goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ほしがきかんせい

2014年11月25日 | Weblog
 11月 25日

 干し柿ができました。

 まずは3週間ほど前から順にカキコします。
 このときは、なんとか食べられるように
なった。ということです。
 渋は抜けていましたが、甘さはイマイチ
でしたね。

 ネットで調べたら 干し柿の作り方 が
いくつかあって、その中に 干し柿を揉むと
早く食べられるようになる。っていうのが
あったんです。(11月 9日の記事)

 んで、干してから1週間後にモミモミして、
次は2週間後にモミモミ。揉んでおきました。
 そうしたら、おぅ! どうですコレ。


 
   違いが分かりますかねぇ。真ん中の
   2つは干し柿の色が違うでしょ。
   モミモミした柿は濃くなっています。

 そいで、また1週間後に食べてみたん
ですよ。

  
   いただきまぁす。
   モグモグゴックン。
   ほのかな甘みでしたぁ。

 んで、このときにまた別の柿(10個)を
モミモミしておいきました。

 そいからまた1週間後に見てみたら、やっぱ
揉んだ柿は色が濃くなっていました。
 一度の実験で結果を決めてしまうと、今年
話題になった STAP細胞 みたいになる
からねぇ。何度か検証しないとね。(^O^)/

 そいでね。この時点で、干してから約1ヶ月
経ちましたから、もしかしたら、色の薄い柿も
食べられるかもしれない? もしかしたら、
まだ渋いかもしれないけれど、食べてみよ。
 
 てなわけで、色の薄い柿(モミモミして
いない柿)を食べました。
 これまた美味しいんです。外は硬めで内は
しっとりしていて。
 ほんの少し渋味がありましたが、気になる
ほどではありませんでした。

 果物はほとんど食べなくなったアタイですが、
そいでも干し柿は食べますね。
 あんぽ柿はあまり好きじゃないんです。よく
干した それなりに歯ごたえのある ものが
好きです。 

 今のところ鳥もやってきていないので、
来月には美味しい干し柿が食べられるなぁ。
です。
コメント