goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

小学生と中学生教室と金魚の壁画

2023-05-06 23:28:55 | モザイクタイル教室

今日は先日いらした体験の小学生と中学生の2組のお教室。そんな訳で支度をして待っていたんだけれど、来ないなぁ・・・と、もしや・・・確認すると、午後からじゃん。ってな勘違いで、金魚の壁画。

まぁ地味に進んでいるのね。そんな中、大家さんが来て、ちょっと話す機会があって・・・興味がある人だから、こうして見に来るんで、線香花火を辞めた事や、春夏秋冬的な話をしたのね。勿論、真面目な話なんだけれど、割と茶化される事も多いのね。笑いを取ろうとね。

そんな時に、藤を見て、水草良いじゃんって言うのね・・・藤だよってやり取りがあって、水草かぁ・・・って事は、ホテイアオイ・・・それだと9月だと思うけれど、悪くは無いのね。ちょっとキープかな・・・。検討の余地あり。こんなたわいも無い話が結構大事なのね。

そんなこんなで、まずは先日の体験が、いきなりリピーターさんになった小学生から。何しろ体験の時に、どんなの作りたい?って質問にピカソの絵を出して来るんだから、こりゃ本気だわって事で、お母さんと相談になって、数回掛かっても良い事になった2回目。

もうニッパーにも慣れて来てね、タイルは切るものだ・・・って理解してくれているし、怖がったりも無いのね。しかも3年生・・・続けてくれれば楽しみなのね。何しろこれが1作目の3年生なんて、そうはいないしね。これが絵画だって言うのなら、いくらでもいそうだけれど、モザイクだからね。

グッと来るのね。しかもぺきぺきでは無いのね。お絵描きタイルは硬いのね。それでも何とか喰らい付いているし・・・大事大事になのね。

そんな後は、中学生教室。結構進んでいるんだけれど、何しろ単調に色は変えられないから、ひたすら同じ事の繰り返しでは、退屈になるだろうから・・・と新展開にすると、これが非常に良い感じに見えたのね。この先の展開も判るくらいね。本人もかなり・・・。

気持ちが乗れば、やる気にも繋がるだろうしね。そんな中、昨日の港区の話をすると、めちゃくちゃ詳しくて・・・しかも行った事もあるようで。かぐやも資料を送ってくれたんで見て見ると、これ大学?って位、格式高いわ、大きいわ、ちょっとビックリだったのね。

来週打ち合わせに伺うんで、実際に見られる訳で・・・そっちも楽しみなのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの犬のリピーターさん教室とデイ・サービスのあじさい下地

2023-05-06 01:43:50 | モザイクタイル教室

今日はウチの犬のリピーターさん教室。まずは目地入れしてとうとう完成したのね。これでこの方の代表作が出来たのね。これはとても大事な事で、この先、いつか相席なんて事があったり、生徒さん同士が会う事があったりした時に、あっウチの犬さん・・・って判るのね。

これが鍋敷きやコースターでは、いっぱいいるから、えっと・・・ってな反応になったりする。それがこのグレードの作品となると、記憶に残る作品になるから、相手の印象に残りやすい。つまりこの作品は、この方の名刺代わりって作品なのね。お疲れ様でした。そんな後は、鍋敷き。

プチクローバーを使って作っているんだけれど、硬いタイルを切る・・・ってチャレンジ鍋敷き。1列置きに切るって感じで、やや特訓気味だけど、結構頑張って切っているのね。これも結構良い作品になりそうなのね。そんな後は、正式に港区立郷土歴史館って所から依頼があったのね。

ただ要望があって、その調べ事をやったり、デイ・サービスのあじさい下地の切り抜きとペンキ塗りなんかを合間にやって・・・ひとまず下地は終了。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする