goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

新年3日めでやっとパネットーネを口にできました!

2025-01-03 23:56:09 | 甘いもん

クリスマスのために買ったイタリア菓子「パネットーネ」を、新年3日めにしてようやく口にできました

 

パネットーネ  Made in Italy

 

レーズンやレモンピールなどのドライフルーツが入り、生地はふんわり&しっとり 。

みちっと生地が詰まったドイツのクリスマス菓子「シュトレン」と比べると真逆の口当たりですが、どちらもそれぞれおいしい

 

 

本日開けたパネットーネは1kgサイズ

 

年が明けるまでこのパネットーネに辿り着けなかったのは、ほかにいろいろなスイーツを食べていたから(笑)

 

日持ちがして保存性にすぐれたパネットーネは、どうしても後回しになってしまいます。

この1kgサイズ以外に小さいサイズがあと3つあります。

同じ理由で、「シュトレン」もまだ手を付けていないものが1本残っています。

 

パネットーネもシュトレンもクリスマスの菓子ですが、新年にも食べられています。

日本のクリスマスケーキは消費期限が短いですが、保存性が高いパネットーネやシュトレンは、自分の好きなタイミングで食べられるのがいいですね

 

ということで、冬の楽しみはまだまだ続きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの本命スイーツはまだこれから・・・

2024-12-26 23:59:42 | 甘いもん

クリスマスが終わり、一気に年末ムードに突入しましたね。

クリスマスのスイーツは華やかで多彩ですが、年末年始のスイーツというと、特定するものが乏しい感じでしょうか?

 

今年のクリスマスは、シュトレンパネットーネを用意しました。

シュトレン(ドイツ産)は少しずつ食べていましたが、パネットーネ(イタリア産)の1kgサイズが、まだ手つかずのまま残っています。

 

パネットーネ 

 

大きいの1個に、ミニサイズが3個、手つかずで残っています。

残っている理由は、目移りしてほかのクリスマススイーツを買ってしまったから(笑)

 

 

ローソン Uchi Café ブッシュ・ド・ノエル

 

クリスマスの定番といえば、トラディショナルな薪型のブッシュ・ド・ノエル。

ローソンに手頃なサイズのものがあったので、つい買ってしまいました

 

 

そのほかに、クリスマス限定品というこちらも。

 

プレシア Xmasティラミスタルト

 

スーパーで目についたので、これもひとまず購入

 

そのほかにも、ちまちま食べていたので、パネットーネまでたどり着けず…

それなのに、またまた別のパネットーネを買ってきてしまいました

 

パネットーネやシュトレンは保存性が高いので賞味期限が長く、手元にあるパネットーネとシュトレンの賞味期限も春先までです。

急がなくてもいいので、新年以降にゆっくり食べようと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトレンを食べ始めました

2024-12-03 23:59:49 | 甘いもん

12月に入ったので、買っておいたシュトレンを少しずつ食べ始めました。

 

シュトレン

 

ドイツかフランスに行けたら現地で買ってきたかったですが、今年は行くチャンスがなかったので、輸入品を買いました。

 

Made in Germanyです

 

 

ムース系が得意ではない私にとって、シュトレンは好みドストライクなスイーツ

ドライフルーツが入ったフルーツケーキ、パウンドケーキ、ショートブレッドなどなど、シンプルだけど滋味で奥深い味わいのお菓子が好きです。

日持ちする、型崩れしにくい、というのも大事なポイント

 

 

クリスマスまで少しずつスライスして食べていきます。

真ん中から切り、両方の切り口を合わせてラップで保存すると、切り口が乾燥しにくいのでオススメです。

 

[参考]

ドレスデン・シュトレン祭【前編】

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/8ebb4cfa5121e362202bb0cc330125e0

 

ドレスデン・シュトレン祭【後編】

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/749c775076a70da0000714b4c6ba711f

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗信玄餅バージョンの生どら焼き!

2024-09-25 23:59:40 | 甘いもん

ヤマザキの「クリームたっぷり生どら焼き」はいろいろなシリーズがあり、たまに買うのですが、先日買ったこちらがとても印象的でした。

 

Yamazaki

クリームたっぷり生どら焼(黒みつ入りわらびもち&きなこホイップ)

 

こげ茶色の部分が黒みつ入りわらびもちで、それをたっぷりのきなこホイップクリームが包み込んでいます。

どら焼きの生地はもっちもちタイプ。

 

甘いものは甘くなくちゃ!と思っていますが、これはかなり甘かった!

黒みつ入りわらびもちの部分が激甘!

きなこクリームと溶け合うと、激甘が少し穏やかになる感じがします。

 

 

 

黒みつ、わらびもち、きなこ、そしてパッケージデザインで気づく人もいるでしょうか。

この生どら焼きは、「桔梗信玄餅」で有名な山梨県の桔梗屋が監修しています。

食べてみた味は、たしかに!(笑)

 

1個のカロリーは259kcal

この甘さとボリューム感で、甘いモノ食べた!という気になるどら焼きです。

ホットコーヒーがよく合いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトレーゼの1500mlアイスを買ってみました

2024-09-20 23:57:44 | 甘いもん

夏は大きなサイズのアイスクリームを冷凍庫にストックしています

例年であれば、この時期に大容量アイスがなくなれば、以降は小物アイスをいくつかストックしておくだけなのですが、まだまだ猛暑日が続く今年の夏ですから、アイスクリームはまだまだいくらでも食べられます(笑)

 

ということで、ちょっと気になる大容量アイスがあったので、買ってみました。

 

シャトレーゼ 八ヶ岳南牧村契約牧場 しぼりたて牛乳アイス 1500ml

630円(税込み680円)

 

近所のシャトレーゼの店舗で買いました。

山梨県北部、八ヶ岳山麓に広がる清里・野辺山地区契約牧場の牛の牛乳からつくられたアイスミルクで、1パックあたりのカロリーは1488kcal。

 

 

ずしっと重く、たっぷり入っています。

ギュッと硬めの質感で、すくうのにけっこう力が必要でした。

 

黄色みが薄い色調のバニラアイスです

 

私がよく買っているのは、北海道産ミルクの2000mlバニラアイスなのですが、いつものアイスと比べると、シャトレーゼの方があっさりしているように感じました。

ミルク感、甘さにおいて、シャトレーゼの方がサラリとして、スーッと溶け、後味も軽めに感じました。

 

 

いつものアイスを食べ慣れている舌には少し物足りなさも感じましたが、別の日にバウムクーヘンをトッピングして食べてみたところ、むしろバウムが邪魔に感じ、アイス単体で食べた方がおいしいじゃない?

何度か食べていくと、舌が慣れていくのかもしれません。

 

なにより、このサイズで税込み680円は素晴らしく、アイスの味が気に入れば超お買い得商品だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜なので月見団子と・・・

2024-09-17 21:54:28 | 甘いもん

本日、9月17日は十五夜ということなので、月見団子を買ってきました。

 

月見団子 for 十五夜

 

さまざまな行事に合わせてきっちり何かする、というわけではありませんが、気付いたら、あとは自分がしたければ(笑)、何かすることにしています

十五夜の月見団子は、かなり前のめりになりますね

 

ほかに本日の夕食に並んだのは、

肉まん(白くて丸いから)

ゆでたまご(白くて丸いから)

 

そして、デザートに月見団子

 

もちろん、ほかにちゃんとした料理はありますが、せっかくの十五夜なので、用意しながら楽しんでみました

 

そういえば、肝心の「月」は見ていないかも(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のシャインマスカットの正体は・・・

2024-09-04 23:59:00 | 甘いもん

先日紹介した「謎のシャインマスカット」を食べて検証しました(笑)

 

シャインマスカット玉ようかん (山形県米沢市)

 

喜多方の叔母が友人たちと山形県米沢市にドライブ旅行した際に買ったもので、そのほか色々なものと一緒に送ってきてくれました。

その中で衝撃的だったのが、このシャインマスカット(笑)

 

 

もちろん生のブドウではなく、ブドウの形を模したようかんで、1粒ずつゴム風船のような包みに入れられ、口は小さな輪ゴムで留められています。

 

親指と人差し指を輪にした大きさで、国産シャインマスカットの果汁が入っています。

食べてみると、シャインマスカットの風味がしっかりしていて、甘みは強め、むちっとした食感のおいしいようかんでした 

 

見た目はシャインマスカットそっくり!

 

留めてあるゴムを切った時につるっと飛び出してくることを警戒し、アイスクリームのお皿の上にようかんを載せましたが、強めに押し出さないとようかんが出てこなかったので、押し出しながらかぶりついてもよかったかもしれません。

 

叔母が、おいしかった、と言っていたとおり、味がよくておいしいです

 

 

100gあたり277kcalですから、1粒がだいたい70kcalくらい?

1粒(約27.5g)のボリュームがあり、甘さも強いので、1粒で満足できるでしょうか。

 

11粒あるので、のんびり1粒ずつ食べていこうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のシャインマスカット 近日検証予定です

2024-09-02 23:59:14 | 甘いもん

そういえば、我が家の冷蔵庫にスタンバイしている謎のブドウがあります。

 

 

先日、喜多方の叔母が送ってくれた宅配便の中に入っていたもので、

パッと見は「シャインマスカット」

 

叔母いわく、「おいしいのよ、それ」

 

「ようかん」らしいですが、食べるまではわかりません(笑)

 

近いうちに食べて検証してリポートします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトレーゼの「ビスキュイワッフル」食べ比べ

2024-08-31 23:59:20 | 甘いもん

先日、我が家のブドウを友人におすそ分けした際に、ある友人からはスイーツをいただきました。

「シャトレーゼ」のスイーツいろいろで、その中に「ビスキュイワッフル」がありました。

 

チョコレートがけとホワイトチョコレートがけの2種類あったので、食べ比べてみました。

 

シャトレーゼ ビスキュイワッフル スイート

 

シャトレーゼ ビスキュイワッフル ホワイト

 

保存推奨温度は25℃。

この暑さですから、まずはどちらも冷蔵庫に入れました。

 

 

チョコレートは、冷蔵庫に入れたのでパリパリの食感です。

シャトレーゼのワッフルは初めて食べますが、ワッフル生地の食感がフワフワ系ではなく、タルト生地のようなハード系ですか!?

 

 

ホワイトチョコレートも生地は同じで、しっとりというより、硬め&水分がほしくなるタイプ。

 

この手の生地タイプのワッフルは初めて!

よくある四角や円形のワッフル型で焼き上げたワッフルのむちっとした食感と比べると、まったく違って面白い

 

どちらもコーヒーとよく合いました。

どちらが好きか…は、その時の気分次第ですね!

 

 

1個のカロリーは、チョコレート(左)が259kcalでホワイトが260kcal(右)

 

ほどよいサイズ感とボリュームで、けっこうお腹にたまりました。

カロリーを考えると、1回に食べるのは1個にとどめた方がよさそうです(笑)

 

ごちそうさまでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパーの冷凍スイーツ「ハニーレモンフロマージュ」

2024-08-27 23:43:34 | 甘いもん

業務スーパーの冷凍「ティラミス」再び  から続きます

 

「ティラミス」を買ってしばらくして、同じシリーズの別の冷凍スイーツがオトク月間になっていたので買ってみました。

 

業務スーパー ハニーレモンフロマージュ (オースターフーズ)

 

買ったのは暑くなる前だったと思います。

レモン風味のスイーツなら暑い季節にサッパリ食べられていいかも、と思ったのと、このフレーバーは今までに食べていなかったかもしれないと思い、買ってみました。

 

 

ティラミスと同じようにクリームチーズが使われていますが、カロリー面ではこちらの方がほんの少し高め。

イメージではティラミスの方がカロリー高いと思ったのですが、ちょっと意外ですよね?

 

 

こちらも板状のフローズンスイーツ。

まず最初に凍ったままの状態で8等分にカットしました。

すぐに食べない分は2本ずつラップに包んでジップロックに入れ、冷凍庫に戻して保管します。

 

 

 

ティラミスはまったりクリーミーでしたが、こちらはレモンの酸味がハッキリと出ていて、甘酸っぱいテイスト。

酸味は苦手、という人は、少しすっぱく感じるかもしれません。

 

この味は、やっぱり夏向きですね

 

ティラミスにはホットコーヒーが合いますが、こちらのハニーレモンフロマージュには軽めのアイスコーヒーの方が合いそうだと思いました。

 

                                                                                                                                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパーの冷凍「ティラミス」再び

2024-08-26 23:59:24 | 甘いもん

前に業務スーパーで買い、そういえばもうそろそろ賞味期限が来るんじゃ?と確認したところ、9月の日付でした。

 

ということで、先日から食べているのがこちら。

 

業務スーパー ティラミス (オースターフーズ)

 

前にも買ったことがあり、リピートしてもいいかも、と思っていた冷凍デザートです。

業務スーパー系列のオースターフーズが製造しているため、お手頃価格で販売されています。

 

 

 

味はクリーミーで、チーズの風味があり、コーヒースポンジの部分のビターな感じといいバランス。

コーヒーとよく合います。

 

冷凍デザートなので開封直後は固いですが、今の季節はすぐに柔らかく戻り、気を付けないとベタベタになります。

扱いやすいよう、開封時に8等分にカットしたものを2本ずつラップで包み、ジップロックに入れて冷凍庫にストックしておきました。

 

食べる時は、冷凍庫から出したらラップを外したらすぐお皿に載せておきます。

ラップに包んだまま解凍すると、後で広げる時にラップにベタベタくっついてきますので、注意が必要です。

 

 

 

自分でマスカルポーネチーズを用意して作ってみたいかな、と思いますが、それもなかなか難しいですよね。

色々気になる点はありますが、月間お買い得商品で値下げされていたら、また買ってしまいそうです。

 

 

[参考]

業務スーパーの冷凍デザート「ティラミス」を食べてみた

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/de42bb5563e1f653185ab9e4ff74b4a5

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災用保存食に用意している甘いもの

2024-08-09 23:27:39 | 甘いもん

昨日の宮崎県日向沖地震があったばかりの今日、夕飯を食べていたら、携帯電話と観ていたTVの画面から緊急地震速報の音が流れました。

震源地が少し離れているので、そこまで大きな揺れは来ないだろうと思いましたが、あの音楽が流れるとドキッとします。

 

幸い、それほど揺れず、ほっとしました。

 

昨日の地震もあり、TVでは防災対策の備蓄品、非常食などを取り上げていました。

我が家では、長期保存タイプの缶入りパン、缶入りカンパンをストックしていますが、先月、新しく加わったものがあります。

 

えいようかん 5本入り 井村屋 

 

あずき商品でおなじみの井村屋の羊羹で、個包装のスティックタイプになっています。

5年保存可能のロングライフ商品で、1本171kcal。

我が家にあるのは賞味期限2029年12月の商品で、本当に5年先

 

コンパクトなので、登山にもオススメ。

ドライブの際に車に積んでおくのもいいですね。

 

そういえば、登山にはチョコレート、とよくいわれますが、おいしくて少量でエネルギー補給できる点が、チョコレートと羊羹の共通点でしょうか。

 

羊羹なら気温が高くてもチョコレートのように溶ける心配がありません。

しかもこの「えいようかん」なら5年間保存ができる点が嬉しいですね。

 

非常時の保存食に、と購入しましたが、おやつに食べてしまうかもしれません

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウムクーヘン オン アイス 夢のマリアージュ

2024-07-21 23:58:11 | 甘いもん

温泉宿を検索していた時に、小さなバウムクーヘン工房があり、

ソフトクリームにバウムクーヘンをトッピングして食べられる、という情報を見つけ、これは家でできるんじゃ?と思いました。

 

バウムクーヘン好きなので、バウムクーヘンがあることが多く、暑い季節は冷凍庫にバルクサイズのアイスクリームを常備している我が家。

 

ちょうどバウムが手元にあったので、迷いなくチャレンジしてみました

 

 

バウムクーヘン オン バニラアイスクリーム

 

バニラアイスをざっくり盛り、バウムクーヘンをトッピングしただけ。

 

どちらも単体でもおいしいですが、バウムにバニラアイスを絡ませて口に入れると、なんて素敵なマリアージュ

おいしすぎます

 

アイスは少しやわらかくなっている方が、両者がよく絡みます。

バウムとアイスクリームがある方、簡単なのにおいしいこの素敵なマリアージュをぜひ試してみてください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り過ぎ「プレミアムロールケーキ」買えず・・・

2024-06-23 23:59:11 | 甘いもん

ローソン創業記念盛り過ぎ「バスク風チーズケーキ」は食べることができましたが、第2弾の「プレミアムロールケーキ」は食べることができませんでした。

 

先週、スーパーの買い物の途中で、そういえば、と思い出し、ローソンに寄ったところ、大人気で品切れ中でした。

それなら、と、自宅の最寄りの店舗の方に行ってみると、棚は空。

しかし、13:30入荷、と手書きの案内が出ていました。

 

入荷時間に出直してみようかしら?と思いましたが、雨も降っていたし、家に戻ってバタバタと動いていたら、いつの間にか時間が過ぎてしまい、結局、諦めました。

今回は縁がなかった、ということですね…

 

盛り過ぎプレミアムロールケーキの画像を載せたかったですが、その代わりにこちらの画像を載せます

 

 

2種類のクリームがたっぷり詰まったシュークリーム

バスチーを買った時についでに買いました。

 

ローソン Uchi Cafe 大きなツインシュー 128円(税抜き)

 

シュークリームは好きなスイーツなので、迷ったらシュークリームを選ぶことが多いです。

 

ふっくらかわいい姿のシュークリームですが…

 

1個のカロリー348kcalはかわいくないですよね(笑)

 

また、生クリームを使ったプレミアムロールケーキとは違い、こちらのツインシューのホイップクリームは植物性。

ただ、ボリュームたっぷりで、食べた!という満足感はあり、なので、ついついリピートしてしまうかもしれません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り過ぎローソン「バスク風チーズケーキ」を食べてみた

2024-06-19 23:58:04 | 甘いもん

6月はローソン創業月。

2024年6月で創業49年ですって。

それを記念し、同じ価格で47%増量した商品がいくつか発売されることをCMで知りました。

 

となれば、スイーツはぜひ買いたい!ですよね?

先週は、「バスク風チーズケーキ」、通称「バスチー」が増量になると知り、買ってきました。

 

ローソン Uchi café 盛りすぎ! バスチー -バスク風チーズケーキ 

286円(税込み)

 

なくなり次第終了、ということでしたが、私が買いに行った先週末は棚にたくさんあり、無事に買えました。

 

 

通常品の1個当たりのカロリーは240kcal、盛り過ぎ品は369kcal。

47%増量ということですが、カロリー面では約53%増!

 

 

しっかりした高さがあります。

崩れないよう、プラスチック容器でホールドされていました。

 

 

計量すると、115g。

高さは一番高いところで3cmあり、直径は約7.5cm。

 

 

断面はベイクドチーズケーキのようでした。

食べた感じもベイクドチーズケーキで、チーズがみちっと濃厚。

ねっとり、なめらかなテクスチャーです。

チーズは3種類のクリームチーズを使い、北海道産生クリーム、牛乳を加えているとか。

 

チーズケーキは色々なタイプがありますが、私の好みはベイクドタイプなので、このバスチーはとても気に入りました。

次の増量時は、ぜひまた買いたいです

 

 

バスチーは6月10日からの商品で、今はもう終了していると思いますが、今週は「プレミアムロールケーキ」が増量になります。

これも買わないと

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする