goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

Patisserie la framme/パティストリ/谷町九丁目駅

2025年03月26日 07時43分01秒 | スイーツ
 谷町九丁目駅の北側に出来たパティストリーです。テイクアウトオンリーで、イートインスペースはありません。個人的に好きな『パティスリー ルシェルシェ』から独立されたようです。

  
 ショーケースです。

 
 焼き菓子コーナー。

 
 今回、テイクアウトしたのは以下の4点です。

 

 

 

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟玄(あわげん)/和菓子/住吉東駅

2025年03月03日 13時14分59秒 | スイーツ
 最寄り駅は、住吉東駅(南海電車高野線)ですが、駅から5分ほど歩いた大通り沿いにあります。

 
 店内はこんな感じ。平日の午前中にもかかわらず、購入客が多数いたので、カウンターの一部しか撮影できませんでした。

 
 粟おこしというと、粟を使ったお菓子かと思われがちなんですが、米を粟粒状に砕いて作られています。味付けには上白糖が使用されています。こちらでも、古式の粟おこし、岩おこしは販売されているんですが、名物はくるみやアーモンドをキャラメリゼしたような『和洋』のようです。今回テイクアウトしたのも、この『和洋』です。

 
 袋を開けてみると、こんな感じです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極生ぷりん専門店柊咲工房/プリン/針中野駅

2025年02月28日 08時57分42秒 | スイーツ
 針中野駅のすぐの駒川商店街内にできたプリンの専門店です。金沢で人気のプリンの、大阪初進出ということで期待していって見ましたが、売り切れごめんだそうで、過去2回は購入できませんでした。3度目の正直です。意外とシンプルな店内だったのでびっくりしたりしました。パイロット店的な位置づけなんでしょうか?。店名が読みにくいんですが、『柊咲工房(しゅうさくこうぼう)』です。

 
 テイクアウトしたのはこの2点です。もっと色々な種類のプリンが用意されているとは聞いていたんですが、たまたまこの日はこの2点だけの用意だったのか、はたまた他のプリンは売り切れてしまっていたのかは不明です。今回は、スイートとビターの購入です。なめらか口溶けの極生プリンに、別添のソースをかけて食べるようになっています。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le nez de la patisserie(ル・ネ・ドゥ・ラ・パティストリー)/パティストリー/中崎町駅

2025年02月26日 09時26分33秒 | スイーツ
 ケーキを買いに出たんですが、目をつけていたカフェ&パティストリーからはケーキがテイクアウトできない、焼き菓子のみのテイクアウトということだったので、慌ててGoogle先生を呼びだして検索したところ、教えてくれたのがこの店です。

 
 こぢんまりとした感じのパティストリーです。奥の工房はそれなりに広いんですが…。店主は辻調理師専門学校の出身のようです。ショーケースはこちら…。

 
 今回テイクアウトしたケーキは四点。いずれも濃厚で、意外な味わいでした。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patisserie Touchez du bois(パティストリー・トゥシェドゥボワ)/洋菓子/瑞光四丁目駅

2024年12月05日 08時39分45秒 | スイーツ
 もともとは十三にあった店なんですが、こちらに移転してきました。最寄り駅は一応、瑞光四丁目としましたが、瑞光四丁目とだいどう豊里の中間くらいです。外観はこんな感じ。

 
 店内にはクリスマスツリーが飾られていました。パティストリーとしては、非常に贅沢な空間の使い方です。

 
 生ケーキ、焼き菓子、チョコレート、コーディアルなど、色々な商品が用意されています。こちらがケーキのショーケースです。

 
 焼き菓子コーナー。ちょっとぶらしましたが…。

 
 テイクアウトしたのは、下記の四点です。ケーキは利益率が低いと聞いているので、ケーキを買うときは必ず焼き菓子も購入するんですが、そちらの写真は撮り損ねました。ケーキその(1)。

 
 その(2)。

 
 その(3)。

 
 その(4)。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本まつばや 本店/和菓子/桃谷駅

2024年11月16日 12時40分30秒 | スイーツ
 まぁ、説明するまでもない和菓子の老舗である。創業は1927年
 
 大阪メトロのPR誌で紹介されていたため、最寄り駅が四天王寺夕陽丘駅となっていた。それを信じて四天王寺夕陽丘駅から歩いたのだが、途中で気づいた。JR環状線桃谷駅から歩く方が圧倒的に近い。

 
 今回テイクアウトしたのはこちらの月あかり。卵黄、寒天、柚子を使った干菓子。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pâtisserie GOAT/ケーキ/平野駅(JR)

2024年11月05日 10時16分25秒 | スイーツ
 平野駅(JR)駅近くに出来たパティストリです。大阪メトロの平野駅は良く行くんですが、JR平野駅はなかなか出向く機会がないんですが、根性を出していってきました。

 
 外観(2)です。

 
 店名の『GOAT』は、山羊ではなくて、"Greatest Of All Times"の頭文字を取ったものらしいです。こちらはショーケース。

 
 こちらは焼き菓子コーナーです。

 
 イートインスペースはないので、テイクアウトオンリーです。今回テイクアウトしたケーキはこちら。これ以外に焼き菓子とプリンもテイクアウトしました。

 
 最近のケーキは、甘さ控えめがブームのようですが、さらに甘さ控えめであっさりとしていました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHEESE To-Be/スイーツ/天満橋

2024年11月03日 16時31分10秒 | スイーツ
 天満橋駅近くにある、一応チーズケーキ専門店となっているが、バスクチーズケーキ以外の販売もしている。外観はこんな感じ。

 
 外観(2)。

 
 外観(3)。

 
 ショーケースはこんな感じ。

 
 こちらは焼き菓子コーナー。

 
 テイクアウトしたのは、この4種類。時期的にハロウィーンが近いからこの様なケーキが売られているのか、あるいは定番商品なのかは不明。最近のケーキは、甘さ控えめが多いが、こちらのケーキはそれほど甘さ控えめではない感じ。

 
 太子橋今市駅近くに、別ブランドの『Cherfi』があり、そちらにはイートインスペースがある。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴイスティカ/ケーキ/平野駅(大阪メトロ)

2024年10月25日 07時13分01秒 | スイーツ
 平野駅(大阪メトロ)近くにあるパティストリーです。外観です。

 
 別角度からの外観。

 
 店内には、非常に小規模ですがイートインスペースもあります。

 
 ケーキのショーケースです。画角から外れているんですが、ここの名物はスコップケーキのようです。スコップケーキというのは、一般的なケーキとは異なり、直接スコップを使って食べるデザートで、ティラミスとかがポピュラーです。カップケーキと同じ感覚で、サイズもS、M、Lの三種類が用意されていました。スコップと言いますけど、実際にはスプーンです。あと、ジェラートとかズッパとかも人気のようです。

 
 焼き菓子のショーケース。


 今回テイクアウトしたのがこちら。

 
 と、こちら。甘さ控えめの大人の味という感じです。

 
 今回は、プリンも二種類テイクアウトしました。

 
 ケーキは、原価率が高くて利益が少ないと言うことを聞いているので、ケーキを買うときは必ず焼き菓子も買うことにしています。今回はこちら…。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le tronc(ル・トロン)/洋菓子店/東天下茶屋駅(阪堺電車)

2024年10月18日 15時39分40秒 | スイーツ
 東天下茶屋駅(阪堺電車)と言っても分からない人が多いかもしれません。阿倍野駅から少し南に下ったところに松虫交差点があり、その少し東側に新しくできたパティストリーです。ご夫婦で営んでおられるとのことですが…。

 
 内観はこちら。ショーケース。

 
 こちらは焼き菓子コーナーです。

 
 二階にはイートインスペースがあるらしいんですが、今回は急いでいたこともあって確認はしていません。モノクロームでシックな空間のようです。こちらは、テイクアウトしたプリンです。左がノーマル、右がパンプキンプリンです。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の生ブリュレ/ブリュレ/鶴橋駅

2024年07月10日 08時50分22秒 | スイーツ
 鶴橋駅の近く、玉津3の交差点から更に西には行ったところに、『深夜の24Sweets』が出来ていました。『luce(ルーチェ)』というマグロのオブジェがあるヘアサロンの隣に入り口があります。入り口部分だけ拡大して撮影したので、目印のマグロが写ってませんが…。(^^ゞ。

 
 無人販売店なので、イートインスペースはありません。


商品は、『俺のブリュレセット(1,000円)』『フルーツ生タルタルとセット(1,000円)』、『お土産セット(2,000円』『おうちでタルトセット(2,000円)』の4種類がありました。

 
 支払いは現金のみです。お釣りはでません。

 
 今回は、『俺のブリュレセット(1,000円)』を購入&テイクアウトしました。トロトロ感がなかなか良い感じだったので、次回は『フルーツ生タルトセット(1,000円)』をテイクアウトしてみます。

 
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TARUTOYA あびこ店/ケーキ/あびこ駅

2024年07月02日 08時32分05秒 | スイーツ
 あびこ駅にタルト専門店が出来たという話を聞いたので行って来ました。

 
 店内には、イートインスペースもあります。

 
 タルト以外に、プリンもおいてあるらしいということだったので、タルト&プリンをゲットしに行ったんですが、プリンは売り切れていたようで、ゲットすることは出来ませんでした。画像はショーケースです。

 
 テイクあとしたのは4店です。先ずは、推しになっているクマ。

 
 フルーツ系。

 
 ブリュレ系、抹茶系。

 
  ケーキのサイズは様々なので、テイクアウトの際には各種ケーキの隙間に緩衝材を挟んだりする訳なんですが、こちらのタルトは、一つずつ箱に入っているので、なかなか良い感じだと思います。
 
(参考)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエアルション/ケーキ/天神橋筋六丁目駅

2024年06月03日 07時29分20秒 | スイーツ
 たぶん、誰でも知っている『アルション』なので、わざわざブログに載せる必要もないかもしれません。今回は、天神橋筋六丁目近くにある『アトリエアルション』からのテイクアウトです。ショーケース(1)。

 
 ショーケース(2)。

 
 焼き菓子コーナー。ケーキは原価率が高く利益が薄いと聞いているので、ケーキを買うときは、必ず焼き菓子を何か買うことにしています。

 
 今回テイクアウトしたのは、タルトカフェ(左)とショコラノワゼット(右)。

 
 スタッフお勧めの抹茶のオペラ。

 
 ピスタチオマニアです。いずれも、濃厚な味でした。健康志向で、甘さ控えめなケーキが多いですが、たまに昔懐かしい濃厚な味わいを体験したい場合は、なかなか良い感じではないかと…。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンルプラン関目店/パティストリー/関目駅

2024年05月09日 08時41分23秒 | スイーツ
 ジャンルプランの関目店が、2024年04月06日にリニューアルオープンしたという話を聞いたので行って来ました。

 
 ショーウィンドウはこちら。こちらは焼き菓子系。

 
 ショーウィンドウ。ケーキ系。

 
 以下は、テイクアウトしたものですが、先ずはフィナンシェ。ケーキは利益率が薄いということなので、ケーキを買うときは、必ず焼き菓子も買うようにしています。

 
 ケーキ(1)。

 
 ケーキ(2)。

 
 ケーキ(3)。

 
 ケーキ(4)。

 
 ケーキ(5)。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごとバター/洋菓子/なんば駅

2024年03月04日 06時51分21秒 | スイーツ
 りんごを使ったスイーツの専門店です。以前は、阿倍野近鉄百貨店に期間限定で出店していたんですが、改めて阿部野CITY一番館での出店となったようです。先ずは新店舗の様子です。

 
 

 

 

 

 
 今回のテイクアウトは2品。まず、アップルバタータルト(小)です。

 
 続いて、お目当てのアップルタルトです。相変わらずの旨さでした。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする