お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

18回目の訪問

2014年09月11日 | 東日本震災ボランティア関連

 「タフだねえ!」

 今回の東北訪問で泊めていただいたY牧師の言葉です。この方はずっと昔からの知り合いで同年齢。ほっとすぺーす麻生の運営の他にいろいろボランティアをしていると知って、あきれたように・・・・

 まあ、私もタフそうに見せているのかも・・・帰宅するとどっと疲れが出るようになりましたから。でも今回は二日間ともY牧師夫人のFさんが同行してくれたので、とても楽しい訪問となりました。

 7日に仙台のホテルで一泊し、翌8日(月曜日)はひびき仮設へ。今回は木箱のデコパージュを皆さんと楽しみました。東松島の仮設住宅の入居者は今では半分くらいになったようです

 3年半もの仮設暮らし(全員ではありません)ですが、集まった皆さんは笑顔で手作りに励んでいらっしゃってほっとしました。復興住宅や仙石線の完成が少し早まったこともあるからかな?

            

                            

                       

 ランチの時間。なぜかこの日は「キュウリ デー」? 4種類のキュウリの漬け物を楽しむことが出来ました。Fさんお手製のパウンドケーキも好評でした!

 9日(火曜日)はSさんのお宅へ。皆さんの都合がつかなくて3名の参加でしたが、そのぶんゆったりと楽しみ、また最近の状態や悩みなどお話もゆっくり聞くことが出来ました。

                      

 この「デコパージュたまご」はSさんが作って玄関に飾ってあったのですが、どれもとてもかわいらしいですよね。

         

左側のAさんの作品は、中に植物を入れて玄関に飾ったら素敵ですね!とても丁寧に仕上げていました。

 帰る頃、Y君が中学校から帰ってきました。部活がなかったので早かったようです。私はY君が小学生の頃学習の個人指導をしていたので、久しぶりに会った彼が縦横とも大きくなっていたのにはびっくりしました。(まあ、伸び盛りですから当然ですよね!)

 シャイなY君ですが、私が玄関から出る前に顔を見せてくれました。ご両親とお兄さんを津波で失ったY君。S家の深い愛情に包まれてすくすくと育っている姿に安心しました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミューザ川崎のホールへ | トップ | やっぱりプロの指導は違うな! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東日本震災ボランティア関連」カテゴリの最新記事