11月 21日
U高会 散歩会。その2
雨が強くなってきて、水溜りも深くなってきて、靴の中も
ジットリしてきたんですが、次は龍華寺(りゅうげじ)です。
(「金色夜叉」のモデルになった。といわれている夫婦の墓も
あります)


ここの梵鐘は 県の重要文化財 です。(この門を入って右手)
また20分ぐらい歩いて次は野島へ。

歩いていると頭の上をシーサイドラインが通っていました。
ここは 野島公園駅

野島といえば 伊東博文金沢別邸(横浜市指定有形文化財)ですよ。
(アタイ、実は別邸が野島にもあるとは知らなかった)

よござんしたねぇ。雨に煙る景色も。

この別邸には皇族も訪れています。
建物外部も内部も質素でした。


湯殿(お風呂)、小さいですねぇ。棒は水抜きの栓かな?



別邸から外に出て、なにげに海を見たら、なにをしているんでしょ?
潜っている人がいました。
雨と風の中、野島展望台まで上がりました。

途中にいた猫です。丸々と太っていましたねぇ。ノラじゃないと思う。
八景島とか日産の工場(旧テストコースも)が見えました。

展望台から雨と落ち葉で滑りやすくなっている急な階段を下りて、
「野島援体壕」へ。

第二次大戦末期(1945年3月~6月)に米軍の攻撃(空爆)
から飛行機守るためにを突貫工事で造られたんだそうです。
塞がれています。
野島をくり抜いて、長さ260mも掘ったんですからねぇ。
(小型戦闘機が100機弱も格納できる大きさだそうですが、造った
ときに格納する飛行機がなかったと思いますよ。敗戦2ヶ月前だもの)

明治憲法起草記念の碑(実際に起草した場所とは40m離れています)
ここの家で泥棒に草案を盗まれたので、場所を替えて再度草案作りを
したそうです。
この後、金沢八景駅近くにある琵琶神社と瀬戸神社にも訪れることに
なっていたんですが、アタイは英会話があるので金沢八景駅の前で
お別れしました。
足元がこのぐらい濡れましたよ。(靴はグッショリでした)

次の散歩会は12月です。例年なら1月なんですが、今年度は
早くなりました。だれでも参加できるのがいいよね。縛りが無いし。
今度の散歩会は四谷新宿界隈ですよ。また歩きましょかね。
U高会 散歩会。その2
雨が強くなってきて、水溜りも深くなってきて、靴の中も
ジットリしてきたんですが、次は龍華寺(りゅうげじ)です。
(「金色夜叉」のモデルになった。といわれている夫婦の墓も
あります)


ここの梵鐘は 県の重要文化財 です。(この門を入って右手)
また20分ぐらい歩いて次は野島へ。

歩いていると頭の上をシーサイドラインが通っていました。
ここは 野島公園駅

野島といえば 伊東博文金沢別邸(横浜市指定有形文化財)ですよ。
(アタイ、実は別邸が野島にもあるとは知らなかった)

よござんしたねぇ。雨に煙る景色も。

この別邸には皇族も訪れています。
建物外部も内部も質素でした。


湯殿(お風呂)、小さいですねぇ。棒は水抜きの栓かな?



別邸から外に出て、なにげに海を見たら、なにをしているんでしょ?
潜っている人がいました。
雨と風の中、野島展望台まで上がりました。

途中にいた猫です。丸々と太っていましたねぇ。ノラじゃないと思う。
八景島とか日産の工場(旧テストコースも)が見えました。

展望台から雨と落ち葉で滑りやすくなっている急な階段を下りて、
「野島援体壕」へ。

第二次大戦末期(1945年3月~6月)に米軍の攻撃(空爆)
から飛行機守るためにを突貫工事で造られたんだそうです。

塞がれています。
野島をくり抜いて、長さ260mも掘ったんですからねぇ。
(小型戦闘機が100機弱も格納できる大きさだそうですが、造った
ときに格納する飛行機がなかったと思いますよ。敗戦2ヶ月前だもの)

明治憲法起草記念の碑(実際に起草した場所とは40m離れています)
ここの家で泥棒に草案を盗まれたので、場所を替えて再度草案作りを
したそうです。
この後、金沢八景駅近くにある琵琶神社と瀬戸神社にも訪れることに
なっていたんですが、アタイは英会話があるので金沢八景駅の前で
お別れしました。
足元がこのぐらい濡れましたよ。(靴はグッショリでした)

次の散歩会は12月です。例年なら1月なんですが、今年度は
早くなりました。だれでも参加できるのがいいよね。縛りが無いし。
今度の散歩会は四谷新宿界隈ですよ。また歩きましょかね。