goo

「駿河安蘇備 上」を読む 82

黒田代官屋敷の土びな

「駿河安蘇備」の上巻の解読を続ける。

黙齊筆記 当国島田駅に住す。明和元年の冬十二月、薬沢村の民、
六兵衛、上田村の民、彦右衛門、二人のもの、木挽きを業として、七ッ峯
という所に小屋を作り居りける時、犬の子を小屋に連れて、
飼い置きける。一夜、雪の降りけるに、夜更けて、二人打ち臥しけるに、犬
頻りに鳴き吠えるに、六兵衛もとより性憶病者なれば、彦右衛門が熟
睡せしを起して、先程より何かは知らず、小屋の廻りを廻るもの
あり。今、犬の吠えるによれば、豺狼の類いにや。何か怖しきなりと
※ 豺狼(さいろう)➜ やまいぬとおおかみ。
云う。彦右衛門は日頃不敵の剛夫なれば、答ていふ。深山
には種々の怪事あり。これらのことに怖れて、我らの
業はなし難し。怖るべきにあらず。寐たまえとて、また高
(いびき)に打ち臥しけるに、六兵衛は心ならず居りけるに、足音いよ/\
高く聞え、犬は増々吠えながら、六兵衛が許にあり。頻りに
吠えける時、小屋動揺して、引き倒すかと思うばかりに音
して、釣り置き多る丸太二、三本、上より落ちける。六兵衛大いに
叫びて、二度彦右衛門を起しけるに、彦右衛門もこの音に
起き立ちて、気弱なる者と同じく居れば、かばかりのことに
眠りを妨げられたり。さほど怖しくば、我れ外に出て
見届けんとて、小屋の戸を明け、外面を廻りて、内に入り、
何も目に遮るものなけれども、降り積りたる雪に、
凡そ尺五寸ばかりの足跡、小屋の廻りに付いてあり。何ぞ怖るゝ
に足らんとて、戸口を鎖して、また打ち臥しける。
(「黙齊筆記」の項、つづく)

読書:「泣く女 ひなた屋おふく」 坂岡真 著
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「駿河安蘇備... 「駿河安蘇備... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。