすることにしました。
 
 シャルトキュリー系のメニューとしては、左側に見えるのが鴨の燻製スパイス、上側がパテ・ド・カンパーニュ、右側がテッド・ド・フロマージュという豚顔の皮の食感を生かしたものです。フロマージュなんですがチーズではないとのことです。デリ系のメニューは、ちょっと見えにくいですが上側にアーモンド風味のキャロットラペが中央にはピクルスが見えます。




 愛媛県産の真鯛、アサリとムール貝、自家製ドライトマトのアクアパッツァです。白ワインが良く合いました。



 
 メンソールは、食事の構成を、まずはメインを決めてから、そこに至るストーリーを作る感じで考えていき、最後に前菜を決めます。食べる順番に、前菜から考えていたことがあるんですが、結局、メインに至った時点で、そこに至るまでの構成を再編しなければならなかったことが多かったので、メインをまず決めて、そこから逆方向に考えることにしています。それだと、まず一発で決まるので…。
 
 前置きが長くなりましたが、こちらはメニューのメイン料理欄を見た瞬間から狙っていた奈良県産仔猪のコンフィです。左下に添えられている緑色のソースがサルサ・ヴェルディで猪肉との相性も抜群です。ワイルドに、骨を掴んでかぶりつきましたが、味の方はジビエの臭みのようなものは一切ありませんでした。



 
 普段は、コースの流れに逆らうようなことはしないんですが、なぜかこのタイミングでパスタです。見て分かる通りで、タリアテッレ、大量のトリュフに隠れて見えにくいですが、ポルチーニ茸が使われています。トリュフって、高いけど、単なる飾りというか見た目の彩り的なものもありますが、ものすごくいいトリュフでした。その意味では、このパスタを食べたい実は十分にありました。良くを言えば、アクアパッツァと仔猪の間に入れたかった。猪を食べ終わってからオーダーしたので、仕方ないのですが…。



 
 デセールです。



 
 ドリンクだけでもいいから、また来てねといわれたので、また行きます。


【店名】A LA CIVETTE(ア・ラ・シヴェット)
【ジャンル】ビストロ(ニューヨークスタイル)
【所在地】大阪市中央区備後町1-4-14
【営業時間】ウェブで確認
【連絡先】06-6263-2233
【席数】分煙。テラス席のみ禁煙可
【カード】可。電子マネー可
【ウェブ】https://www.a-la-civette.com/

おかもと/鉄板焼き、お好み焼き/上本町

2019年09月23日 10時22分07秒 | その他
 上本町駅の北側に、いつも満席の鉄板焼きの店があるとの情報が諜報員より得られましたので、早速、行ってきました。メンソールの得意技、開店と同時に飛び込むを使おうかと思ったんですが、念のために予約もちゃんとしておきました。
 
 まずは看板です。




 やみつき岡本サラダです。なかなか魅力的なメニューが多くて、なかなか方針が決まらなかったので、とりあえずサラダをオーダーして、ビールでも飲みながら考えようという作戦です。前菜も、魅力的なものが並んでいたので、前菜を食べながら今日のメニューを考えるという方針はとらないことにしました。



 
 自家製のオイルサーディンです。



 
 鹿児島黒豚のソーセージです。肉汁がいい感じであふれ出てきます。



 
 天使のエビの塩焼きです。からまで食べられるんですが、酒がよく進みます。ちなみにこの時点で、ジンバック、白ワインに続いて、芋焼酎のお湯割りを飲んでいたりします。



 
 海鮮焼きそばです。この日の焼きそばは、三種類くらいメニューがあったんですが、これをオーダーした理由はパスタ麺が使われていたからです。これは、焼きそばではなくてパスタです。



 
 これはスジコンです。スジコンや生そばがあって、焼きそばのオーダーを海鮮焼きそばかスジコンや生そばで迷ったので、スジコンを単品でオーダーしてみたものです。ちょっと洋風なスジコンなのかと思ったんですが、しっかりと和風でした。




 これが、この日のメインです。分かりにくいかも知れませんが、豚玉のゴルゴンゾーラです。チーズ好きとしては、もう少しゴルゴンゾーラの香りが出ていた方が好きなんですが、青カビチーズが苦手な人もいますから、かなり甘い目に仕上げられていました。なので、お好み焼きならソースの辛さという公式が頭に入っていると、ちょっと辛いかも知れません。



 
 デザートですが、バニラとピスタチオのアイスクリームです。バニラの方は、アイスクリームと言うよりはシャーベットに近い感じでした。ピスタチオの方は、しっかりとしたピスタチオの味が感じられました。





【店名】おかもと
【ジャンル】鉄板焼き、お好み焼き
【所在地】大阪市天王寺区上本町5-2-44
【電話番号】06-6761-7201
【営業時間】17:00-23:30
【定休日】月曜日
【カード】可(VISA、MASTER、JCB、AMEX)

欧風キャンプ料理 CAMPFIRE/洋風居酒屋、ステーキ/福島

2019年09月20日 18時02分35秒 | その他
 少し前には、炭焼き料理が流行ったことがありましたが、最近は薪焼き料理を売りにしている店が増えてきているような気がします。と言うことで、行ってきました。
 
 まずは店構えですが、左側の店です。『生ハムとイタリアン』と書かれているのは別の店です。ちょいと分かりにくいかと思いますが、左側の店の、入り口のさらに左側に薪が積み上げられています。ここで薪焼き料理は調理しているようです。今回、カウンター席の一番奥に座ったので、残念ながらダイナミックな調理の様子は見ることができませんでした。




 肉料理をオーダーする予定だったので、まずはサラダをオーダーしてバランスを取ります。



 
 今回はT-ボーンステーキをオーダーしたので、調理に時間がかかるので、お任せの前菜盛り合わせをオーダーしてみました。おかげで昼飲みにもかかわらずワインが進みました。



 
 T-ボーンステーキです。これとは別の900グラム級のT-ボーンステーキもあったんですが、こちらの350グラム級にしました。



 
 やっぱり900グラム級にしておけば良かったかなと思いながら、追加でオーダーしたのがカマンベールの薪焼きです。ハニーペッパーソースがかけられています。



 
 ほぼ、ワイン一本くらい飲んじゃったので、軽い目のオリジナルカクテルをオーダーしてみました。画像は『究極の贅沢生カシスオレ』というものです。



 

【店名】欧風キャンプ料理 CAMPFIRE
【ジャンル】洋風居酒屋、ステーキ
【所在地】大阪市福島区福島7-1
【電話番号】06-6131-4849
【営業時間】17:00-23:00(月~土)、12:00-22:00(日祝)
【席数】64席(一階:36席、二階:28席)
【定休日】なし
【ウェブ】https://campfire-fukushima.com/

Por Ta Vinho IZARRA(ポル・タ・ヴィーニョ・イザラ)/ポルトガル料理/三ノ宮

2019年09月19日 19時47分55秒 | その他
 少し前まではスペイン料理の店だったらしいですが、ポルトガル料理に魅せられて転身したらしいです。なので、シェリーなんかも飲めたりします。多種は用意されてませんが…。

 まず出されたのが、このオリーブです。




 もう一つ、パンとオリーブオイル。ちょっといつもとは違うアングルで撮影してみました。



 
 最近、心境の変化というか、イタリアンやスパニッシュの店で、とりあえず前菜盛り合わせをオーダーするのに飽きてきたところがあって、でも野菜から始めたいなと言う気もあったので、オーダーしたのがこちらの、兵庫産ズッキーニと茄子、白ゴーヤのフリットです。ビールとか進みそうでしょ。もちろん、一番にメインを決めるというメンソールの方針は変更していないので、この時点ではすでにメイン料理は決定していますし、オーダーもしちゃってます。



 
 ポルトガル料理と言えば、塩鱈を使った料理が気になるところです。今回は、塩鱈とジャガイモのクリームグラタンをオーダーしてみました。ワインも進みます。



 
 メインですが、ハンガリー産の合鴨のローストです。ソースはポルト酒ですので、ポルトガルワインと、ポルト酒、二種類のワインで至福の時間を味わいました。例によって、この時点では単なる酔っ払いと化していました。



 
 シェフとお話する機会があったんですが、やっぱりポルトガル料理店をやっていると、ポルトガルのワインとかポートとかマディラとかを飲んで欲しかったりするみたいです。
 


【店名】Por Ta Vinho IZARRA(ポル・タ・ヴィーニョ・イザラ)
【ジャンル】ポルトガル料理
【所在地】神戸市中央区中山手通1-2-3 クレイエールビル二階
【電話番号】050-5597-2041
【営業】17:00-25:00
【定休日】不定休(主に火曜日)
【ウェブ】https://www.facebook.com/Portavinhoizarra/

じん田/うなぎ/JR天満

2019年09月18日 23時34分42秒 | その他
 大阪で、うなぎと言えば、お初天神にある老舗『大巳』ですが、天満にあるうなぎ販売店の二階のレストランスペースが出来ました。うなぎと言えば土用の丑の日に食べることになっているみたいですが、土用の丑の日辺りには身が痩せて、売上が落ちることに悩んだうなぎ屋が、平賀源内に相談したところひねり出したキャッチフレーズのようなものが土用の丑の日なので、再び脂が乗ってくる今頃のうなぎの方がおいしいことは間違いないです。と言うことで、天満駅近くにある『じん田』に行ってきました。まずは、店構えです。




 せっかく、うなぎを食べるのであれば、色々と堪能したいと言うことで、まずオーダーしたのがう巻きです。ふわふわでいい感じです。添えてある生姜もアクセントです。



 
 肝焼きです。これだけあれば、日本酒が二合は飲めます。日本酒は5~6種類だったと思いますが、素敵な銘柄が置かれています。そういえば、半助はメニューになかったなぁ。一階の店舗では売ってるんですが…。あと、持ち帰るなら三色巻きがお勧めだと思います。




 白焼きです。はい、最高でした。これでも日本酒が二合くらい飲めます。



 
 トドメの鰻丼(並)です。すでにう巻きと白焼きでうなぎは堪能しているので、鰻丼派(並)のオーダーです。



 
 なぜかコーヒーゼリーが出されましたが、甘さ控えめの美味しいコーヒーゼリーでした。出されたときは、肝ゼリーかと思いましたが…。



 
 

【店名】じん田
【ジャンル】うなぎ料理
【所在地】大阪市北区池田町7-6
【電話番号】06-6882-5115
【営業】09:00-17:00(一階店舗)、11:00-15:00(二階食堂ランチ)、17:00-22:00(二階食堂ディナー)
【定休日】日祝
【ウェブ】http://www.unagi-jinta.com/top/

貝料理専門店ゑぽっく/貝料理/東心斎橋

2019年07月04日 08時59分13秒 | その他
 料理専門料理というのは、『ゑぽっく』が心斎橋に出現する以前から何軒か有りましたし、訪問したこともありますが、基本的には七輪が用意されて、自分で焼くタイプでした。『ゑぽっく』はオープンキッチンですので、その辺りがライブ感を持って体験できます。貝料理専門店と言うだけあって、知らない貝はもちろん、名前を覚えられない貝もありました。日本酒を合わせたくなりますけど、ワインもいい感じで合わせることが出来ました。

 まずは突き出しのスープです。酸味が爽やかなんですが、どこかで味わった記憶が…。半分くらいいったところで、これって土瓶蒸しのスープなんだと思ったりしました。突き出しからして贅沢です。




 胡瓜のピリ辛ソースです。サイドメニューですね。



 
 まずは作り系ですが、貝の作り、七種盛りです。知っている貝もありますが、知らない貝もあります。いずれにせよ、貝だけでこれだけ並ぶと壮観ですし、足の速い貝類を、これだけ新鮮な状態で提供してくれるのは嬉しい限りです。



 
 焼き貝(その一)です。焼き台とカウンターテーブルの高さが同じなので、調理が進んでいく状態がよく分かります。



 
 こんな感じで提供してくれます。酒が進みます。



 
 焼き貝(その二)ですが、知らない貝でした。何回か聞いたんですが、覚えられませんでした。



 
 鮑のバター炒め。これは時価と思っていいんじゃないかと追います。



 
 次は揚げ物ですが、貝柱のバーガーです。フィレオフィッシュを思い出してしまいますが、ミニサイズです。



 
 揚げ物の二品目は、定番の牡蠣フライです。



 
 デザートまで貝づくしで、これは牡蠣アイスクリームです。牡蠣の風味が最初に走り抜けるんですが、あとからしっかりとしたバニラの味わいになります。



 


【店名】貝料理専門店ゑぽっく
【所在地】大阪市中央区東心斎橋1-6-2
【電話番号】06-6252-1540
【営業時間】11:30-14:00、18:00-23:00
【定休日】年末年始
【ウェブ】http://www.qraud.com/brand-list/epoque/

上町おでん とある/おでん/谷町六丁目

2018年12月20日 16時11分49秒 | その他
 ちょいと、おでん屋に行ってきました。普段は、おでんは食べないので、なぜおでん屋に行ってみようと思いついたのかは自分でも分からないんですが、えてして出会いとはこんなものなのかも知れません。
 
 こちらが看板です。店はちょっと奥まったところにあります。おでんの画像は、今回は四枚ですが、実際に食べたのはこれの倍くらいです。映えるものを選んで載せています。



 
 まずは定番の大根です。ちょっと分かりにくいかも知れませんが、食べやすいサイズにカットしてあります。おでんの命と言えば、やはり出汁だと思うんですが、なぜかメンソールが美味しいと思う、もう少し言えば再訪したいと思うようなおでん屋に出会うことは非常に希な出来事です。と言うことで、近いうちに、できれば寒いうちに再訪はしてみたいとは思いますが、それなりにファンがついているようで、なかなか空席にありつくのは難しいかも知れません。



 
 二品目ですが、手羽です。



 
 三品目ですが、タラコです。周辺と中央部の食感の違い。それと出汁が合わさった旨みで、タラコの新しい味わい方を教えられたようです。



 
 サツマイモです。こちらも、丸まま煮るんですが、食べやすいようにカットしてから出してくれます。



 
 勢子蟹(1,600円)というメニューもあったんですが、ちょっと手が出ませんでした。
 
 


(店  名) 上町おでん とある
(ジャンル) おでん
(所 在 地) 大阪市都島区片町2-7-54 前田ビル二階
(電話番号) 090-5139-1216
(営業時間) 17:00-24:00(火~金)、15:00-24:00(土日祝)
(定 休 日) 月曜日
(席  数) 8席くらい(カウンター)

トトバーガー/魚系バーガー、ホットドッグ、パニーニ/玉造

2018年10月23日 22時33分34秒 | その他
 玉造はよく行くんですが、このルートは使わないので、偶然に見つけた店と言っても良いでしょう。魚を使ったバーガー、ホットドッグ、パニーニなどが食べられる店です。店内は四席のみで、ちょいと狭い感じではありますが、テイクアウトも出来るようになっています。
 
 今回は、バーガーをオーダーしました。この日は、サーモン、鰺など四種類から選べたので、メンソールは赤魚にしました。ドリンクは、コークでは魚には合わないだろうと言うことでシードルにしてみましたが、正解でした。次回は、ホットドッグを食べに行こうと思ってます。





(店  名) トトバーバー
(ジャンル) ハンバーガー
(所 在 地) 大阪市東成区中道3-14-11 ソナール玉造一階
(電話番号) 06-7709-1966
(営業時間) 10:00-20:00(月、火、木、金、土)、10:00-16:00(日、祝)
(定 休 日) 水曜日
(席  数) 4席。トイレなし
(喫  煙) 全面禁煙。iQOSのみ喫煙可能
(ウ ェ ブ) https://toto-burger.shopinfo.jp/

マヌカ本町店/ニュージーランド料理/本町

2018年09月26日 19時49分41秒 | その他
 本町にある、グラスフェッドビーフをスタイとした料理が味わえる店です。ワインもニュージーランド産がメイン。ニュージーランド産のウィスキーもメニューにはあったんですが、今回は飲めませんでした。タイミングを逃してしまって…。今回は、おすすめのコース(4,000円)をーダーしたので、メニューを見ることはなかったんですが、ラムチョップとかも食べられると思います。
 
 今回は、多人数で訪問したことと、グループ内での会話が弾んでしまったので、料理の説明が聞き取れませんでした。なので、画像のみです。
 
 最初の料理ですが、エビです。乗せられているのは、ドライトマトだと思います。シンプルなんですが、エビのプリプリ感と旨みが十分に堪能できました。




 鴨のスモーク。



 
 サーモン。鴨のスモークのところにもビーツが使われていましたけど、ビーツはニュージーランドの特産品みたいですね。



 
 豚バラ肉です。乗せられているのはショートパスタの一種でリゾーニです。濃厚な味わいでした。ニュージーランドの赤ワインと言えば、ピノノワールを使ったものが多かったと思うんですが、フランスのピノノワールに気品が感じられるのに対し、ニュージーランドのピノノワールには元気さが感じられるような気がします。



 
 メインは、牛バラです。



 
 デセールです。



 
 普段コーヒーは撮影しないんですが、持ち手の形状が特殊なのと、指先にしっかりとフィットして持ちやすかったので、撮影してみました。





(店  名) マヌカ本町店
(ジャンル) ニュージーランド料理
(所 在 地) 大阪市中央区本町4-4-5 ナカノビル一階
(電話番号) 050-5593-6986
(営業時間) 11:30-15:00、17:30-23:00
(カ ー ド) 可(JCB、AMEX、Diners、Master)、電子マネー不可
(席  数) 40席
(喫  煙) 完全喫煙。入り口手前に喫煙スペースあり
(ウ ェ ブ) http://manuka-nzl.com/store

ブリューパブ センターポイント/クラフトビール、肉/中崎町

2018年09月21日 18時08分53秒 | その他
 そういえば、中崎町にもクラフトビールの店があったはずだと、ふと思いだしていった店です。ブリューパブは、谷町四丁目にもあって、そちらが一号店。中崎町が二号店だそうです。

 セルフ形式なんですが、フード類は入り口近く、ドリンク類は一番奥で、キャッシュオンデリバリー形式でオーダーします。ドリンクコーナーの横手には、醸造スペースがあって、ちょうどホップを投入するところでした。なので、麦の甘い香りが立ちこめていました。
 
 右側の三つですが、大麦のロースト度の違いを見せるためのサンプルです。よくローストした黒い麦から作ると黒いビールができあがるわけですが、苦みも強くなるので、基本的にはホップの量が少なくなり麦の味がしっかりと楽しめるビールになるわけです。左端においてあるのはライ麦です。本来、大麦で造るビールに、少量のライ麦やオーツ麦を添加することもある様です。ちなみにライ麦を追加すると、味わいがスパイシーになるそうです。オーツ麦を使った場合に、どのような味になるかは聞き忘れました。




 まずはケルシュです。最近、どの店に行ってもIPAなので、ちょっと飽きてきたところだったので、ケルシュは嬉しいです。ドイツのケルン地方で作られるので、ケルシュと呼ばれていて、めだった派手さはないですが、何杯でも飲めてしまう感じです。こちらの店では、仕込み日、アルコール度数、IBU(International Bitterness Units)、醸造担当者名などもしっかりと記載されています。ちょいと調べてみたんですが、IBU値は、一番搾りが21、エビスが25、モルツが21です。日本で売られているビールのIBUは、だいたい20前後と言うことでしょう。



 
 こちらがフードとしてオーダーしたちょいもりコンボです。肉は二種類選べるんですが、今回はサーロインとブリスケにしてみました。合わせて150グラムあります。画像を見ると、余り量がないような気もするんですが、左手にあるサイドメニューの胡瓜のピクルスからサイズを想像してみてください。なかなかヘビーでした。



 
 こちらはイングランドパブでは定番のベストビター。泡を乗せないタイプのビールらしいです。




タドポールクアドルペルという名前でしたが、タイプまでは覚えていません。クアドルというのは、文字通り四倍という意味です。ダブルIPAだと二倍濃いIPAですね。麦芽やホップをしっかりと使った味わいの深いビールでした。



 
 
 

(店  名) ブリューパブ センターポイント
(ジャンル) クラフトビール、ステーキ
(所 在 地) 大阪市北区浮田2-5-8
(電話番号) 050-5595-3433
(営業時間) 12:00-14:00(ランチ)、15:00-23:00(ディナー)。ランチは土日祝。
(定 休 日) 不定休
(席  数) 40席。ブランコあり
(ウ ェ ブ) http://brewpub.co.jp/brewpub-center-point/

マルカ カフェ・アンド・ビア・ファクトリー(Marca Cafe & Beer Factory)/ビアバー、ダイニングバー/北堀江

2018年09月21日 11時50分22秒 | その他
 何かと話題の、北堀江にあるブリュワリーのマルカです。基本的に、地図は頭に叩き込んでから移動するんですが、ちょっと見積を間違ったようで、北浜から歩いて行くのは辛かったです。若い頃は、梅田→難波くらいは平気で歩いてたんですが…。
 
 さて、一杯目です。




 二杯目は、ヘイジーIPAです。先日、堺東でも飲みましたが、ちょっと違うイメージでした。ロットが違うのかも知れません。



 
 三杯目ですが、カツオ出汁の香りと味が漂うビールです。ハーフパイントでオーダーしたんですが、途中でタルが空になってしまったので、この容量です。



 


(店  名) マルカ カフェ・アンド・ビア・ファクトリー(Marca Cafe & Beer Factory)
(ジャンル) ビアバー、ダイニングバー
(所 在 地) 大阪市西区北堀江3-7-28
(電  話) 06-6710-9487
(営業時間) 18:00-23:00(月~金)、15:00-23:00(土)、15:00-21:00(日)
(定 休 日) 年末年始
(席  数) 15席
(喫  煙) 完全禁煙
(ウ ェ ブ) http://beermarca.com/

カクレンガ/洋食(ステーキ)、ジャズライブ/四天王寺夕陽丘

2018年09月19日 14時29分51秒 | その他
 四天王寺夕陽丘の近くでセミナーを受講することが多いんですが、終了時刻が16:00頃なんですよねぇ。せっかく四天王寺に足を伸ばしたのであれば、四天王寺の地元グルメを堪能したいと言うことで、検索して見つけたのが『カクレンガ』です。
 
 いわゆる、学園坂の途中にあります。



 
 アメリカのクレオール料理が楽しめる店ですが、定期的にジャスのライブイベントもある様です。通しで営業してくれているので、便利です。まずオーダーしたのが、マカロニチーズです。マカロニを二種類のチーズで焼き上げたものです。



 
 続いてはメインのアメリカンステーキ(ハラミ)です。






(店  名) カクレンガ
(ジャンル) 西洋料理、ライブハウス
(所 在 地) 大阪市北区西天満4-1-11
(電  話) 050-5589-9129
(営業時間) 09:00-23:00(平日)、11:00-23:00(土日祝)
(定 休 日) 不定休
(席  数) 40席
(カ ー ド) 可、電子マネーは不可

ヒビノビア/ビーアバー、クラフトビール/堺東

2018年09月15日 14時08分19秒 | その他
 何かと話題のクラフトビールですが、今回は堺東にまで足を伸ばしてみました。堺東にまで来ることはあまりないんですが、駅を降りると見慣れた風景が広がっているのでちょっと安心したりはします。開発されて、少し町並みが変わってしまっているところはありますが…。
 
 さて、店は、堺東駅からすぐのところにあります。先入観を持たれるのが好きではないので、余り店の情報は書かないようにしてるんですが、営業時間帯と営業形態について少し説明しておきます。14:00-17:00はアフタヌーンタイムです。ビールのオーダーはできますし、ショップで売られているビールを抜栓してもらうこともできますが、フード類が軽食のみになります。17:00-23:00まではフードがフルメニューになります。ディナータイム(17:00-23:00)は、チャージがかかります。17:00以前に入店していても、17:00以降にフードメニューをオーダーする場合にはチャージがかかるようです。カウンターにあるタップビールも、ショップで売っているボトルビールも飲むことができますが、抜栓料がかかったような気はします。



 
 まず一杯目ですが、上富良野ビールのラガーです。




 アテはこちらを…。



 
 二杯目ですが、一杯目と同じく上富良野ビールのエールです。



 
 ビールのためのフライドチキンというメニューがあるんですが、その中から皮をオーダーしました。五種盛りがあって、たぶんそちらをオーダーするのがお勧めなんだとは思うんですが、ボリュームが分からなかったのと、これ以外のフードもオーダーしていたので、皮の単品にしました。黒いのは胡麻です。



 
 ホワイトIPA。ブリュワリーは、何かと話題のマルカ(大阪)です。



 
 ここで、17:00のディナータイムに入りましたので、チャージが加算されます。フードはいわゆる突き出しです。



 
 Hyde & Seekというビールです。日本語だとかくれんぼですかね。ビールのタイプは忘れました。微量のライ麦が入っているらしく、サービス担当によると、ライ麦を入れると少しスパイシーな感じになうらしいです。




 ピクルスですが、ビールを使っているそうです。



 
 ヘイジーIPAです。これもマルカ(大阪)ブリュワリーです。後にマルカにも訪問して、ヘイジーIPAは飲んだんですが、少し違う味わいでした。



 
 こちらがカウンターバックのタップと、この日のビールです。ビールは12種類なんですが、タップは13あります。左端の謎のタップは何でしょうかというのは、クイズにもならないと思いますので、回答は差し控えます。



 


(店  名) ヒビノビア
(ジャンル) ビールバー、クラフトビール
(所 在 地) 大阪府堺市堺区北瓦町2-1-24 ぼてじゅうびる地下一階
(電  話) 072-232-3615
(営業時間) 14:00-17:00(アフタヌーンタイム)、17:00-23:00(ディナータイム)
(定 休 日) 日曜日
(席  数) 26席(カウンター10、テーブル4席×4卓)
(カ ー ド) 可(VISA、MASTER)
(ウ ェ ブ) http://craftbeer-manmendo.com/

Hathor(ハトホル)/クラフトビール/京橋

2018年07月30日 20時09分23秒 | その他
 京橋にあるクラフトビールの店に行ってきました。
 
 まずは大山の香ラガーです。



 
 アテは、三種盛りです。



 
 二杯目は、スケダトラーIPAです。



 
 三杯目は、栗黒(宮座ひでじビール)、インペリアル・スタウトです。



 
 ピクルス。



 
 タップは、国内8系統、海外8系統の、計16タップが用意されています。



 


(店  名) Hathor(ハトホル)
(ジャンル) クラフトビール
(所 在 地) 大阪市都島区東野田町5-7-14 ファイン第二ビル一階
(電  話) 050-5571-8102
(営業時間) 15:00-24:00
(定 休 日) 無休
(席  数) 26席
(備  考) 完全禁煙
(ウ ェ ブ) https://ameblo.jp/craftbeerspot-hathor/