goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ユ-ミンママのポストの扉と楽天vs西武

2014-04-25 06:49:36 | モザイク作家
昨日の時点で気になった事からの是正スタ-ト。それでバラを若干剥がす事にした・・・
流石にこんな小さく、細かくては、下絵のように見せるには難しかったのね。

やはり限度ってものがある。更に言えば、緑の葉っぱ部分・・・こんなのがずっと続くのかぁ・・・って事になると、ガラスタイルでここまでやるのは初めてなんで、どうなる?

正直、未知数なのね。そんな感じで2つも続けてストレス・・・って感じになったから、
まぁ安全なアゲハをやる事にしたのね・・・この程度のクラッシュで困る事は無いから。

こう言う時はバランスってものがあって、ずっと難しい事をやり続けるって言うのでは無く、得意な事を続けるのでも無く、何とか進む事の手助けになるように、いつもと同じく

出来るように・・・そんなバランスを保ちつつ・・・ってやるようにしているのね。
何しろ楽な事が続くと、その後のダメ-ジは大きいし、楽って事で、気持ちが単調になる

逆に難しい事ばかりが続くと、いつ終わるのか?その果てしなさに、まっ良いか・・・の
、連呼になっては質を下げる・・・それをいつも同じ量、いつも同じ難易度なんて、

操作して進めたりするので、あっちこっちと手を付けたり・・・になる。
それと、全部作らなくても、そこの部分だけで大体を想像する癖を付けるにも良いのね。

ただ、それをやるには、いかに自分が苦手である事か?得意な事であるか?これが大事なんだけれど、もっと難しいのは、出来る事だとしてもヘトヘトで出来た事は、得意って言う

事なのか?とか、1回出来た事は、本当に安定してやり続ける事が出来るのか?もしかして何度も成功するとは限らず、ラッキ-では無いのか?とか、見極めって言うのが必要で、

これを間違うと、果てしなさが増して、終わらなくなる・・・。もうこうなると、向き合う気持ちが遠ざかり、何かやりたくない・・・そんな事になって行く・・・。

それもこれも上手くなって、更にとんでも無く難しい事や、大変な事、そんな事を望んでしまっている自分に気が付かずに、理想と現実の違いなどに戸惑ったりする事にもなる。

まぁ、俺の場合は仕事なので、そんな時もやらないとならないのけれど、それが適度に教室下地だったりもあって、気持ちの切り替えなんて事もあるのだけれど、

そっちはそっちで難しい事があって・・・・楽な事は無いのね・・・ある意味、作品作りの場合、ご新規だと、いくらも無い情報の中で、望んでいるのはこんなかな?・・・・

とか、判らないながらも探そうとする事が難しい・・・逆にリピ-タ-さんの場合、情報も多くなり、こちらからの提案も多く出来る事もあるが、その分、色んな作品を見ている

ので、より新鮮味を出そうとすると、それはそれで自分のスタイルも何かを変える事でもあり、いつもの・・・って予定調和みたいなものを壊す事にも繋がったりもする。

ただそれとて、自分を知らないと、全然変わっていないじゃん・・・にもなり、良くあるア-チストのアルバムで、あれは好きだけれど、これは嫌い・・・とか、

制作側としては、色々変えているつもりだが、左程変わっていないように見えたり、
逆に前のと余りに変わっていて、何か変・・・なんてお客さん離れ・・・なんて事も。

何しろ、そんな葛藤の中で、みんな作っていると思うのね・・・制作するって。

確実にア-チストはこんな事も考えて作っていると思うのね・・・。何しろオリジナル制作って言うのは、ずっと同じ人なのだから、ずっと同じ味・・・これはこれで歴史が、

加わればそのスタイルが確立するし、逆に常に新しいモノの提案って悩み続ける生き様なんてものを見せ続ける・・・なんてスタイルもあり、オンリ-ワン探しって言うのは、

いずれにせよ、こう言う葛藤の中で見つけて行くもの・・・なんて考えたりする。
これとは逆に教室下地は、お母さんとか、子供とか、限定の場所だったり、夏の・・とか

イベントとかになると、ザックリの中で、何を提案すれば・・・?と大きい幅で考えないとならず、しかし金額は決まっている・・・・何とも難しくなる・・・。

こうして作品作りも教室下地も難しい事が違うだけで、簡単な事は一切無いのね。
ただ何しろ、やり続ければ、必ず自分の糧になる・・・・そう思うのね・・・。

そんな中、今日はかぐやが応募してくれた楽天の試合が当たって、日高氏と行く予定だったが、数日前に行けなくなった・・・って連絡が入り、1人で行こうかなぁ・・・って、

思っていた時に、あっそう言えば、先日の釣りの時にフィギュアが、東京ド-ムに行った事が無いって言ってたなぁ・・・って事で、昨日連絡すると、行くぅぅってなり、

急きょ2人で行く事になった。日高氏とならバイクだけれど、当然この2人だと電車な訳で・・・。ただ奴は乗り慣れているのか?パスモを何気にチャ-ジしたり・・・・。

やっぱこれが普通なもんなんだなぁ・・・と確認。ただ電車に乗れば、何処で乗り換えとかは判るから、まぁ何も問題無く到着。



こんな感じの席で、試合は観やすかったのね。そんな中、慣れない新しいデジカメで撮ると・・・・まだ使い方が判らないで使っているのだけれど・・・・

へぇぇ、こんな望遠になるんだぁ・・・って感じ。かぐやが来た時にちゃんと教わろうっと・・・・。一応、今年だけかも知れ無いから・・・チャンピオンフラッグは撮って。

これは珍しいものだからね・・・・ジャイアンツじゃないんだから・・・。
そんなこんなで試合は勝っちゃって・・・・ただ、創立からポツポツ観に来ているけれど

・・・あんなに弱かったチ-ムも、相手と見劣りしなくなって、むしろ強くも見えたりして・・・・やはり勝つって事で、やっている側に自信も付くが、観ている方も見方が、

変わるのか?・・・いずれにせよ、あの時の弱さは無くなっていて・・・・流石にチャンピオンフラッグを掲げているだけはある・・・・継続は力なり。良いものを見た・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする