9月 28日
昨日の記事のつづきみたいなものですが、夫婦のこと。
というか、死後のこと、墓地・墓のことです。
昨日の記事は夫(配偶者)の親戚とは付き合いたくない。
「姻族関係終了届」というものがある。でしたが、今日は
夫と同じ墓に入りたくない。という話。
女性専用の墓とか埋葬地がボチボチと話題になってきて
いますね。
女性専用ですから、未婚でも既婚でも、夫がいてもいなく
ても、とにかくそこに入れるのは女性だけ。
費用もお手頃で、共同だと墓石を買わなくてもいいから
蓄えが少ない人でも入れる。(ほれ、永代供養ということで、
死んでからも金がかかる)
我が家もそうですが、東京に出てきて墓をどうするか考えます
よね?
んで、我が家は墓はいらない。っていう結論なんですが、そう
いう考えの人はまだ少数でしょ。
アタイの場合、田舎には墓地があって、アタイの墓を建てる
ぐらいのスペースは十分にあります。(自慢しちゃいますが、
生家は古い家なので、墓地を持っていて、まったくの他人にも
貸しています)
アタイはもちろんそこに墓を建てるつもりはないです。
で、納骨堂とか集合・集団墓もたくさんありますよね。ビルの
中にあったりして、スイッチ一つで墓(位牌)が出てくる。そんな
施設が。
夫と一緒よりもペットとのほうがいい。そういう人もいるそう
ですからね。(笑)
墓って、亡くなった人を思い出す。そんな装置なんでしょね。
先祖を大切に。っていいますが、そんな先祖はアタイにはいないし。
(^^;)
アタイの場合、田舎を飛び出したわけで、樹木葬か海に捨てて
もらえればいいですよ。
そうそう。こないだ田舎に帰ってきました。
母親の墓参りです。わざわざ墓参りのために帰省したくはなかったん
ですが、盆の時期にマレーシアに行ってたので、しかたなく彼岸に
墓参りでした。
なっ、なにぃ。”しかたなく”だとぉ! って思われる人もいる
かもしれませんがねぇ。んでもしかたなくです。
兄が「近所の目もあるから、戻ってこい」だもの。
兄もよくやってますよ。地縁血縁、地域のしがらみ風習、祭や行事、
各種集まり。などなど。
「お前が帰ってこないと、『あそこは兄弟の仲が悪いとか親の供養も
しない』。ってウワサされるんだよ。世間体が悪い」そうです。
先祖供養とか墓とか冠婚葬祭とか、日本の文化としても残して
もらいたいけれど、アタイはいいや。でぇす。(^^;)
昨日の記事のつづきみたいなものですが、夫婦のこと。
というか、死後のこと、墓地・墓のことです。
昨日の記事は夫(配偶者)の親戚とは付き合いたくない。
「姻族関係終了届」というものがある。でしたが、今日は
夫と同じ墓に入りたくない。という話。
女性専用の墓とか埋葬地がボチボチと話題になってきて
いますね。
女性専用ですから、未婚でも既婚でも、夫がいてもいなく
ても、とにかくそこに入れるのは女性だけ。
費用もお手頃で、共同だと墓石を買わなくてもいいから
蓄えが少ない人でも入れる。(ほれ、永代供養ということで、
死んでからも金がかかる)
我が家もそうですが、東京に出てきて墓をどうするか考えます
よね?
んで、我が家は墓はいらない。っていう結論なんですが、そう
いう考えの人はまだ少数でしょ。
アタイの場合、田舎には墓地があって、アタイの墓を建てる
ぐらいのスペースは十分にあります。(自慢しちゃいますが、
生家は古い家なので、墓地を持っていて、まったくの他人にも
貸しています)
アタイはもちろんそこに墓を建てるつもりはないです。
で、納骨堂とか集合・集団墓もたくさんありますよね。ビルの
中にあったりして、スイッチ一つで墓(位牌)が出てくる。そんな
施設が。
夫と一緒よりもペットとのほうがいい。そういう人もいるそう
ですからね。(笑)
墓って、亡くなった人を思い出す。そんな装置なんでしょね。
先祖を大切に。っていいますが、そんな先祖はアタイにはいないし。
(^^;)
アタイの場合、田舎を飛び出したわけで、樹木葬か海に捨てて
もらえればいいですよ。
そうそう。こないだ田舎に帰ってきました。
母親の墓参りです。わざわざ墓参りのために帰省したくはなかったん
ですが、盆の時期にマレーシアに行ってたので、しかたなく彼岸に
墓参りでした。
なっ、なにぃ。”しかたなく”だとぉ! って思われる人もいる
かもしれませんがねぇ。んでもしかたなくです。
兄が「近所の目もあるから、戻ってこい」だもの。
兄もよくやってますよ。地縁血縁、地域のしがらみ風習、祭や行事、
各種集まり。などなど。
「お前が帰ってこないと、『あそこは兄弟の仲が悪いとか親の供養も
しない』。ってウワサされるんだよ。世間体が悪い」そうです。
先祖供養とか墓とか冠婚葬祭とか、日本の文化としても残して
もらいたいけれど、アタイはいいや。でぇす。(^^;)