8月 30日
昨日のミサイル。
困ったもんだねぇ。ミサイルを都バス 訂正 飛ばすことしか
やることがないんでしょか?
国威発揚で残っている手段はそれしか無いんでしょねぇ。
で、直後のしんぞー君、記者会見で「完全に・・・」を連発して
いましたねぇ。たとえば
「発射直後から北朝鮮ミサイルの動きは完全に把握していた。
国民の生命と安全を守る万全な態勢を取っている」というような
ことや、トランプ君との電話会談についても、「日米は完全に」
とか「100%」みたいなことを言ってました。
そういえば、オリンピック招致のとき、「福島原発は完全に
コントロールできている」というようなことを言ってましたね。
ついつい断定してしまうんでしょうねぇ。信頼を得るためには
必要なことですが、多くの人が疑問を持っているようなことに
ついては決めつけないほうがいいかも?ですよ。
みなさんも北朝鮮情勢を自己分析したり、報道を信じたり、
責任あるだれかの発言に賛同したり反発したりしていると思い
ますが、外交や国際情勢、そして特に防衛については本当の
ことはあまり外部には漏らしません。
今回の記者会見での発言「発車直後から完全に・・・」という
ような言い方をしていますが、実は発射準備段階から知っていた
ということもあるだろうし、発射されてから数分後だったという
可能性もあります。
どの段階から知っていたのかを発表するということは、日本の
防衛能力を相手に知らせることになるんですよ。
つまり、相手は対策を立てやすくなるし、日本の欠点も見つけ
られる。ってことです。(たとえば西日本側に撃ったときには1分
ぐらいで対応していたが、東日本側だと数秒で対応していた。と
いうことは西の防御が甘い。とかね)
だもんだから、発表されたことを鵜呑みにしてはいけません。
実際はどうだったのか、それを知ることができるのは100年後
ぐらいでしょうか?
あっ、ダメだね。日本は秘密情報保護法があるし、都合の悪い
書類はすぐに廃棄するし。だね。(笑)
昨日、各自治体では防災無線で住民に知らせたり、対策室を
設置したりしていましたね。
Jアラートが鳴らなかった自治体がいくつもあったそうです。
つい最近のミサイルのときも鳴らない所があって、「なんのための
設備なんだ」みたいなことになっていましたが、月に一度ぐらいは
点検や訓練をしなさいよ。ですね。
そいでミサイルが日本に飛来したときの対策。
【屋外にいる場合】
・近くのできるだけ頑丈な建物や地下に避難する
・近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか
地面に伏せ頭部を守る
【屋内にいる場合】
・できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する
だそうです。発射されてから日本に着弾するまで数分ですよ。
狙われるのは大都市か原発施設でしょ。
それなのに、この対策ですからねぇ。なんだか昔の戦争時に
おける竹槍と似てますね。(^^)/
昨日のミサイル。
困ったもんだねぇ。ミサイルを都バス 訂正 飛ばすことしか
やることがないんでしょか?
国威発揚で残っている手段はそれしか無いんでしょねぇ。
で、直後のしんぞー君、記者会見で「完全に・・・」を連発して
いましたねぇ。たとえば
「発射直後から北朝鮮ミサイルの動きは完全に把握していた。
国民の生命と安全を守る万全な態勢を取っている」というような
ことや、トランプ君との電話会談についても、「日米は完全に」
とか「100%」みたいなことを言ってました。
そういえば、オリンピック招致のとき、「福島原発は完全に
コントロールできている」というようなことを言ってましたね。
ついつい断定してしまうんでしょうねぇ。信頼を得るためには
必要なことですが、多くの人が疑問を持っているようなことに
ついては決めつけないほうがいいかも?ですよ。
みなさんも北朝鮮情勢を自己分析したり、報道を信じたり、
責任あるだれかの発言に賛同したり反発したりしていると思い
ますが、外交や国際情勢、そして特に防衛については本当の
ことはあまり外部には漏らしません。
今回の記者会見での発言「発車直後から完全に・・・」という
ような言い方をしていますが、実は発射準備段階から知っていた
ということもあるだろうし、発射されてから数分後だったという
可能性もあります。
どの段階から知っていたのかを発表するということは、日本の
防衛能力を相手に知らせることになるんですよ。
つまり、相手は対策を立てやすくなるし、日本の欠点も見つけ
られる。ってことです。(たとえば西日本側に撃ったときには1分
ぐらいで対応していたが、東日本側だと数秒で対応していた。と
いうことは西の防御が甘い。とかね)
だもんだから、発表されたことを鵜呑みにしてはいけません。
実際はどうだったのか、それを知ることができるのは100年後
ぐらいでしょうか?
あっ、ダメだね。日本は秘密情報保護法があるし、都合の悪い
書類はすぐに廃棄するし。だね。(笑)
昨日、各自治体では防災無線で住民に知らせたり、対策室を
設置したりしていましたね。
Jアラートが鳴らなかった自治体がいくつもあったそうです。
つい最近のミサイルのときも鳴らない所があって、「なんのための
設備なんだ」みたいなことになっていましたが、月に一度ぐらいは
点検や訓練をしなさいよ。ですね。
そいでミサイルが日本に飛来したときの対策。
【屋外にいる場合】
・近くのできるだけ頑丈な建物や地下に避難する
・近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか
地面に伏せ頭部を守る
【屋内にいる場合】
・できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する
だそうです。発射されてから日本に着弾するまで数分ですよ。
狙われるのは大都市か原発施設でしょ。
それなのに、この対策ですからねぇ。なんだか昔の戦争時に
おける竹槍と似てますね。(^^)/