12月 23日
石膏ボードを買いました。
狭い家(狭くなってしまった家)なので、
ストーブを家具の近くに置くことになって
しまうんです。
そいだもんだから、家具が熱を持って、
炭化したりすると危険だなぁ。って数年前
から思っていました。
そこで、ネットで調べたら、耐火耐熱には
石膏ボードとか、ケイ酸カルシウムが良い。
ってことだったので、ネットで購入するか
なぁ。なんて思っていたんですが、送料と
ペイしないんです石膏ボードの値段が安くて。
そこで直接買うことにして、まず近所の
ホームセンターに行ったんですが、そこには
置いていなかったんです。
そいでチョイと離れているんですが、次の
日に別のDIYセンターに行きました。
(売っていることをネットで事前に確認して
から)
朝早くから営業しているんですよねぇ。
店員さんは寝る時間があるんだろうか?って
心配してしまいますよ。(笑)
現場作業(大工とかとび職とか)の人は
仕事始まりが早いから、それに合わせている
んでしょうねぇ。開店時間。
店員さんに聞きました。「石膏ボードは
どこにありますか?」
「これです。」
「このサイズしかないんですか?」
「そうです。これしか置いていません。」
いわゆる3x6判というサイズで、昔の
長さ単位である尺で表示されています。
横3尺X縦6尺≒90cmx180cmと
いうことです。建設現場や昔から続いている
職業などは、まだまだ寸や尺に間(けん)が
使われていますね。
買ったのはいいけれど、ふんとに重いん
ですよ。石膏ですからねぇ。
厚みが3寸(3種類あって一番薄いもの)を
買ったんですが、それで11kg弱です。
なんとか持ち帰りました。
さぁて、どうやって家具にくっつけるか。
チョイと思案のしどころですよ。
家具と石膏ボードに隙間をつくると、
空気で断熱力がアップするそうなので、
そのあたりも一工夫が必要だしね。
てなわけで、家具にボードを取り付ける
工夫を考えて、実行してみてからストーブを
出すことにしました。
石膏ボードを買いました。
狭い家(狭くなってしまった家)なので、
ストーブを家具の近くに置くことになって
しまうんです。
そいだもんだから、家具が熱を持って、
炭化したりすると危険だなぁ。って数年前
から思っていました。
そこで、ネットで調べたら、耐火耐熱には
石膏ボードとか、ケイ酸カルシウムが良い。
ってことだったので、ネットで購入するか
なぁ。なんて思っていたんですが、送料と
ペイしないんです石膏ボードの値段が安くて。
そこで直接買うことにして、まず近所の
ホームセンターに行ったんですが、そこには
置いていなかったんです。
そいでチョイと離れているんですが、次の
日に別のDIYセンターに行きました。
(売っていることをネットで事前に確認して
から)
朝早くから営業しているんですよねぇ。
店員さんは寝る時間があるんだろうか?って
心配してしまいますよ。(笑)
現場作業(大工とかとび職とか)の人は
仕事始まりが早いから、それに合わせている
んでしょうねぇ。開店時間。
店員さんに聞きました。「石膏ボードは
どこにありますか?」
「これです。」
「このサイズしかないんですか?」
「そうです。これしか置いていません。」
いわゆる3x6判というサイズで、昔の
長さ単位である尺で表示されています。
横3尺X縦6尺≒90cmx180cmと
いうことです。建設現場や昔から続いている
職業などは、まだまだ寸や尺に間(けん)が
使われていますね。
買ったのはいいけれど、ふんとに重いん
ですよ。石膏ですからねぇ。
厚みが3寸(3種類あって一番薄いもの)を
買ったんですが、それで11kg弱です。
なんとか持ち帰りました。
さぁて、どうやって家具にくっつけるか。
チョイと思案のしどころですよ。
家具と石膏ボードに隙間をつくると、
空気で断熱力がアップするそうなので、
そのあたりも一工夫が必要だしね。
てなわけで、家具にボードを取り付ける
工夫を考えて、実行してみてからストーブを
出すことにしました。