12月 18日
今年3回目の散歩会でした。
花火資料館から回向院。
ここもアタイは初めてでした。もう少し
広い境内だと思っていたんですが、チマッ
とした寺でしたね。


回向院で一番の人気は「鼠小僧次郎吉」の
墓ですね。

義賊(盗人に善はいないと思うんですがね)で
あって、長く捕まらなかったので、運があると
いうことで、墓石を削って持ち帰る人が多かった
ということで、今は削る(持ち帰る)ための石が
置いてありました。
火災、地震、水害などの被害者を供養したり、
無縁仏が埋葬されています。
相撲関係者を慰霊する力塚(これは、回向院の
境内で相撲興行が行われたことによる)があり
ます。
ペットの供養もしているようで(回向院は
無宗派ですから、ペットも」たくさん受け入れて
いるようでした。宗派とペットは関係ないか?)

卒塔婆の隣には白黒ネコ(ノラかねぇ?)

回向院から吉良邸跡へ。

赤穂浪士の話(映画、講談など)では、吉良が
悪役となっていますが、そうでもなかったような
見方もあるようですね。(アタイも作り話しより
史実に忠実なほうを信じますが、どでしょ?)
討ち入りでは、吉良側の死者16人、負傷者
20人ほど。っていわれています。

邸前の通りには、出店(テント)がたくさん
出ていましたよ。
地元の商店会とか自治会とかが、この時期に
合わせて商売しているようでした。
アタイはここで「また来年ね。」とバイバイ
したんですが、散歩会としては勝海舟の生誕地や
東京慰霊堂、安田庭園なども巡ることになって
いました。
毎回楽しいんですよね。のりこちゃん。
都内には知らない場所や初めて見る(気が付く)
ことがたくさんあるものね。
今年3回目の散歩会でした。
花火資料館から回向院。
ここもアタイは初めてでした。もう少し
広い境内だと思っていたんですが、チマッ
とした寺でしたね。


回向院で一番の人気は「鼠小僧次郎吉」の
墓ですね。

義賊(盗人に善はいないと思うんですがね)で
あって、長く捕まらなかったので、運があると
いうことで、墓石を削って持ち帰る人が多かった
ということで、今は削る(持ち帰る)ための石が
置いてありました。
火災、地震、水害などの被害者を供養したり、
無縁仏が埋葬されています。
相撲関係者を慰霊する力塚(これは、回向院の
境内で相撲興行が行われたことによる)があり
ます。
ペットの供養もしているようで(回向院は
無宗派ですから、ペットも」たくさん受け入れて
いるようでした。宗派とペットは関係ないか?)

卒塔婆の隣には白黒ネコ(ノラかねぇ?)

回向院から吉良邸跡へ。

赤穂浪士の話(映画、講談など)では、吉良が
悪役となっていますが、そうでもなかったような
見方もあるようですね。(アタイも作り話しより
史実に忠実なほうを信じますが、どでしょ?)
討ち入りでは、吉良側の死者16人、負傷者
20人ほど。っていわれています。

邸前の通りには、出店(テント)がたくさん
出ていましたよ。
地元の商店会とか自治会とかが、この時期に
合わせて商売しているようでした。
アタイはここで「また来年ね。」とバイバイ
したんですが、散歩会としては勝海舟の生誕地や
東京慰霊堂、安田庭園なども巡ることになって
いました。
毎回楽しいんですよね。のりこちゃん。
都内には知らない場所や初めて見る(気が付く)
ことがたくさんあるものね。