11月 16日
中欧でした。その5
6日目
この日の朝食もバフェイでしたが、今回ツアーのホテルでは
質・種類とも一番でしたね。

8時にハルシュタットへ向かいます。(75km)
これぞオーストリアという景色。、山の中にある湖畔の町へ。
途中にある村や畑(牧草地)まさか雪景色になるとは思って
いませんでした。



景色というか、自然と調和していて美しい場所でしたね。
晴れたので、スカイブルーと湖の青と雪の白と紅葉と町並みが
一体となって、調和した感じでした。
いつまでも眺めていたい景色でしたよ。

小さな町ですが、宗派の違う教会(塔が見えます)がありました。



お土産いろいろ。岩塩が有名ということで、何人かが購入して
いました。



郵便配達はホルン(ラッパ)を吹きながらやってきた。という
ことで、郵便局や郵便ポスト、そして郵便受けにもラッパ印が
ついていました。

これは「猫の道」

写真の真ん中にある段々がある板は、猫が歩く階段です。
ここの町もトイレは有料(日本円換算で50円)でしたが、両替機が
あり、お札を入れたらコインがポンポンと飛び出してきました。
んで、韓国のおねぇさんやオバサンがトイレ入口の開閉器前を
占領していて、ワイワイとやっていたんですよ。(出入り口は男女同じ)
それだけならいいんですが、アタイが通り抜けたいのに、避けて
くれませんでしたねぇ。さすが韓国人。(+_+)
次はザンクトヴォルフガンクへ。(40km)
この日は町の祝日。食べ物や小物の出店がたくさん並んでいま
した。(日本のお祭りと同じだね)
ランチはチキン料理でした。



昼食後、1時間弱でしたが自由時間がありました。
お祭りなので、たくさんの人が集まっていましたね。(移動
遊園地もありましたよ)

お土産屋さんのウィンドウ。
アタイ、チロリアンハットが欲しかったんですよね。
ありましたよ特産品を販売していた店にフェルトの帽子。
安かったので、2~3個買ってくればよかったなぁ。って
後で思いましたね。
(帽子飾りがいろいろあって、楽しいですね)

この店で買いました。

ザンクトヴォルフガンク湖の中にあるオブジェ。
次はザルツブルグへ戻って市内観光です。
ザルツブルグ到着し、ミラベル庭園へ。

庭園から城をパチリ。
庭園にチロリアンハットを被った将軍様?が現れた!

庭園から歩いてメンフィスベルグの丘へ向かいます。
大きなエレベーターが3基並んでいて、地上と丘の往復だけ
なので、すぐに乗れました。
眼下には世界遺産の町並みが見えました。

なんとココにも将軍様に似た人が・・・(笑)

丘から町の散策です。

円筒形の広告

各お店の上方には、職業や商品を表している飾りがついています。
識字率が低かったからね。(他の街や国にもありました)

これはマクドナルドですよ。新しいんでしょうが、それ
なりに古い感じが出ていましたね(昔からあるわけがないか)。


露天商(左の人物)と話をする警官。
たぶん違法出店していたんでしょ。3時間後に市内巡りをして
アタイがこの場所に戻ってきたときもまだ同じ態勢でした。
アタイたちは優雅に馬車で旧市街を巡りましたよ。1台が日本円
換算で4,000円でしたが、4人で乗ったので、まぁそんなに
高くはなかったね。

石畳の道にパカポコと蹄の音が響きました。


これは、馬のビールです(笑)信号待ちのときにジャーッ。
この町で一番有名なチョコ菓子屋さんへ。
美味しかったですよぉ。チョコケーキ。(他のケーキも)

夕食です。魚料理でした。


20時ごろにホテル着。チョイと疲れたね。つづく。
中欧でした。その5
6日目
この日の朝食もバフェイでしたが、今回ツアーのホテルでは
質・種類とも一番でしたね。

8時にハルシュタットへ向かいます。(75km)
これぞオーストリアという景色。、山の中にある湖畔の町へ。
途中にある村や畑(牧草地)まさか雪景色になるとは思って
いませんでした。



景色というか、自然と調和していて美しい場所でしたね。
晴れたので、スカイブルーと湖の青と雪の白と紅葉と町並みが
一体となって、調和した感じでした。
いつまでも眺めていたい景色でしたよ。

小さな町ですが、宗派の違う教会(塔が見えます)がありました。



お土産いろいろ。岩塩が有名ということで、何人かが購入して
いました。



郵便配達はホルン(ラッパ)を吹きながらやってきた。という
ことで、郵便局や郵便ポスト、そして郵便受けにもラッパ印が
ついていました。

これは「猫の道」

写真の真ん中にある段々がある板は、猫が歩く階段です。
ここの町もトイレは有料(日本円換算で50円)でしたが、両替機が
あり、お札を入れたらコインがポンポンと飛び出してきました。
んで、韓国のおねぇさんやオバサンがトイレ入口の開閉器前を
占領していて、ワイワイとやっていたんですよ。(出入り口は男女同じ)
それだけならいいんですが、アタイが通り抜けたいのに、避けて
くれませんでしたねぇ。さすが韓国人。(+_+)
次はザンクトヴォルフガンクへ。(40km)
この日は町の祝日。食べ物や小物の出店がたくさん並んでいま
した。(日本のお祭りと同じだね)
ランチはチキン料理でした。



昼食後、1時間弱でしたが自由時間がありました。
お祭りなので、たくさんの人が集まっていましたね。(移動
遊園地もありましたよ)

お土産屋さんのウィンドウ。
アタイ、チロリアンハットが欲しかったんですよね。
ありましたよ特産品を販売していた店にフェルトの帽子。
安かったので、2~3個買ってくればよかったなぁ。って
後で思いましたね。
(帽子飾りがいろいろあって、楽しいですね)

この店で買いました。

ザンクトヴォルフガンク湖の中にあるオブジェ。
次はザルツブルグへ戻って市内観光です。
ザルツブルグ到着し、ミラベル庭園へ。

庭園から城をパチリ。
庭園にチロリアンハットを被った将軍様?が現れた!

庭園から歩いてメンフィスベルグの丘へ向かいます。
大きなエレベーターが3基並んでいて、地上と丘の往復だけ
なので、すぐに乗れました。
眼下には世界遺産の町並みが見えました。

なんとココにも将軍様に似た人が・・・(笑)

丘から町の散策です。

円筒形の広告

各お店の上方には、職業や商品を表している飾りがついています。
識字率が低かったからね。(他の街や国にもありました)

これはマクドナルドですよ。新しいんでしょうが、それ
なりに古い感じが出ていましたね(昔からあるわけがないか)。


露天商(左の人物)と話をする警官。
たぶん違法出店していたんでしょ。3時間後に市内巡りをして
アタイがこの場所に戻ってきたときもまだ同じ態勢でした。
アタイたちは優雅に馬車で旧市街を巡りましたよ。1台が日本円
換算で4,000円でしたが、4人で乗ったので、まぁそんなに
高くはなかったね。

石畳の道にパカポコと蹄の音が響きました。


これは、馬のビールです(笑)信号待ちのときにジャーッ。
この町で一番有名なチョコ菓子屋さんへ。
美味しかったですよぉ。チョコケーキ。(他のケーキも)

夕食です。魚料理でした。


20時ごろにホテル着。チョイと疲れたね。つづく。