ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

創意工夫を持ってして。

2017年12月04日 06時59分00秒 | MAKE MONO
こんにちは!

最近、トイレに洗面台と騙し騙し使ってきた水回りが完全アウトになりました。

まぁ、普通は・・・業者さんやホームセンターに依頼しますよね。
トイレも頼めば結構高いです。
洗面台はもともと、手洗い蛇口とシャワーがついていて、朝シャンできるやつでした。猫を洗ったり、しゃれっけづいた思春期には必要だったかもしれません。
今は顔と手を洗えて、歯を磨ければそれでいい。
ホームセンターでは洗面台はピンキリ。しかしながら、面白くない気もして。

昔の家のときの陶磁器の洗面器をいつかは使いたいなぁと思ってとってありましたが、それも小さいなぁと思い。
こういうときはヤフオクですが、あまり良いのがないので。いきおいで。

来たのは、既製の洗面台から陶磁器の洗面器を取り外したものでした。
既製の洗面台には木の集積材の枠に陶磁器の洗面器が接着剤で取り付けられています。

軽い洗面器なら壁に金具で付けられたりしますが、これは金具で取り付けられないですし。使うには台など足を付けるか、壁から手をだしてそれに載せるかです。


↑こんなのを作り、色を塗りました。
壁に取り付けて、洗面器を載せてみました。両面テープでガッチリ。


↑鉄と木でシンプルに。カントリー調といいますか。古いタオル掛を外したら壁紙が剥がれたので目隠しにも(苦笑)

全体写真はうまく出来たら載せますが、水回りの補修も一段落です。