大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

魚処しふく/海鮮居酒屋/なんば駅

2025年03月16日 14時44分37秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 なんば駅の近くに出来た海鮮系の居酒屋です。少し南側は、なにわすじ線(大阪メトロ)の工事が行われていて、移転を余儀なくされた店もあるようなんですが、ここに新店ということは、このあたりは移転の心配はしなくても良いと言うことなんですかね。よく分かりませんが…。先ずは看板です。

 
 外観はこんな感じ。間口は広くありません。入ってすぐのところにカウンター席が8席あります。二階には上がっていないですが、テーブル席と半個室で20席くらいあるようです。


 一階カウンター席も、すでに先客がいましたので、内観写真はありません。こちらは突き出しの骨せんべいです。

 
 メニューです。

 
 ドリンクメニューはこちら…。

 
 箸置きは烏賊でした。

 
 トリビーです。

 
 これは外せない作りの盛り合わせ。

 
 合わせるのはちょいと甘めの醤油、藻塩、あとはバジル&オリーブです。

 
 生ホタルイカです。珍しかったので…。ホタルイカの沖漬けとか酢味噌とかはよく見ますが、生を出してくれるところは珍しいです。

 
 まるごとトマト&チーズです。
 
 
 赤足海老の塩焼き。

 
 うにおろし…。

 
 鴨のコンフィ。山椒のソースがかかってるんですが、旨かったです。レシピは企業秘密とのことで教えてもらえませんでした。

 

(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trattoria sup./イタリアン/天満駅

2025年03月15日 11時18分18秒 | イタリアン
 フレンチシェフが手がけるイタリアンの店です。場所は裏天満横町の二階にあります。

 
 裏天満横町には、こんな店が入っています。

 
 店は二階にあります。入り口付近は撮影を忘れました。(^^ゞ。


 カウンター6席くらいと、テーブル席6席くらいのこぢんまりとしたトラットリアという感じでした。グランドオープン(2025年02月07日)下ばかりですので、まだまだ知る人は少なく、今のうちなら隠れ家的に使えるかもしれません。二階にあって、窓も大きく取ってあるので開放感があります。こちらはカウンター席の様子です。窓もあって明るい感じ。客席は、カウンターもテーブルも明るい目の木目調を意識しているようです。

 
 メニューがたくさんあったんですが、写真入りのものだけを紹介します。冷菜とメイン。

 
 温菜メニュー。

 
 前菜の盛り合わせ。このあたりがイタリアンなと頃なんでしょう。

 
 アヒージョはバゲット付きです。スキットではなくて皿に入ってくるところが意外でした。

 
 仔羊のロティー。香草パン粉焼き。

 
 チーズの盛り合わせ。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂チャコ/イタリアン/なんば駅

2025年03月13日 07時17分52秒 | イタリアン
 地下鉄なんば駅の南側、なんばパークスの西側に出来たイタリアンです。曜日によって営業時間が異なるので注意が必要です。撮影タイミングを逸したので、外観写真はなしです。内観写真も、訪問当時、ほぼ満席に近かったので、ワインストッカーあたりしか撮れませんでした。

 
 席数は、カウンター10席、テーブル8席なんですが、ゆったりと座れる席は4席で、残りの四席は円形のトールテーブルですので、椅子というよりはストゥールという感じです。こちらは入り口近くにあるカウンター席です。

 
 こちらがメニューです。

 
 ドリンクメニューはこちらです。

 
 こちらは突き出しのチーズ&クラカッカーです。

 
 三大名物料理として、和牛ロースト、うに・じゃがいもクリームソース、北海道のキンキを使ったアクアパッツァが用意されていて、三品ともオーダーしようかと画策していたんですが、店主よりボリュームが多いよと言われたので、アクアパッツァは断念しました。あとから思えば、三品食べれたかもな感じでした。
 
 先ずは、グリーンサラダ、豆腐とマスカルポーネソースです。マスカルポーネはクリームから作るチーズでティラミスにも使われています。濃厚なチーズではあるんですが、豆腐と合わせることによって、かなり軽い味わいになっていました。

 
 名物料理の一つ、ウニ・じゃがいものクリームソースです。じゃがいもは千切りになっていて、パスタを意識しているのではないかと思ったりしました。しゃきしゃきとした食感は残っていますが、これ以上、火を通すと煮崩れてしまうのかもしれません。なかなかユニークな料理でした。

 
 キッチンは亭主のワンオペとなっていて、料理の提供がちょっと遅い目かなと思ったので、ワインのお供としてピクルスをオーダーしました。

 
 三大名物の一つ、和牛ローストです。メニューを見ていると100グラム以上でグラムオーダーがで来そうな感じなんですが、指定しなかったし聞かれなかったので、どういうシステムになっているのかは不明です。部位はイチボです。

 
 海老・野菜のアラビアータです。

 
 この日のワインはこちら…。

 
 バゲット。

 
 〆のパスタです。店主のおまかせパスタというものが用意されていて、具材はおまかせ、ソースは、トマト、オイル、クリームからセレクトできます。トマトは、先の海老・野菜のアラビアータ、クリームはうに・じゃがいものクリームソースでオーダーしているので、かぶらないようにということで、オイルソースにしてみました。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dukes(デュークス)/居酒屋/新福島駅

2025年03月11日 08時53分54秒 | 独り言
 JR環状線福島駅を南側に出て、高架沿いに南西方向に少し移動したところ、福島第四区高架下にあるハワイアンな居酒屋です。近くにある福ろう路は、阪神電車の地下化に伴って整備されたところでもあるので、この店も新しい店だろうと思っていたんですが、あとで調べたところ、グランドオープンは2013年11月22日でした。南側が正面入り口で、北側が裏口になるんですが、けっこう間違って北側から入ろうとして、入り口が見つけられない人が多いようです。

 
 内観です。一回奥にあるテーブル席から、入り口付近を狙ってみました。

 
 一階の壁面です。

 
 今回は、多人数での訪問でしたので、5,000円の飲み放題付き宴会スペシャルコースを予約オーダーしておきました。最初は、前菜五種盛りです。内容は毎回変わるようです。

 
 二品目は、カルパッチョですが、こちらも内容は日によって変わるようです。

 
 グリルチキンと鶏肝のサラダ。

 
 小海老とブロッコリーのアヒージョ。

 
 魚の鉄板焼き。魚は日によって変わるようです。

 
 アンガスビーフのイチボステーキ。

 
 〆のパスタ。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬菜味処 庵/居酒屋/西大橋駅

2025年03月10日 09時22分27秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 西長堀駅近くにある居酒屋です。海鮮系と、なぜかパスタが押しメニューのようです。店主は、近くにある居酒屋『安兵衛』から独立したとか…。
 
 定番メニューもありますが、日替わりお勧めは黒板に書かれています。今回は、カウンター席に案内されたんですが、いわゆるカウンターバックに黒板メニューがありました。テーブル席に案内された場合でも、別の黒板メニューが用意されています。

 
 手元に置かれている定番メニューはこんな感じです。

 
 つくり二種盛り。おまかせ二種ではなくて、用意されている物から二種類を選ぶことが出来るようになっています。

 
 さらしクジラ。

 
 こちらはネギトロのアテです。

 
 串カツ6本盛り。

 
 らっきょ。

 
 骨なしカレイの唐揚げ。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座呑み処 かすが/居酒屋/西九条駅

2025年03月08日 20時11分33秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 昼飲みと言うほどではないにしろ、早飲みがしたくなったので、西九条にある居酒屋に行ってきました。営業時間は14:00-25:00です。16:00くらいの訪問だったんですが、画像の通りで半分以上の客席が埋まっています。

 
 店は、奥に細長い構造になっているので、奥の奥までは確認していないんですが、おそらくカウンターのみだと思われます。カウンター席は、前と奥の二系統があり、こちらは前側のカウンターです。

 
 例によってトリビーです。

 
 フードメニューはこれ。けっこうな品目数です。

 
 つぶ貝の造りですが、造りと炙りの二種盛りをサジェストされたので、それに従いました。

 
 牛筋おろしポン酢。

 
 たまに、よく分からないメニューがあったりします。これは『人をダメにする唐揚げ』なんですが、豚の角煮を唐揚げにしたものです。

 
 激うまニシンの灰干しです。その名の通りで、灰の中で時間をかけて水分を抜いたものです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やき鳥ご神木/焼鳥/四天王寺夕陽ヶ丘駅

2025年03月08日 09時16分23秒 | 独り言
 四天王寺夕陽ヶ丘駅を降りてすぐのところにある焼き鳥屋です。外観は極めてシンプルで、小さな看板があるだけです。暖簾もありませんし、換気扇から煙がもうもうと立ち上がっているわけでもありません。

 
 店内は、焼き台を取り囲むように配置された掘りごたつ式のカウンターがあるのみです。入り口では靴を脱いで、下駄箱に入れます。その鍵がこちら…。

  
 トリビーです。

 
 突き出しのおぼろ豆腐。

 
 こちらがメインです。おすすめのコース(五種盛り、七種盛り、十種盛り)をオーダーする人が多いようです。今回は十種盛りをオーダーしています。

 
 ドリンクメニューはこちらです。


 まず最初に、焼く前の十種盛りを見せてもらえます。鶏肉が九種類と、季節の野菜が一種類用意されています。この野菜が重要なポイントだったりするんですが、それはまたあとで…。

 
 先ずは、前半戦ですが、すなずり、つくね、ねぎま、ふりそで、だきみです。順不同で画像のみ並べていきます。

 

 

 
 

 
 ここで菜の花です。口直しで野菜が出てくるんだろうと思っていたんですが、そうではなく、ここまでが塩味、以降はタレ味となります。菜の花は、かなり濃いめの味付けとなっています。

 
 日本酒です。

 
 焼き鶏続きですが、ぼんじりときもしか画像がありません…。(^^ゞ。

 
 焼き鶏には、焼酎が一番合うと思っているんですが、こちらの店では自然派ワインも押しているということでしたので、白ワインをオーダーしてみました。白ワインは二種類用意されているんですが、何も聞かれずにリースリングが出てきました。



 
 追加でオーダーした神在ねぎ。

 
 こちらも追加オーダーしたさつまいもマスカルポーネ。

 
(参考)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉端の魚座/居酒屋/谷町六丁目駅

2025年03月06日 07時43分37秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 谷町六丁目駅近くに出来た魚介類系の居酒屋です。

 
 外観はこんな感じです。

 
 一階は魚屋なので、こんな感じになっています。


 一階は魚屋になっていて、居酒屋は二階にあります。ランチタイムは、一階で魚を選び、番号札を受け取って二階に上がるというシステムらしいんですが、ディナータイムはそのまま二階に上がれば良いです。

 
 二階のカウンター席からテーブル席を狙ったショットです。

 
 メニューです。これはお勧めメニュー。

 
 定番メニュー。

 
 ドリンクメニュー。

 
 お通しです。ほうれん草のおひたし。

 
 鮮魚系の店ですので、作りの盛り合わせをオーダーしてみました。

 
 日本酒は一合での提供となるようです。

 
 水蛸のサラダです。皿の周囲に配されているのが水蛸です。

 
 焼き物いってみました。半身のカマス。焼いてる中です。隣にあるはまぐりは、別の客のオーダーです。

 
 こんな感じで出てきます。

 
 イチボのステーキ。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟玄(あわげん)/和菓子/住吉東駅

2025年03月03日 13時14分59秒 | スイーツ
 最寄り駅は、住吉東駅(南海電車高野線)ですが、駅から5分ほど歩いた大通り沿いにあります。

 
 店内はこんな感じ。平日の午前中にもかかわらず、購入客が多数いたので、カウンターの一部しか撮影できませんでした。

 
 粟おこしというと、粟を使ったお菓子かと思われがちなんですが、米を粟粒状に砕いて作られています。味付けには上白糖が使用されています。こちらでも、古式の粟おこし、岩おこしは販売されているんですが、名物はくるみやアーモンドをキャラメリゼしたような『和洋』のようです。今回テイクアウトしたのも、この『和洋』です。

 
 袋を開けてみると、こんな感じです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳飯店 YAKUCHU/中華料理/大阪駅

2025年03月02日 13時25分11秒 | チャイニーズ
 大阪駅の北側に出来たノイゲート大阪の五階に出来た中華料理の店です。ノイゲートというよりは、バル地下03といった方がわかりやすいかもしれません。そろそろ落ち着いたかな…、と言うことで行ってみました。

 
 カウンター10席、テーブル席が20席あるんですが、他の客がいたので、テーブル席は撮影していません。こちらはカウンター席です。カウンター席は、キッチンを取り囲むようにL字型のカウンターがあり、別に窓際にもカウンター席があります。窓際からはこの様な景色を見ることができます。

 
 ランチタイムのメニューはこんな感じです。

 
 このメニューの裏面には小皿料理が紹介されています。

 
 先ずはビールです。

 
 揚げピータンです。珍しかったので、オーダーしてみました。

 
 手羽元香辛揚げ。めっちゃ辛そうですが、さほどではないです。それよりは華椒の痺れ感の方が強いです。あと、若干塩味がきつい目なので、ビールが進む感じです。

 
 一応、お約束で紹興酒です。

 
 エビチリ定食です。右上は玉子スープ。右下は茎ワカメです。エビチリのソースがかなりたっぷり入っているので、白飯にぶっかけてスプーンを使って食べるのが旨かったりします。
 
 ディナータイムのメニューも置かれていたので、とりあえず撮影してみました。ランチタイムにこちらのメニューがオーダーできるかどうかは確認していません。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする