自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

揚げずに! 揚げ物ざんまい   尼子洋子・著  2018/5

2020-11-07 06:01:22 | 健康料理


昨日、揚げ物が恋しいと書きましたが、
上記の本の通りにすると、かき揚げは作れました。

P.66 さくらえびのかき揚げ

材料: さくらえび10g、にんじん&ごぼう 各1/2本、
    三つ葉1/4束、てんぷら粉大4、水大3、サラダ油大1

作り方:①にんじんとごぼうはスライサーで4㎝位のマッチ棒に。
    三つ葉は4㎝に切る。
    ②てんぷら粉・水・油をボウルに混ぜてエビも混ぜ、  
     ①に混ぜる。

    ③天板にクッキングシートを敷き、②を6等分にして
     スプーンで円形にまとめ、トースターで12分焼く。

さくらえびの代わりに、冷凍庫にあったオキアミを使い、
天ぷら粉は小麦粉に片栗粉を混ぜて、油はオリーブ油。
三つ葉だけは買いに行って、作りました。
オーブントースターは焦げやすいので、
普通のオーブンでバッチリでした~ =^-^=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田うどん 安くて量が・・・・・

2020-11-06 05:26:19 | 旅行
下の写真は8/19千畳敷から三の沢岳に向かった日のモノです。


快晴の三つ峠に登り、たっぷり運動の後、
帰りに富士吉田の「吉田うどん」を食べて来ました。

味も量もしっかりバッチリ、しかも安い!
メニューは、うどんだけですが温かいのと、冷やしが選べるし、
Toppingに卵やてんぷらなどを選べ、なべ焼き(肉入り)もあり。

あまりに安いし、美味しいので若い男性の多くは
うどん大盛りで冷やしとかけうどんの両方を食べていました。
こちとら、年寄りなので普通の天ぷらうどんだけでも
食べきれなくて、うどんを残しました。

野菜が少ないけれど、たまには普段食べないものを味わうと、
新鮮です。そして、自分の胃袋の大きさも自覚できます。
家では揚げ物をしなくなったので、たまのかき揚げが嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・YOUTUBER になって・・・   2 

2020-11-05 04:55:23 | いまどきの世情


上の写真が著者ですが、意図的に暗くしている感じ。
語られる言葉の4割くらいは私が知らないジャンルで理解不能、
内容は、そんなこと、あるのぉ??という数奇な運命(?)

なんとなく・・・・というより、確実に分かることは、
虐待された子供たちの辿る道。
その中で、自分の強み(美貌とか世の中を見渡すセンスとか?)を
磨き上げれば、少なくとも男運は広がり、お金もついてくるらしい・・・

ただし、その「お金」というのは、
P.81 タク代飲み・・・・
私には理解できない言葉だけれど、結構やばいことらしい・・・
18歳になっていればイイのかなぁ?

まぁ、そんな世界でも、常にアップグレードしていく才覚があり、
政財界の御曹司と付き合ったり、楽しくて優雅な生活をおくれるみたい。

あれ? これって、、、オペラ「椿姫」のヴィオレッタ?
この本の著者は肺病病みじゃないし、今のところ健康で順風満帆の様子。
でも、ヴィオレッタだって順風満帆の社交界の花形だった・・・

ま、いいです。現代は、youtubeというツールで「稼ぐ手段」があり、
その才能のある人達が、自由業として人生を謳歌できることは、
「良い時代」といえるとも思います。

*****************
しかし、、、美貌でない娘たちは??
多分、看護師とか弁護士とか、食いっぱぐれのない技術を身につけ、
地に足のついた人生を切り拓いていくのでしょう。

私の理想は、遠藤亮級氏のように、
ミュージシャン・指圧師・僧侶などたくさんのワラジを履いて、
世界を巡ることができ、その施術によって人から感謝される人。

私自身が<身体の研究>が好きなので、将来を憂える若者に、
お薦めしたいけれど、資格をとるのに、やはりお金が必要です。
いずれにしても、好きなことで生計を立てられる世界に
なってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・・YOUTUBER になって年収8000万・・・・・ ねこあや・著  2019/12

2020-11-04 05:25:55 | いまどきの世情


ながぁ~~い名前の本で、正式には(?)
   中三で親に捨てられて 黒ギャルになり
   クソ金持ちの婚約者に死なれて 鬱になったワイが
   YOUTUBER になって年収8000万の今だ

赤字部分は実際に表紙でShocking pinkになっている部分。
表紙自体が凄みを帯びていて、著者の写真も恐ろし気。
「ねこあや」は省略形で、「かねこあや」だそうな。

でも、本名は「金子Jhannen」
スペイン生まれの、日系?HalfかQuaterかChinese系か
本人はもちろん、母親にも分からないそうです。
で、日本人離れした素晴らしいカモシカのような脚!
顔もエキゾチックで可愛らしく、アイドル系。

私が健康体操をYouTubeで発信する術を研究していた頃、
書店で見かけて「おぉ、年収8000万!って、スゴイ」と思い、
巻末に登場する、もの凄い美脚と、それを作ったSquatにも惹かれ、
図書館にリクエストして、やっと届いた本です。

まずは、そのスクワットの方法をメモ。
P.156 ①バレエの1番の立ち方をして、
    (=踵をつけて、なるべくつま先は180度に開く)

   ②そのまま踵を話さないようにつま先立ちになる。
    (バレエのルルベは踵が離れるので、よりキツイ)

私はラジオ体操のとき、なるべく両踵を離さないようにして
筋トレを兼ねています。(=内転筋を使いまくり!)

P.157 ③両踵ルルベのまま、息を吐きながら両腕を上げ、
     手指を組んで、手のひらを返して背伸び。

   ④そのまま両膝を外に向けてスクワット。
    「内ももとお尻に効いてる~~ってところまで曲げる」

   ⑤曲げ終わったら③の位置に戻る。

   ⑥そこからつま先をひと伸び。
    (さらに伸びながら息を吐き、お腹を出来るだけふくらませる)

これだけで、あのバービー人形のような脚になるとは思いませんが、
素晴らしい写真を見ると、つい信じてしまうのがオンナの悲しさ。
暫くは続けてみようかな・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンディはダンスが嫌い?

2020-11-02 06:05:48 | 健康法


ご近所の体操グループ「ダンディ・エクササイズ」は名前の通り、
男性のみのグループです。
コロナのせいで世田谷区の元気リーダー制度がストップしたせいで、
このところ私が月に3回、自力整体風健康法をお伝えしています。

ダンディといっても、メインは団塊世代~80代のシニアです。
昔は屈強な山男とか歯医者さん/Violinist、アコーディオン演奏家、
元大学教授など、蒼々たる経歴の方々・・・・のようですが、、、

75歳過ぎの後期高齢者になると、殆どの方が
①筋肉が落ちて、②骨格が左右非対称になり、③体力がガタ減り。
事故などで骨の変形がある方は、徐々に気血の巡りが悪化して、
動かしづらくなられているようです。

女性グループと決定的に違うのは、
「美容とか、美姿勢なんて興味ない!」
「寝たきりになるのは嫌だから、筋トレは頑張りたい!!」
「リズム運動やダンス系は、動きが分からないから大嫌い!!!」

困るのは、上記が全員の総意ではなく、少しはダンス好きや、
姿勢にこだわる方もあり、「筋トレは出来ない」という方もあること。

様々な参加者の要望を完璧に満たすことは不可能ですが、
運動強度を大中小に分けて説明し、自分で選び取れるようにし、
自己責任で「イイあんばい」にしてもらう工夫をしています。

そして終了時に、嬉しそうな笑顔で帰られるのを見るのが
無上の喜びです。ダンス系も、説明を上手にすれば、楽しめる筈。
いつか、ダンスでノリまくるダンディを夢見て、私の研究が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趾でカラダが変わる  3  外反母趾の改善体操

2020-11-01 14:49:33 | 図書メモ


P.108からイラスト・写真を駆使して、色々説明があります。
   
P.109 五本の趾にはそれぞれの機能があります。   
   意外なようですが、一番大きく器用に動く親指は
   ブレーキの役割をしていて、目立たない小指が
   アクセルの働きをしています。

   歩いたり走ったりする際にこうした役割を意識するだけで、
   次の一歩が変わってくるはずです。

具体的エクササイズは、
P.114 眠った趾を呼び覚まそう!
   
P.115 小指の頭を使ったエクササイズ
P.116 趾の握り込み
P.146 ゆっくり走り

そう、この古い本を図書館で見つけたとき、
パラパラとめくって、後ろの方に「ゆっくり走り」の文字を
見つけ、おぉ、Slow Joggingのことかしら?
と思って借りたのでした。

  「ゆっくり走り」を正確に行うことで、自分自身の
   骨格構造を最良のポジションに整え、
   僅かな体幹の移動で重心が移動して走るという
   最も効率の良く、無駄の無い走り方の可能にする
   最初の”ローギア”を体に染みつけることが出来るのです。

ふむ。やっぱり繋がりを感じます。
P.156で著者は「フラット接地」という言葉を使っています。
   重心が前方に移動するとともに体幹が前方に移動  
   その体幹を左脚が支え、前に進むにつれて右脚が出る

これは登山の昇りと同じです。股関節で膝を持ち上げると、
大腿四頭筋で登ってしまうのですが、重心移動だと
大腰筋で進む感じがします。(あくまで体感ですが)

著者はフォアフット(つま先接地)や、ヒールコンタクトより
フラットフット(足裏全体接地)が最善と考えているそうです。
Slow Joggingは、つま先だけじゃなくて、ボール接地です。
私は今年初めて触れた概念でしたが、効果を感じて毎日
続けています。

これらの言葉に馴染みのない方々にはチンプンカンプンかも。
でも、外反母趾や腰痛・膝痛でお悩みの方々には、
実際に読んで、じっくり試してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする