自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

自由の内容 ②  語学

2020-11-16 05:39:38 | 生き方


「言葉が不自由だから、海外旅行なんて行けない」
という知り合いが結構、います。
私の場合は、Survival程度は大丈夫ですが、
字幕なしの映画など、絶対に楽しめません。

英語圏のホテルなどは、客に対しては非常に分かり易く
(=わかるまで?)説明してくれるので自由ですが、
一般道路やガソリンスタンドで道を聞いたりすると不自由に。

パーティーなどで、健康問題なら結構喋れても、
私が興味を持っていない分野は当然、全然分かりません。

若い頃に英語を一定時間、効率的に勉強した人はイイなぁと、
羨望の念はありますが、トシと共に、ま、今程度でも、
人生は楽しめる< =高望みはしない (-_-;) >と達観。

これは一種の退化なのでしょうが、「足るを知る」。
いずれにしても、語学は出来た方が、圧倒的に自由になれます。
私は、なり損ねたけれど、代わりに得たものも多いです。
残り少ない時間を効率的に使うため、杉田先生の番組は
録音はしていますが、聴く時間は激減しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由の内容 ① 着るもの

2020-11-15 05:35:13 | つぶやき


①標準体型なら、安い洋服を着こなせるんだから、節制しよう!

何でも着こなせれば、「着るモノに不自由しない」ということ。
今年は戸越のマナビバに頻繁に通ったので、彼の地の
セコハンショップを覗くのが楽しみでした。

ターゲットは店の外に吊るしてある100円コーナー。
ユニクロ並みの品質とデザインのカーディガンなどが
100円で買えるし、ミュージカルに使えそうな
キラキラBeads付や、フリル、レース付などがあり、
ずいぶん購入しました。

シンプルなワンピースやキャミソールドレスに
Vestや同系色のブラウス、アクセサリー(300円のEar ring等)を
合わせ、安上りにバッチリ仕上がって、仲間から褒められた時、
無上の喜びを感じるので、「私って変なオンナ?」と思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の少年   桜沢如一・著  1952/8

2020-11-14 05:29:22 | ダイエット


昨日、ブログを書いていて、沸々と浮かんできたのが、
四十年位前に読んだ、桜沢如一氏の著書「永遠の少年」です。
著者はマクロビオティック理論(完全菜食主義)の創始者で、
現在も世界中に信奉者が居るほどの有名人です。

ほんの132ページの、薄っぺらい本で、しかも対象読者は少年少女。

P.7 この本は、働く少年少女のために、
   10歳のときから働かねばならなかった私(著者)の、
   60年の体験の結晶「自由と幸福になる秘密」を書いたもの。

数十年前、この本を購入した理由は、
職場近くにあった<自然食品店・オーサワJapan>の書棚に
並んでいたから。

第一子妊娠時、18kgも太ってしまい、産んでからも10kg増。
当時、流行っていたマクロビオティクスで痩せられるかなぁ?と、
軽い気持ちでお店に入ったわけです。で、菜食にはならず、
痩せもせず、東北沢のそのお店に行ったのも、それが最後でした。

でも、この本の内容だけは、ずし~~んと響いて、今に至ります。
昨日、どのページだったかなぁ?とパラパラめくっても、
肝心のページを探せなかったのですが、言葉は鮮明に覚えています。

   私達は自由になるために生きている!

その頃は産後太りの肥満体で、私は「着るモノに不自由」。
さらにペーペーの公務員夫婦(夫は夜学生)は「お金も不自由」。
職場に外国人が居ても、片言の英語では、「言葉が不自由」。
一番悩ましかったのは、「圧倒的に足りない、時間の不自由」。

著者は、
健康なら、薬や体調の心配をせず、自由に世界を飛び回れる。
色々な体験(苦労)をすれば、それが糧になり、お金に不自由しない。
など、ベンジャミン・フランクリンの生涯を紹介しながら、
自身の苦難の人生が、どれほど「成功の元になって、有難かったか」を
説いています。

わたしは、なるほど!と思い、
①標準体型なら、安い洋服を着こなせるんだから、節制しよう!
②勤めながらでも、英語のラジオ番組だけは聴き続けよう!
③仕事と育児で時間がないんだから、昼休みを活用しよう!
④習い事にかけるお金がないんだから、職場で交換教授をしよう!

などの決心をし、お陰様で結構自由な人間になったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世紀の新発見!?  二つ!!

2020-11-13 08:15:34 | 生き方


昔、職場で私が「世紀の新発見よ~~っ」「聞きたい人~~!」
と叫ぶと、「またかよぉ、じゃあ、聞いてやろうじゃないか」
「その後で、うんと笑ってやるから」などとバカにされつつも、
私はチマチマとした工夫が好きで、常に実験と試作をしていました。

上は、「これの何処が??」という、変哲の無い写真です。
で、下を見ると分かる(わからないかも?)のですが、
①最近は外出時の必需品・マスクに老眼鏡用のメガネホールダーをつけ、
   常に首からぶら下げておけるようにしたこと。
   正確には私の発見でなく、ラジオ体操仲間の工夫で、
   お洒落な紐を利用していたのを真似ただけです。
   私は「付け口が壊れたモノ」をとってあったので、
   ゼムクリップを使ってマスクを挟み込んでいます。

②もう一つは老眼鏡の置き場。これも、おでこの上だと横幅が広がるし、
   首からぶら下げると、ガチャガチャとぶつかり易く、
   昔から「私特有の悩みの種」でした。
   勤めていた頃は、スタンドカラーのブラウスを沢山縫って、
   襟元に収めていました。

   これが一番使いやすかったのですが、リタイアした今は
   アイロンの必要な、厚手コットンのブラウスなんて
   着たくありません。で、自分で短めのネックレスなどを
   ビーズを使って作ったりしたのですが、今ひとつ、でした。

   ところが最近、300円均一の店で、安いチョーカーを発見。
   モノトーンの色々な素材でお洒落なのに3つも入っていて、
   一個につき100円です。 =^-^=

   食事のときはマスクや老眼鏡を外し、必要になったら
   サッと装着できる!! その外した状態が下の写真です。


もう72歳の、昔風にいえば「おばぁさん」の私ですが、
先祖返りしているのか?オンナノコのときめき感情が沸々……
アイデア商品ショップなどでは、お洒落な商品があるのでしょうが、
100円~300円以内で安く創るのが生き甲斐なのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Soul Mate?

2020-11-12 21:20:04 | つぶやき


最近、朝のラジオ体操仲間が増えて、ご縁を感じる毎日です。
自分と正反対の人、自分にそっくりの人(?)・・・・
昔は「そっくりさん」には反発心があり、最初はうまくいかず、
そのまま離れるか、メチャ親しくなるか、でした。

最近公園に登場した男性は、World wideなBusiness manなので、
私とは完全にスケールが違うのですが、笑っちゃうほど似ていて、
可笑しくなります。

ご自宅には池や大型水槽、植物、盆栽まであってクラクラ・・・・
私は美術関係は不調法なのですが、その方は有名なオークションの
責任者とやらで、その上、アリアを歌ったり、作曲したり・・・・

共通しているのは、「恐いものがない」こと。
もちろん、「危険なことを恐れない」という意味ではなく、
直感的に「面白そ~」「やれるかも~」と思ったら、手足が動くこと。
走り出してから、「あれ?違ったかも?」と気づけば翻す足も軽やか。

もう一つの共通項はOpen mindであること。特に隠すことも、
気取る必要も何もなく、何でも話題にでき、会話を楽しめること。
この点は、この方だけでなく、体操仲間は全員そうなので、
田園調布住まいの方々の懐の深さを感じる毎日です。

ソウルメイトなんて大袈裟かもしれませんが、
wikiの説明に当てはめると、青く変えた文字辺りのお友達です。

   ソウルメイト (soulmate, soul mate) は、soul(魂)とmate
   (伴侶、仲間)を組み合わせた英語の造語で、魂の伴侶のこと。
   一般的には、共通の価値観や好みといった深い親和性のある相手、
   気性の合った人、初対面でも直感的に懐かしさを感じる人、

   ロマンチックな結びつきのある相手、運命の伴侶、特別な恋人、
   相思相愛の相手、互いに深い精神的な繋がりを感じる大切な人、
   深い縁を持つ人などを意味する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの輝き フルフォード博士が語る自然治癒力  Robert C. Fulford 1997/2

2020-11-12 12:00:00 | いまどきの世情


古い本ですが、代替医学の歴史がよく分かります。
(アメリカも日本も、最初は胡散臭く思われていたような
オステオパシーが徐々に市民権を得てきたことなど)

用語を整理しておくと、19世紀の医学の流れは大きく3つ。
P.19 ホメオパシー
   サムエル・ハーネマンが考案。患者の症状と同じような
   症状を起こす薬剤をごく微量投与するという考えがベース。

   アロパシー
   今でも現代西洋医学にたいして使われている言葉。
   ホメオパシーとは逆に、
   「症状とは反対の作用をもつ薬剤を投与する」

   折衷医学
   色々な考え方の医学を適当に組み合わせたもの。

   オステオパシー
   アンドルー・テイラー・スティル博士(1827~1917年)が考案。
   どんな患者にもかならず筋骨格系の異常があることにきづき、
   循環系と神経系のアンバランスが症状を起こしていると、考察。

   解決法として、「からだに手技を施してほどよい環境を整える」
   命名の由来は、「骨」を意味する「オステオ」と、「病む」を
   意味する「パソス」というギリシャ語からオステオパシーとした。

現代は、急性疾患(怪我や細菌感染など)にはアロパシーが、
慢性痛や慢性症状には代替医学とアロパシーの併用になっている様子。

私がお伝えしている自力整体も、代替医学の一つです。
経絡やツボ・気血は、人体を解剖しても見ることはできないけれど、
その流れを滞らせている原因を取り除けば、症状を緩和できると
考えています。

そして、そんな症状が出ないように、日ごろから中庸の生活を送って、
「自分の身体は自分でケアしよう!」と考え、
「もし病気になったら、医者に治して貰えばいいや」という考えとは
正反対の位置にあります。

231頁もある、分厚い本なので、私が興味を持った部分だけメモします。
P.130 運動に関して
   からだはつねに、そのときにしている運動のパターンに合わせて
   自己を調整している。だから、急にやめる面倒なことになる。
   やめると筋肉に脂肪がついて太るといわれているが、それだけ
   ではない。もっと悲惨な結果が待っている。

   急にやめると神経系の衰弱を招き、将来、なにか重いものを
   もちあげようとしても、持ち上がらなくなる可能性がある。
   (中略)長年にわたってウエイトトレーニングをしていた人が
   急に止めると、何もしていなかった人より力がなくなってしまう
   恐れがある

現代社会では、相変らず筋トレ真っ盛りですが、医学的評価は如何?
可愛い猫をペットにしたいか、爬虫類が好きなのか??という感じで、
筋肉隆々に陶酔している人たちと、「あんなの気持ち悪い~~」という
二つの感覚に分かれていると思います。

他人に強要しない限り、自分が「なりたい姿」になり、
うっとりするのは悪くないです。でも、欲望が育ちすぎて、不自然な
食べ物や肥大化し過ぎた筋肉で、高齢になって故障を起こさないよう、
色々勉強して欲しいです。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私にとっての介護」生きることの一部として  岩波書店編集部・編 2020/1

2020-11-11 06:00:59 | 推薦図書


た~~くさんの有名人の方々の介護体験が綴られた本です。
生まれてすぐに障碍者になり、現在は国会議員とか、
本当に色々な立場の方々の声や体験から学ぶものがたくさん。

忘れたくない頁に付箋を貼っていると、付箋だらけになりました。
どれをとっても、重たい内容なので、今、見返しながら、
どうしてもメモしたいものだけにしていきます。

P.45 この項「高次機能障害に最良のリハビリは、
        <病前の当たり前>への再挑戦」鈴木大介・著
   圧倒的に足りていないことが三点ある。
   1.残存する障害のスクリーニング
   2.病前能力と残存能力の把握
   3.提供するリハビリ課題の考慮

P.48 多くの当事者が、自身の残存能力を理解できず、
   病前の日常に戻れないことで隠れた障害の発見もできず、
   貴重な機能回復の機会を逃し、
   病前の経験や残存能力を活かすこともできずに苦しんでいる。

   復帰できないのは自分の弱さのせいだと自分を責めて、
   二次障害で鬱に陥ってしまったり、自死を選ぶケースすらある。
   (中略)なんとか適切な支援がなされ
   当事者の苦しさが緩和されることを望む


昔の考えは、「命さえ助かれば」とか「痛みさえなくなれば」でした。
でも、現実は現在の身体(または将来的に弱っていく身体)で、
仕事をし、普通の生活をしたい!ということです。
でも、現在の日本の医療体制では、人手不足や予算不足も相まって、
なかなか病前の自分を取り戻すことができなそう。

だから、病気にならないよう、、、普段の生活をちゃんと!!
と、肝に銘じながら、もし自分や周囲の人に介護が必要になったら、
もう一度読みたいと思う本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋も心も軽くなる「小さく暮らす」智恵  沖 幸子・著  2017/6

2020-11-10 09:14:25 | 図書メモ


著者は私より2歳年上で、海外(ドイツ?)生活を経て
日本で家事サポートサービスを起業された方。

こういった本は、家庭運営や人生の楽しみ方を
グローバルな視点で紹介してくれるので好きです。

P.136 事業を始めたきっかけは、お金のためではなく、
   自分の描いた夢を具体化し、世の中で受け入れられる
   かどうか試してみたかった。さらに、
 
   自分の夢が社会の役に立ち、たくさんの人々と共有
   できたらとの熱い思いもあった。

   30年経った今、借金はないものの、
   少しも儲かるビジネスではありませんが、
   汗して働くスタッフの姿やお客様の感謝の言葉に
   出逢う度に「よかった」と幸せな気持ちでいっぱいになる

私も「自力整体」教室を主宰していますが、儲かるどころか
研修費や書籍代を計算したら大赤字です。
でも、生徒さんからの感謝の声に励まされるし、とにかく
自分自身が増々健康になっていくのが分かるのが嬉しいのです。

P.176 身長164㎝、53kgのベストコンディションを維持し、
   毎朝体重計に乗り、食べ過ぎた翌日は食事の量を減らし、
   緩慢な動作にならないよう、老けた見た目にならないよう、
   気を配っている

さ~すが、元スッチーさん! 元々のスタイルが良い上に、
こういった努力を忘れないのは、日本人だから??
欧米の方々は「太ってて何が悪い?!」と開き直り気味ですが、
やっぱり健康が大事だし、大好きな服を着続けられる体型維持が
賢いと思います。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛の9割は「腸をゆったりさする」と治る 中山健三・著 2013/8

2020-11-09 05:31:31 | 図書メモ


目黒図書館で見つけた、結構昔の本です。
私の中では「リンパ&腸マッサージ」に夢中なので、
Good timing!

著者は1947年生まれ。20代に椎間板ヘルニアを患ったことで
整体療法と出会い、カイロプラクティックと骨盤調整の道に
進んだそうです。

P.9の中山式自然療術の流れには、
   施術者が患者の腹部とか全身をゆるめる図があります。

P.37 腸にも反射区があり、体内の臓器を対応している図が。

それらを深く理解しないでも(?)、
P.68~の図解を見れば、自分でやれるのが良いところです。
要は、丹田に手を当て、腹式呼吸後、気を送って温めたら、
   脇腹にも手を当てて温める。そして腸骨をさする。

色々な症状別にさすり方が少しずつ違いますが、
基本さえ押さえれば、健康法としては簡単な方です。
その意味は、
   丹田や腸骨周りを優しくさすり、
   結果的に下腹部が温かくなればオーケー。

P.101 おなかの中にはもうひとりの人間がいる
   おへそから上は上肢(肩・上部脊椎など)の痛みに効果的
   おへそから下は下肢(腰など)の痛みが効果がある

簡単に言うと、図のようにお腹の中にお臍を共通点とした
相似形の人間をイメージするわけです。
体操仲間や生徒さんに試してもらって結果をみるのが楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園カルガモ会 スタート

2020-11-08 05:33:16 | 健康法


多摩川台公園のラジオ体操に参加しだして約半年。
朝、顔を合わせたら、全ての人たちと両腕アップの挨拶。
さらに数人の人たちとは、昼食会や体操技術の交換会。

現役テニスPlayerで元器械体操部の男性は、筋トレに余念がなく、
質問すれば、倒立のコツとか教えてくれます。
私はバレエ風のラジオ体操で「我が道」を行っているのですが、
面白がって、「習いたい」と言ってくださる方が数人居て、
ラジオ体操終了後の数分間、体力作りのコツをお伝えしています。

「歳とってからは友人は作り難い」と聞いていましたが、
気楽に喋れて一緒に色々遊べる友人が増えつつあります。
田園調布という土地柄なのか?よく分かりませんが、
人生の喜びが増えるのは嬉しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする