prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「塔の上のラプンツェル」

2011年04月30日 | 映画
ラプンツェルの元の話というのを良く覚えていなくて、高い塔の上に閉じ込められていて長い髪を下ろし人を上らせるお姫様という以上のイメージを持っていなかった。
ウィキによるとグリムによって編まれたストーリーとはずいぶん違うし、だいたいグリム版自体数種類あるらしい。

諸星大二郎はラプンツェルをモチーフにして二つのまったく違う短編を書いていたりしていて、要するに上記のイメージ以外のストーリーは大幅に創作・代替可能ということだろう。

そしてこれはいかにもディズニー、それも今のらしいストーリー展開を見せる。塔に侵入するのは王子さまではなくて行動的でワイルドで良く見ると容姿端麗な盗賊、王族なのはラプンツェルの方(貴種流離譚ですな)。
コメディ・リリーフにカメレオンと、気が荒くて鼻のきく馬、粗野だがユーモラスな盗賊たちあたりを置くのはは定石だが、知恵を使ってます。例によってストーリー作りに十人以上のスタッフの名前が見られる。
あと性的な側面が抜かれていますね。

悪い魔女が母親と名乗るあたりや、塔の外に出た時の喜びと、やはり出てはいけなかったのではとくよくよする躁鬱的な揺れ動き方など、昔だったら単純に自由万歳になったところを、ちょっと精神分析的になっている。

ラプンツェルの魔法の髪が光るあたりや、街中から無数の灯りが空に浮かぶあたりの光の表現はCG技術の見せ所。
(☆☆☆★★)


本ホームページ


塔の上のラプンツェル - goo 映画


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。