goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

とやまでしたぁろく

2022年05月06日 | Weblog
 5月 6日

 富山県に行ってきましたぁ。その6

 昨日からのつづき。宇奈月でトロッコに乗ろう!と考えたところから。
 そこで懐かしい歌を思い出しました。宇奈月温泉とはまるっきし関係ないん
だけど歌詞には”うなづき”が入っている。なんのこと?
 覚えている人も少なくなったでしょうが、ひょうきん族というTV番組の
中で「♫うーなーうななうなうなうなな づき♪」というような歌の歌詞でし
たね。 うなづきマーチ。(笑)

 本題に戻って、富山駅から宇奈月温泉へ。1時間ほどで到着。まずは駅近く
にある日帰り温泉で疲労回復。無色透明みたいな湯でしたね。時間帯もあるん
でしょうが、アタイ以外は5人ぐらいでした。湯上りはポカポカ。

 夕食を買って道の駅へ。
 なんだか寂しい感じのところでした。車中泊をしていたのは、アタイ以外に
1台だけ。ただし朝には5台ぐらいが止まっていましたね。

 早い時間に寝るので、起きるのも早い。日の出を写真に撮ったりしてから
朝食を食べて宇奈月のトロッコ電車駅へ。(着いたのは7時半)
 8時過ぎの1番列車で出発。アタイが乗ったのは普通車(車両の横壁が無い
屋根はあるけどオープン車両)
風がモロに当たるので寒い。ここでダウンジャケットが役立ちましたぁ。





   トロッコ電車発車

 ムロイさんのアナウンスです。むかぁし昔、バイク仲間と来たときにはもち
ろん無かった。あのときは秋だったというぐらいしか記憶が残ってないねぇ。


   トロッコトンネル
   トンネルがいくつもある


   トロッコ宇奈月湖
   前日の雨で湖面には
   流木がイッパイ


  今も使っているのか?奥に古い橋


   トロッコ後曳橋
   停車直前ぐらいまで
   速度を落としてくれました

 アタイが乗車したときは笹平駅までの運行。片道40分ぐらいでした。
この先はまだまだ雪が残っているので、点検や補修作業ができないんでしょう
ねぇ。


   トロッコ機関車連結



  機関手が狭い運転席から
  下りてきました

 トロッコの全線開通は5月下旬の予定です。この駅で折り返すために、牽引
してきた機関車を逆側(上りの先頭)にする作業がありました。
 30分ぐらい停車でした。駅員さんが5~6人いて、写真を撮ってくれた
り、トロッコの説明をしてくれて、客が退屈しないようにしてくれました。

 これで観光はおわり。東京へ戻ります。宇奈月から途中までは往路と同じ
道でしたが、白馬あたりから山を越えて更埴市ICから長野道を走り関越道を
通って東京。

 長野道からは雨が降り出しました。雨中走行は疲れる。
 夕方6時頃には帰宅できました。(^^)/
コメント