goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

PIZZERIA LEON(ピッツェリア・レオン)/イタリアン/天満橋駅

2025年04月13日 18時21分02秒 | イタリアン
 お誘いをいただきましたので、行ってきました。今回は4人での訪問です。谷町筋沿いに、このようなロードサインが出ていました。

 
 外観はこんな感じです。予約は11:30でないと取れないようです。ちなみにテラス席もあり、テラス席ではペット連れでもOKな様です。

  
 お得そうな窯焼きペアセット(2名分)を2セットオーダーしました。前菜&窯焼き野菜の盛り合わせ、ピッツァ、パスタがついて、2名で3,960からです。値段は、ピッツァ、パスタに何を指定するかで変動するようです。まず、最初の前菜&窯焼き野菜の盛り合わせです。

 
 ペアセット×2のオーダーなので、ピッツァが2枚、パスタが2皿出てくる訳なんですが、先ずは、定番のマルゲリータです。

 
 もう一枚は、ンドゥイア&サルシッチャにしました。ンドゥイアというのはカランブリア州(イタリアの爪先部分)発祥の唐辛子を練り込んだペースト状のサラミです。一方のサルシッチャは加熱しない生ソーセージです。濃い緑色の野菜はフリアリエッリで、菜の花の一種らしいんですが、菜の花よりも苦みが強い感じです。

 
 パスタですが、先ずは定番のペペロンチーノです。

 
 もう一品が、海老と長ネギのクリームソースです。これはなかなか良い感じでした。

 
 窯焼きペアセットについてくるドリンクは、カプチーノにしました。

 

(参考)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rana/イタリアン/本町駅

2025年04月07日 07時24分07秒 | イタリアン
 2025年02月22日にグランドオープンしたイタリアンです。たまたま、本町界隈に立ち寄る要件があったので、こちらの店にも立ち寄ってみました。外観はこんな感じです。

 
 店に入ったときに、なんとなくイタリアンっぽくない。おそらく前の店は喫茶店だったのかなと思ってたんですが、シェフによるとラーメン屋だったそうです。確かに、キッチンには大型の寸胴がありました。製麺機もあるそうで、こちらで提供しているパスタは自家製のようです。すでに3回、小麦の配合を変えたとも話してくれていました。ちなみに店名のRanaですが、イタリア語でカエルの意味です。こんなオブジェが置かれていました。

 
 手元のメニューはこんな感じです。

 
 メニュー(2)。

 
 定番メニューとは別に黒板メニューも置かれています。黒板メニューには、定番メニューには載っていないものがあるので要チェックです。

 
 黒場面メニュー(2)。

 
 トリビーです。

 
 前菜(アンティパスト)の中から水タコとトマトのオリーブソースです。いつもは料理によって撮影するんですが、こちらのお店では大きめの皿に料理を乗せるので、その空間も味があったりします。ということで、今回は皿も含めて全体像を撮ってみました。

 
 前菜から蒙比としない、鶏レバーのシューです。こちらは、いつも通り料理に思いっきり寄せました。

 
 メイン(カルネ)からは、鴨のコンフィです。みずみずしいです。

 
 チーズの盛り合わせ。

 
 普段は食べないんですが、気になったのでパスタです。ブッタネスカが食べたかったんですが、タコが使われていて、前菜の水タコとかぶるので、海老と季節野菜のトマトオイルにしました。独特のモチモチ感が良い感じです。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステリア・カヴァタッピ(Osteria Cavatappi)/イタリアン/谷町六丁目

2025年04月04日 06時38分37秒 | イタリアン
 谷町六丁目駅近くにあるイタリアンの『オステリア・カヴァタッピ』です。かなり以前に訪問したことがあるのですが、店主は覚えてくれていました。すごい記憶力です。他の店でも、たぶん覚えてくれてないだろうなと言うくらい久しぶりに訪問しても覚えてもらえていることがよくあります。そんなに目立ってるんでしょうか?。昔々のことですが、店に入ってからカウンターに座るまでの動きで、普通の人じゃないとわかると言われたことがあります。宇宙人に見えるんでしょうか?。それはさておき、このようなロードサインが出ています。

 
 看板はこんな感じです。店名のカヴァタッピ(cavatappi)はショートパスタの一種で、筒状のパスタをらせん状にひねったような形をしています。トルテリョーノ(tortiglioni)とも言うようです。

 
 店内は、奥にテーブル席もあるんですが、ワインのボトルが並べられていたりするので、使われてはいないようです。カウンターがメインなんでしょう。

 
 営業時間は16:00頃~23:00(火~金)、15:00頃~23:00(土日)となっています。今回は、予約なしで飛び込みました。16:00過ぎに到着して、店前のプレートは『オープン(open)』となっているんですが、営業しながら開店準備もするといったゆる~い感じになっています。手書きのメニューです。バーとしても利用も出来るということなんでしょう。他に黒板メニューが3枚あるんですが、撮影は忘れました。

 
 マリネした鯖を炙ったものです。

 
 ベジョータを使ったサラミ。

 
 鶏胸肉を使った料理で、しっとりとした肉質とほのかなレモンの香り、画像からはわかりにくいですが、下に敷かれている付け合わせのほうれん草とのコンビネーションが良い感じです。

 
 〆は、アンチョビと菜の花のパスタ。

 

(参考)
  
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溺れる肴/イタリアン/京橋駅

2025年03月28日 10時36分40秒 | イタリアン
 お誘いをいただきましたので、行ってきました。京橋駅近くにあるクローバービルの地下一階にあります。

 
 店内はハイテーブルもありますが、カウンターがメインです。


 これは、カウンター席から入り口付近を狙ったものです。裏口を狙った方が映えるとは思うんですが、撮り損ねました。

 
 メニューです。

 
 メニュー(2)。

 
 ワインリストです。

 
 今回は、紹介者がおまかせでオーダーしていたようですので、次々と料理が出てきます。先ずは、前菜盛り合わせです。

 
 造りの盛り合わせです。このあたりが『溺れる肴』というところなんでしょう。中央にあるのはクジラです。
 
 
 ぶりカツです。

 
 箸休めと言って良いと思いますが、昆布です。
 
 ここからは肉料理ですが、豚軟骨です。

 
 豚バラ肉。バルサミコソースですかね。

 
 とどめ&〆がアンチョビクリームソースのパスタです。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trattoria sup./イタリアン/天満駅

2025年03月15日 11時18分18秒 | イタリアン
 フレンチシェフが手がけるイタリアンの店です。場所は裏天満横町の二階にあります。

 
 裏天満横町には、こんな店が入っています。

 
 店は二階にあります。入り口付近は撮影を忘れました。(^^ゞ。


 カウンター6席くらいと、テーブル席6席くらいのこぢんまりとしたトラットリアという感じでした。グランドオープン(2025年02月07日)下ばかりですので、まだまだ知る人は少なく、今のうちなら隠れ家的に使えるかもしれません。二階にあって、窓も大きく取ってあるので開放感があります。こちらはカウンター席の様子です。窓もあって明るい感じ。客席は、カウンターもテーブルも明るい目の木目調を意識しているようです。

 
 メニューがたくさんあったんですが、写真入りのものだけを紹介します。冷菜とメイン。

 
 温菜メニュー。

 
 前菜の盛り合わせ。このあたりがイタリアンなと頃なんでしょう。

 
 アヒージョはバゲット付きです。スキットではなくて皿に入ってくるところが意外でした。

 
 仔羊のロティー。香草パン粉焼き。

 
 チーズの盛り合わせ。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂チャコ/イタリアン/なんば駅

2025年03月13日 07時17分52秒 | イタリアン
 地下鉄なんば駅の南側、なんばパークスの西側に出来たイタリアンです。曜日によって営業時間が異なるので注意が必要です。撮影タイミングを逸したので、外観写真はなしです。内観写真も、訪問当時、ほぼ満席に近かったので、ワインストッカーあたりしか撮れませんでした。

 
 席数は、カウンター10席、テーブル8席なんですが、ゆったりと座れる席は4席で、残りの四席は円形のトールテーブルですので、椅子というよりはストゥールという感じです。こちらは入り口近くにあるカウンター席です。

 
 こちらがメニューです。

 
 ドリンクメニューはこちらです。

 
 こちらは突き出しのチーズ&クラカッカーです。

 
 三大名物料理として、和牛ロースト、うに・じゃがいもクリームソース、北海道のキンキを使ったアクアパッツァが用意されていて、三品ともオーダーしようかと画策していたんですが、店主よりボリュームが多いよと言われたので、アクアパッツァは断念しました。あとから思えば、三品食べれたかもな感じでした。
 
 先ずは、グリーンサラダ、豆腐とマスカルポーネソースです。マスカルポーネはクリームから作るチーズでティラミスにも使われています。濃厚なチーズではあるんですが、豆腐と合わせることによって、かなり軽い味わいになっていました。

 
 名物料理の一つ、ウニ・じゃがいものクリームソースです。じゃがいもは千切りになっていて、パスタを意識しているのではないかと思ったりしました。しゃきしゃきとした食感は残っていますが、これ以上、火を通すと煮崩れてしまうのかもしれません。なかなかユニークな料理でした。

 
 キッチンは亭主のワンオペとなっていて、料理の提供がちょっと遅い目かなと思ったので、ワインのお供としてピクルスをオーダーしました。

 
 三大名物の一つ、和牛ローストです。メニューを見ていると100グラム以上でグラムオーダーがで来そうな感じなんですが、指定しなかったし聞かれなかったので、どういうシステムになっているのかは不明です。部位はイチボです。

 
 海老・野菜のアラビアータです。

 
 この日のワインはこちら…。

 
 バゲット。

 
 〆のパスタです。店主のおまかせパスタというものが用意されていて、具材はおまかせ、ソースは、トマト、オイル、クリームからセレクトできます。トマトは、先の海老・野菜のアラビアータ、クリームはうに・じゃがいものクリームソースでオーダーしているので、かぶらないようにということで、オイルソースにしてみました。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチリア料理トラットリア アリア/イタリアン(シチリア料理)/肥後橋駅

2025年02月28日 09時27分56秒 | イタリアン
 シチリア料理の美味しい『トラットリア・アリア』ですが、一ヶ月をおかずに再訪です。外観等については、過去ログを参照してください。先ずは内観です。今回は、奥のカウンター席に案内されたので、そこからの風景です。

 
 シチリア料理は、他のイタリアンとは異なり、小皿料理が大量に出されます。先ずはごまパン。

 
 ゼッポリーニ。

 
 人参。

 
 さつまいも。

 
 フリッタータ。

 
 カプレーゼ。

 
 パンですが発酵させたペーストが塗られているようです。

 
 生ハム。

 
 たこのマリネ。


 ムール貝の海水煮込みだそうです。ムール貝が抱き込んでいた海水以外には塩味を足していないようです。

 
 リゾットですが、先ほどのムール貝の出汁を使ったのもです。

 
 パスタの一品目は、ズッキーニを使ったものです。

 
 パスタの2品目は、ピスタチオ&クリームソースです。シチリア島は、ピスタチオの生産で有名だそうです。麺は、断面がS字型になっているカサレッツェ。振りかけられている茶色のものは、ビターチョコのような感じです。

 
 鶏肉とポルチーニ茸。

 
 続いてワイン行きます。ワイン(1)。

 
 ワイン(2)。

 
 ワイン(3)。

 
 マルサラ酒。シチリアと言えばマルサラ酒なので…。

 
 エスプレッソ(ドッビオ)。

 
 〆は、ピスタチオのリキュールです。

 
(参考)
 
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

compasii(コンパシー)/イタリアン/阿波座駅

2025年02月19日 08時06分01秒 | イタリアン
 阿波座にあるイタリアン。ランチタイムでの訪問です。ガラス張りなので、中の客が映り込まないようにかなり苦労しました。

 
 ランチタイムのメニューはこんな感じです。Aがパスタランチ、Bはメインが肉料理、Cはメインが魚料理、Dは、メインに魚か肉が選べて、デザートと食後のドリンクがつく構成になっています。

 
 前菜の盛り合わせです。イタリアンの前菜盛り合わせといえば、これが出てくるよねと言うものばかりではなかったので、けっこう楽しめました。左上にある黒いペースト状のものは、黒豆、ごま、黒ニンニクを使ったフムス。手前の緑色のものは、オリーブと山葵を使ったソースです。

 
 フォカッチャがついてくるんですが、でかいです。

 
 Bを選びましたので、メインは豚ロースグリルです。パプリカソースと書かれていますが、目立たないように玉葱のソースも使われています。豚肉自体も美味しいですし、ボリュームも十分あるので、1,800円を高いとは思わないですね。

 
 ポツンと一見やというか、周りに飲食店は無いこともあると思うんですが、ランチタイムには地域住民が利用しているようで、13:00を過ぎてもゆっくりと過ごす人が多いようです。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショクジノアトリエ イタリアン南森町/イタリアン/大阪天満宮駅

2025年02月10日 08時08分42秒 | イタリアン
 大阪天満宮近くにあるイタリアン『ショクジノアトリエ』に行ってきました。この店も、かなり前から営業しいると思っていたんですが、調べてみるとグランドオープンは2022年03月14日でした。意外と新しいんですね。外観はこんな感じ。鳥居筋に面していて、前面ガラス張りで、店内は明るい感じ。

 
 看板はこちら…。

 
 今回は、ランチタイムでの訪問です。ランチタイムのメニューはパスタ&リゾットなんですが、セットにすることが出来、Aセットはプラス100円でドリンクがつき、Bセットはプラス250円でサラダ&ドリンク、Cセットだと、プラス450円でサラダ、前菜盛り合わせ&ドリンクつきとなります。今回は、Cセットをオーダーしました。セットドリンクはホットコーヒーがなく、アイスコーヒーになってしまうのがちょっと残念ではありました。
 
 これが、サラダ&前菜の盛り合わせです。

 
 パスタですが、牛筋&じゃがいものクリームソースにしました。なかなか美味しかったです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GrandeCitta(グランデチッタ)/イタリアン/北浜駅

2025年02月05日 11時16分12秒 | イタリアン
 今回は、北浜駅近くにあるイタリアンの『グランデチッタ』です。かなり以前からあったような気がするんですが、グランドオープンは2023年05月13日と言うことなので、まだ一年半くらいなんですね。先ずは外観です。

 
 内観です。最近のカメラは、手ぶれ防止のために高速シャッターを切ってくれるので、甘えてたんですが、手ぶれしてしまいました。カメラに甘えずに、しっかりとホールドする必要がありそうです。

 
 例によってトリビーです。これも、油断していたらあとピンになってしまってました。


 今回は、5,000円のコースを予約しておきました。前菜、パスタ、魚料理、肉料理にドルチェ、食後のドリンクまでついています。こちらが前菜の盛り合わせです。普通にコンパクトな感じでした。このまま行くのかと思いきや…。

 
 二皿目のムール貝の白ワイン蒸しです。よく見るムール貝とは二回りくらい大きいです。スプーンとかトングとかをおいておけば、サイズがよく分かったと思うんですが、そこまで頭が回りませんでした。

 
 パスタです。パスタは淡路島産牛ひき肉のラザニア(プラス200円)と、くたくたブロッコリーと鶏ミンチのオイルソーススパゲッティーニが用意されてましたので、ここはブロッコリーと鶏ミンチのオイルソースの方を選んでみました。

 
 これに合わせて白ワイン(グラス)です。河内ワインです。なみなみと注がれたので、撮影してみました。

 
 魚料理なんですが、鯛とムール貝のアクアパッツァです。えぇ~、またムール貝ですか…、と正直思いました。アンチョビ、オリーブ、ドライトマトでの味付けは良い感じになってましたが、ブロッコリーも入ってましたし…。鯛とムール貝を比べてもらえれば、ムール貝の大きさもわかるのではないかと思います。

 
 肉料理ですが、牛ホホ肉の赤ワイン煮込みです。先日も、鴨の赤ワインソースを食べたような記憶があるので、似たような料理が続いていると言えばそうなんですが、こちらの料理はオーソドックスに牛ホホ肉の赤ワイン煮込みでした。

 
 ドルチェです。ティラミスですね。

 
 コーヒーで〆。


(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONDAY VIBES COFFEE/イタリアン、カフェ/なんば駅

2025年02月04日 07時31分27秒 | イタリアン
 難波駅近くに出来たようカフェ&イタリアンバルです。ニュースタイルな喫茶店県西洋居酒屋という説明になっているのは、経営母体が居酒屋を複数持っているからではないかと勝手に思ってます。外観はこんな感じです。

 
 訪問時は、6~8割くらいの席が埋まっていたこともあって、店内写真はありません。オーダーは、スマホから行うシステムになっているんですが、トラブルがあったのか、途中から口頭でのオーダーを求められるようになりました。

 
 スマホ画面(2)。

 
 先ずは、前菜盛り合わせです。

 
 サンペレグリノと言えば、ガス入りミネラルウォーターだと思っていたんですが、最近はフレーバー付きもあるようです。画像のものはレモンフレーバーです。グラスに書かれている『二階の洋食店』は福島駅近くにある居酒屋です。居酒屋以上レストラン手前と言った感じの店です。

 
 合鴨のローストです。赤ワインソースと思いきや、かなり和風な醤油を感じさせる味付けになっていました。

 
 合鴨ローストは調理に時間がかかるということだったので、ワインのアテに生ハム盛り合わせをオーダーしたんですが、合鴨ローストの方が先に来てしまい、本当にワインのアテになりました。今回、ワインの写真はありません。

 
 〆はパスタ。ジュノベーゼです。焼きそばに見えなくもないですが…。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Botanico 扇町公園/カフェ&レストラン/扇町駅

2025年01月19日 11時58分46秒 | イタリアン
 扇町公園内に出来たダイニングです。ひょっとして、扇町公園の目玉であるプールが撤去されてダイニングが作られたのかと思ったのですがそうではないようです。とりあえず、外観です。右側に見えるのがオープンテラスです。
 
 看板はこちら。

 
 看板(2)。

 
 店名にもあるBotanicoにもあるとおり、店内は木目調で、照明はすべて暖色系、公園側は全面ガラス張りになっていたり、ドライフラワー調のデコレーションがあったりします。

 
 カトラリーケースも木製です。

 
 今回は、ランチタイムの訪問です。ランチタイムには、SELECTION LUNCH(2,300円)、BOTANICO LUNCH(3,800円)、STEAK LUNCH(5,200円)が用意されていますが、今回はSELECTION LUNCHです。いずれもサラダビュッフェがついています。

 
 SELECTION LUNCHは、剣先イカのトマトスパゲッティーに、茶美豚ベーコンのカルボナーラ、シャクシュカから選べるんですが、今回はシャクシュカです。北アフリカでよく食べられている料理なんですが、スペインではフラメンカエッグと呼ばれています。

 
 パンがつきます。左側にあるのはヨーグルトソースです。

 
 ランチにはコーヒーか紅茶がつきます。今回はコーヒーにしました。プラス300円で、デザートをつけることが出来ます。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理店オクノ/イタリアン/なんば駅

2025年01月06日 12時32分47秒 | イタリアン
 なんば駅近くにあるイタリアンの『料理店オクノ』です。以前は、同じ場所に『イタリア処tappa』として営業していたところで、シェフは同じ人のようです。tappaは7年くらい前に行った覚えがあるんですが、さすがに覚えてはもらえてなかったです。外観はこちら…。

 
 こんな看板が出ています。

 
 ちょっとというよりはものすごく迷ったんですが、5,000円のコース料理を予約オーダーしておきました。結果的には正解だったと思います。訪問したのは01月04日(土)で、閑散としているだろうと予想したのですが、あにはからんや野満席でしたので、アラカルトでオーダーしていたのでは追いつかなかったと思います。正月ですし、イタリアンということもあるので、泡です。

 
 生ハム&リコッタチーズです。リコッタチーズは自家製とのことです。

 
 前菜の盛り合わせ。

 
 マグロのカルパッチョです。

 
 牡蠣と鱈白子のグラタンです。

 
 カツレツです。肉ではなくて魚のカツレツです。

 
 肉。

 
 パスタ。マッシュルームソースでした。

 
 ドルチェはティラミスでした。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uダイニング/イタリアン/天満橋駅

2024年12月23日 12時55分55秒 | イタリアン
 天満橋駅近くに出来た、カジュアルなイタリアンです。釣鐘町の味わいビルの一階にあるんですが、このビル自体の構造がちょっと変わっているので、中二階のように見えます。

 
 店内は、コの字カウンターのみで、10席あるかどうかと言うところです。

 
 店外、店内に黒板メニューが置かれています。

 
 先ずは時節柄、スパークリングです。

  
 トッポギのゴルゴンゾーラ和え。さほど、ゴルゴンゾーラは強くないです。日本人はブルーチーズが苦手な場合が多いので、控えめな味付けになる場合が多いですが、こちらはさらに控えめな感じでした。

 
 海老、アボカドの四川風グラタンですが、どこが四川風なの?…、と言う感じ。四川料理と言えば麻辛な味付けが特徴なんですが、さほど辛くもないし、山椒の痺れる感覚も余りありませんでした。

 
 からすみのペペロンチーノ。

 
 ハラミステーキのシャリアピンソース。
 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼きイタリアンAletta/イタリアン/堺筋本町駅

2024年12月13日 09時14分26秒 | イタリアン
 グランドオープンは2024年11月26日で、まだ店舗前には祝い花がたくさん置かれています。場所は、堺筋本町駅(大阪メトロ)の中南改札を降りてすぐの処です。

 
 とりあえずビール。

 
 今回はランチタイムの訪問です。メニューはこんな感じ。

 
 オーダーは、スマホから行うシステムになってます。

 
 出てきたランチプレートがこちら。ライス、パン、おにぎりから選べるというのも面白いシステムです。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする