大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

THE 9X OSAKA/メキシコ料理/天満橋駅

2023年12月05日 09時26分16秒 | 独り言
 天満橋駅(大阪メトロ)からは少し歩くんですが、安藤忠雄が設計したということです。外観はこんな感じ。

 
 このような看板が出ています。

 
 一押し料理はブリトーなんですが、詳しい説明も書かれています。ブリトーは、トルティーヤで具材を巻き込んだ料理なんですが、こちらの店ではウェットブリトーがおすすめのようです。

 
 ランチプレートについているスープです。

 
 ウェットブリトーは複数用意されているんですが、今回はチリメヒコ(鶏肉)をオーダーしてみました。

 
 デザートは、アフォガードを選んでみました。亜ふぉガードはランチセットには含まれていないので、別料金です。

 
(参考)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮創作くり木/割烹寄りの居酒屋/福島駅

2023年12月03日 10時54分49秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 今年の09月の訪問したんですが、気に入ったので、忘年会での再訪問です。今回は、『くり木創作おまかせプラン(5,000円)』をオーダーしました。
 
 突き出しはもずく。これは前回と同じです。

 
 続いて勢子蟹です。今年は勢子蟹をすでに3回食べているような気が…。

 
 腕ものですが、鱈の白子です。

 
 カワハギの姿作り。

 
 この後で作りの盛り合わせが…。

 
 かま焼きです。

 
 唐揚げですけど、河豚の唐揚げでした。

 
 〆はパスタなんです。ボロネーゼなんですが、ひき肉の代わりにカツオが使われています。麺はリングイネでした。

 
(参考)

(過去ログ)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごとバター。苺のワルツ(ルクア大阪店)/洋菓子/大阪駅

2023年12月02日 11時11分22秒 | スイーツ
 タルトタタンの店ができたと聞いたので、さっそく行ってきました。ルクアイーレの二階にあります。店名が長いですが、『りんごとバター』と『苺のワルツ』の複合店です。店名の通りで、『りんごとバター』は、りんご似をたっぷりと乗せたタルトタタンが一押しで一番人気、『苺のワルツ』の方は、苺を使ったスイーツが取りそろえられています。

 
 今回の目的であるタルトタタンをテイクアウトしました。

 
(参考)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活魚創作料理 かず/居酒屋/ドーム前千代崎駅

2023年12月01日 17時03分36秒 | 独り言
 こちらもGoogle先生に教えてもらった店で、16:00から営業しているという嬉しい店です。ただし、ネタ切れの際には早く営業終了する場合があるようです。

 
 先ずは、突き出しです。

 
 トリビーです。

 
 活け魚料理の店です。定番メニューも用意されていますが、この日のおすすめメニューがこれです。

 
 日替わりおすすめメニューの中からカツオのたたきです。岩塩、すだち、にんにくチップが添えられています。

 
 ちょっと分かりにくいかもしれませんが、赤貝酢物です。

 
 海鮮料理と言うことは、当然日本酒と言うことになるんですが、余り多品種は取りそろえられていないようです。

 
 アジの塩焼きです。

 
 河豚のぶつ切りです。

 
 豚ヘレカツです。まさかのボリュームで、ちょっと苦しかったです。逆に言えば、ヘレカツで満腹できるなら、メニュー構成もちょっと変えてみようかなと思ったりもしました。

 
 会計は、テーブルで行います。

 
(参考)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かん袋/和菓子/寺地町駅

2023年11月30日 10時55分15秒 | スイーツ
 堺市内にある、余りにも有名で今さら紹介する必要もないかと思われる老舗の甘味処ですが、久しぶりに訪問しました。前回は、テイクアウトだったんですが、今回はイートインです。外観はこんな感じ。最寄り駅は、阪堺電車の寺地町駅です。

 
 先に奥のカウンターでオーダーして、運ばれてくるのをテーブルで待つスタイルです。番号札がこんな感じでした。

 
 ちょっと露光が悪くて、氷の方が飛んでしまっていますが、左がくるみ餅(シングル)、右が氷くるみ餅(シングル)です。氷くるみ餅は、かき氷の下にくるみ餅が埋まっています。

 
 余談ですが、餅を餡で包んだのでくるみ餅で、クルミが使われているわけではありません。では何が使われているのかについては企業秘密らしいです。オフィシャルページには、明から輸入した穀物とだけ書かれています。
 
(参考)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロヴィオレ/フレンチ/大小路駅

2023年11月29日 10時26分55秒 | フレンチ
 今回は、ちょっとしたパーティーで、阪堺電車大小路駅近くにある『ビストロヴィオレ』に行ってきました。

 
 看板と、

 
 入り口付近です。店内にも、色々な動物のデコレーションがおかれています。

 
 ランチタイムのメニューはビストロ・ランチ(3,000円)のみです。ワイン2杯がついたバリューセットをオーダーしたことは言うまでもありません。ただ、計算してみれば分かる通りで、お得になるわけではないです。

 
 プリフィックスになっていて、オードブルとメインは、それぞれセレクトする形になっています。この日のメニューはこんな感じでした。

 
 オードブルは、地鶏のガランティーヌにしました。いや、うまかったです。

 
  パンはクープでした。4人で行ったので4つあります。

 
 スープは、牛蒡のスープでした。


 メインですが、蝦夷鹿のローストです。季節限定と言うこともあるんですが、鹿肉は大好きなので…。肉をアップにしてるので、アソートが見づらいと思うんですが、アソートの一つ一つがうまいです。

 
 デセールは、黒板メニューから選びます。今回はヌガーグラッセを選んでみました。

 
 砂糖や蜂蜜、水飴を使ってナッツやドライフルーツを固めたスイーツです。グラッセは氷とか言う意味です。ラム酒がしっかりと使われていて、大人の味でした。


(参考)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BURGERLION MEAT CRUSADERS/ハンバーガー/玉造駅(JR環状線)

2023年11月28日 10時16分22秒 | 独り言
 本場アメリカンなハンバーガーが食べられる店が玉造駅(JR環状線)の近くにあると聞いたので、さっそく行ってきました。

 
 メニューがちょっと分かりにくいので迷ったんですが、迷った場合はメニューの一番最初に書いてあるものがお勧めだろうと言うことで、1/2ポンド(227グラム)のパティを使ったスモークテリヤキバーガーをオーダーしました。ハラペーニョとベーコンはオプションでトッピング追加しました。画像からは分かりにくいですが、すべてのハンバーガーにはサラダとフレンチフライがつきます。

 
(参考)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサカ堂/居酒屋/東天下茶屋駅

2023年11月27日 09時57分49秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 こちらもGoogle先生に教えてもらった店で、徹底的に大阪産(大阪もん)にこだわった店です。

 
 奥のカウンター席から入り口付近を撮影してみたのがこんな感じです。

 
 大阪もんへのこだわりは、メニューを見れば一目瞭然でしょう。

 
 先ずは、作りですが、大阪もんにこだわった天然造りで、三種盛りをオーダーしてみました。すべて尾崎港から直送されたものです。左端にあるのは赤西貝なんですが、以前、赤西貝が食べたいということで能登半島まで行ったことがあります。大阪湾でも取れるんですねぇ…。

 
 普段は食べないんですが、板わさです。使われているかまぼこは別寅製なんですが、別寅の本社って岸和田にあるんですね。知らなかったです。

 
 こちらは、堺市の大阪ウメビーフのカッパ網焼きです。

 
 河南町産の自然薯、わさび漬けです。ちょっと山葵が弱かったかな。もっとツンツンした方が好きなんですが…。

 
 大阪湾産じゃこえび唐揚げです。

 
 ちょっと日本酒の方が飛んでしまっていますが、久しぶりにこんな飲み方をしてしまいました。この料理にはどんな酒が合うのかと言うことで、日本酒とワインと、場合によっては焼酎なんかを複数並べて飲み比べをしてみました。日本酒もワインも大阪産のものです。

 
 紅生姜の天ぷらって、当たり前に食べるので全国区なんだと思ってたんですが、大阪名物なんですか?。これも初めて知りました。

  
 大阪ウメビーフを食べたので、犬鳴ポーク(泉佐野)の豚肉も食べてみなくては…、ということで、犬鳴ポークのバラ焼きシャブポン酢です。

 
 この日に食べた以外にも、色々と魅力的な大阪もんを使った料理が並んでいます。
 
(参考)
・オオサカ堂(https://x.gd/zeKL4)
・オオサカ堂(https://x.gd/FPeel)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛酒場 ニュー丸富

2023年11月23日 10時16分24秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 最近、Google先生に教えてもらった店が続いていますが、今回もGoogle先生に教えてもらった店です。場所がちょっと分かりにくいかもしれませんが、人気店なので、オープンと同時にほぼ満席になります。外見はこちら…。

 
 店名の通りで、愛媛県の食材、愛媛県の日本酒がいい感じで並んでいます。立ち飲みでワンオペの店なので、日本酒はセルフサービスになっています。店内ルールはこんな感じでえす。

 
 こちらは突き出しです。逸品だけ目立ってますが、三種盛りです。

 
 日本酒(1)。

 
 メニュー(1)です。

 
 メニュー(2)。

 
 お約束の作り盛り合わせです。

 
 日本酒(2)。知る人ぞ知る三芳菊です。ちょっと澱がある分、通常の三芳菊よりは甘味を感じます。

 
 こちらもお約束のらっきょです。らっきょは、メニューにあればオーダーします。

 
 日本酒(3)です。

 
 愛媛と言えば…、ではないですがじゃこ天です。

 
 日本酒(4)。橋本環奈が推薦していたのでオーダーしてしまいました。

 
 なぜか鹿肉とかラムとかのメニューがあったので、鹿肉のロースカツです。

 
(参考)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PotaLa/イタリアン/天神橋筋六丁目駅

2023年11月22日 11時26分12秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 こちらもGoogle先生に教えてもらった店です。『うまい店2024』にも紹介されたらしいですが…。場所がちょっと分かりにくいです。Googleマップとかを見ながら言うと、厨房の入り口には行き着けますが、正面入り口ではないです。

 
 正面入り口はこちら…。

 
 むしろ『石挽十割そば八』そこから続く、TEN*ROCKから入った方が分かり易いです。

 
 グランドオープンは、2023年06月01日、席数はカウンター6席とテーブル席が9席、何より営業時間が16:00からと言うのが嬉しいところです。先ずはビールですが、マルエフです。

 
 前菜について色々と相談していたんですが、メニューには載っていないけどということでお勧めしてもらったのが背子がにでした。

 
 背子がにに合わせて、白ワインです。

 
 自家製のサルチッシャとマッシュポテトです。サルチッシャがうまいです。マッシュポテトもいい感じでした。

 
 ワインはこちらを…。南フランスのワインです。

 
 メインは羊肉にしました。

 
 食後酒は、マルサラ酒です。

 
 シェフはポンテベッキオの出身だそうです。
 
(参考)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする