朝は養魚場スタ-ト。そろそろ産卵に備えてホテイアオイって水草が欲しいのね。
この根っこに卵を産むのね・・・。ってその前に、道具を車から降ろし忘れもあって、
一応アトリエに行って、降ろしがてら池の確認。何しろ傾向と大作として、小雨なんか降ってたりしていた時に産卵・・・って今までも何回かあったのでね・・。
ただ、それは大丈夫だとは思っていたんだけれど・・・・。いくら何でも昨晩は9度なんて気温・・・寒過ぎでしょ?そんなんじゃまず平気。最低でも14.5度は欲しいね・・・。
そんな訳で、ホテイアオイを買ってアトリエに戻り、さてそれではフレスポ稲毛の下絵。
昨日のは30人までは無料って話の下地で、今日のは有料で1000円の下地。
完成から画像を見せちゃっているから、ほぼ後戻りみたいな話になっちゃうんだけれど、
何しろ方や無料。それなのに1000円も出してやりたい・・・って言わせないと、
ならないのだから、それ相応に見えないとならないし・・・。そんな中、同じピンポンパ-ルでやる事は決めてあったし、下絵も昨日終わってた・・・
今日は輪郭としてどうするか?と在庫で持っていたティ-ア-トさんの文字タイルの確認。さて何処にしまったっけな?・・・そうね大掃除した時に見たから、きっとこの辺。
ってアテもあったし、するとあっと言う間に発見。ただバラバラだったから、全て張り直して、数の確認から。これでひとまず発注準備も出来たし・・・・。
文字が入るなんて、当代島以来・・・・珍しいと言えば珍しい。この文字部分に好きな文字を入れられる事にして、ここまでが決まって、それじゃ輪郭となるのだけれど、
普通なら楕円にピンポンパ-ルを入れて、その下に文字をぶら下げる・・・そんな感じとか、金魚の形に切るとか・・・って話をかぐやにすると・・・・金魚鉢は?って言うのね
・・・確かにそれも考えたが、以前びれっじさんのkatsu賞でそのデザインは使ったし、
と削除していたが、これ以上考えても、期限があるので時間切れって感じで作ると・・・
まあまあ納まりが良くなった・・・って着地。
そんな中、外で池の金魚を観ている人が、いつもより騒がしいと思ったら、いきなり声を
掛けられた・・・しかも4人組の外国人・・・・多分これ何の魚?そして売ってんの?
そんな事だと思うのだけれど・・・・突然過ぎるわっ、もはや何をどう言えば良いか?
判らずに・・・・しゅ・・・しゅ・・趣味ぃぃ・・・・すると、おぉ趣味って、判ったみたい。これで少し落ち着いた感じになったが、カ-プ?って聞こえたので、のぉぉぉ、
ご-るどふいっしゅ・・・って言って・・・図鑑を見せると、それを持って池に連れて行かれて、これは?これ・・・これは?これ・・・って説明する事になった。
ついでにアトリエの作品も見てくれて、名刺を渡すと、余裕も出て来て、いくつなの?
学生さん?何処に住んでるの?位は聞けて・・・19だ22だ27だ・・・なんて言われて・・・
日本語勉強に来たって・・・それで逆にいくつなの?って聞かれて・・・50って言うと、
えっ・・・50?って。少し考えて、キョトンとしてた・・・あははははは。だよな・・・
確かに変だもんな・・・。そうそうそれと、スリランカって言ってたなっ・・・確か。
何処だ・・・スリランカって?・・・あの雰囲気は暖かい国っぽかったけれど・・・。
これだけのやり取りだって、早々無いでしょ?所がね、まだまだあるのね・・・これが。
そんなこんなの後は、いきなり年配の奥さんがアトリエに入って来るなり・・・・、
あのぉぉ、これを切ってくれませんか?って・・・良く木を切っているのを拝見して・・
って。所が4.5cmのサイコロみたいな木を半分に切る・・・そんな事を8個も切る・・・
しかも家具の木のような固そうな木でね・・・・って言うくらいだから、きっと誰もやってはくれないだろうから・・・・やったわっ・・・結局1時間はやってたね・・・。
すると、おいくらですか?って言われたけれど、これが問題なのね・・・完璧なら、はいいくらです・・・って言えるが、仮にいくらか頂いたとする。けれどこっちは少な目で、
請求したとしても、もしそれを誰かに言われた時、必ず心無い奴は出て来る。良くある話で、しかももしここで・・・なんて言われたら、角嶋工務店内なのだから、大工さん?
なんて事になったら一大事になってしまう。迷惑を掛ける事になる・・・だもの、タダなら何も言われずに済むのなら、それが一番安全・・・・と言う事で結構ですとなる。
かぐやがそれを全部聞いていて・・・帰った後に、笑ってた・・・有り得ないけど、有り得るぅぅって・・・。師匠だから・・・って。あはははは、そうだなっ・・・。
更にもう1つ。今日はかおるさんのラジオの日。実は今日はかなりレアなエピソ-ド持っているのね・・・それがね、リスナ-の人で、多分引越しでもして来たのかな?
江戸川区に・・・。そこで自前の歌を流した移動のホットドック屋さんがいて・・・って話があって。そりゃ大学堂って言う会社で、地元じゃ有名なのね。
昔、ヤマハのポ-タ-サウンドってキ-ボ-ドが出た頃に、きっと録音されたと思うんだけれど、当時はかなり衝撃的だったのね。何しろ自作の歌なんだから・・・。
しかも、かなりコミカルに聞こえるんだけれど、マジなんだもの・・・。そんなこんなで、かおるさんもその話に食いついて来て、詳しい足取りが知りたくて、食べて見たい。
って言う話を盛んにしていて・・・そんな中、先週の日本観賞魚フェアの搬出の時に、
さくらとみどりの3人でお茶をしようと移動している時に・・・あっ、見っけ。
大学堂と遭遇。そこで運転手さんに、FM江戸川のリスナ-なんだけれど、かなり話題になっているから、問題が無ければ小岩駅あたりにブ-スがあるから是非・・・って話を、
したら、かなり乗り気で、何とか伺えます・・・ってアポ取った・・・って話題を振ると、本当に来るのかな・・・って半信半疑。
そんな中、かぐやのリクエストも読まれて、その後、みどりも読まれたんだけれど、
どうやらその時の画像を送ったらしく、俺が大学堂の車と映っていたらしいのね。
それでひと笑いして・・・そんな時に、メ-ルが入ったらしく、今日は伺えないけれど、来週伺いますって大学堂の運転手さんから連絡があったぁぁぁって・・・かおるさん。
中々無いわっ。次から次と何だか面白いわっ・・・中々無いわっ・・・こんな事。
しかし今日は不思議な日だったのね・・・・あははははは。
この根っこに卵を産むのね・・・。ってその前に、道具を車から降ろし忘れもあって、
一応アトリエに行って、降ろしがてら池の確認。何しろ傾向と大作として、小雨なんか降ってたりしていた時に産卵・・・って今までも何回かあったのでね・・。
ただ、それは大丈夫だとは思っていたんだけれど・・・・。いくら何でも昨晩は9度なんて気温・・・寒過ぎでしょ?そんなんじゃまず平気。最低でも14.5度は欲しいね・・・。
そんな訳で、ホテイアオイを買ってアトリエに戻り、さてそれではフレスポ稲毛の下絵。
昨日のは30人までは無料って話の下地で、今日のは有料で1000円の下地。
完成から画像を見せちゃっているから、ほぼ後戻りみたいな話になっちゃうんだけれど、
何しろ方や無料。それなのに1000円も出してやりたい・・・って言わせないと、
ならないのだから、それ相応に見えないとならないし・・・。そんな中、同じピンポンパ-ルでやる事は決めてあったし、下絵も昨日終わってた・・・
今日は輪郭としてどうするか?と在庫で持っていたティ-ア-トさんの文字タイルの確認。さて何処にしまったっけな?・・・そうね大掃除した時に見たから、きっとこの辺。
ってアテもあったし、するとあっと言う間に発見。ただバラバラだったから、全て張り直して、数の確認から。これでひとまず発注準備も出来たし・・・・。
文字が入るなんて、当代島以来・・・・珍しいと言えば珍しい。この文字部分に好きな文字を入れられる事にして、ここまでが決まって、それじゃ輪郭となるのだけれど、
普通なら楕円にピンポンパ-ルを入れて、その下に文字をぶら下げる・・・そんな感じとか、金魚の形に切るとか・・・って話をかぐやにすると・・・・金魚鉢は?って言うのね
・・・確かにそれも考えたが、以前びれっじさんのkatsu賞でそのデザインは使ったし、
と削除していたが、これ以上考えても、期限があるので時間切れって感じで作ると・・・
まあまあ納まりが良くなった・・・って着地。
そんな中、外で池の金魚を観ている人が、いつもより騒がしいと思ったら、いきなり声を
掛けられた・・・しかも4人組の外国人・・・・多分これ何の魚?そして売ってんの?
そんな事だと思うのだけれど・・・・突然過ぎるわっ、もはや何をどう言えば良いか?
判らずに・・・・しゅ・・・しゅ・・趣味ぃぃ・・・・すると、おぉ趣味って、判ったみたい。これで少し落ち着いた感じになったが、カ-プ?って聞こえたので、のぉぉぉ、
ご-るどふいっしゅ・・・って言って・・・図鑑を見せると、それを持って池に連れて行かれて、これは?これ・・・これは?これ・・・って説明する事になった。
ついでにアトリエの作品も見てくれて、名刺を渡すと、余裕も出て来て、いくつなの?
学生さん?何処に住んでるの?位は聞けて・・・19だ22だ27だ・・・なんて言われて・・・
日本語勉強に来たって・・・それで逆にいくつなの?って聞かれて・・・50って言うと、
えっ・・・50?って。少し考えて、キョトンとしてた・・・あははははは。だよな・・・
確かに変だもんな・・・。そうそうそれと、スリランカって言ってたなっ・・・確か。
何処だ・・・スリランカって?・・・あの雰囲気は暖かい国っぽかったけれど・・・。
これだけのやり取りだって、早々無いでしょ?所がね、まだまだあるのね・・・これが。
そんなこんなの後は、いきなり年配の奥さんがアトリエに入って来るなり・・・・、
あのぉぉ、これを切ってくれませんか?って・・・良く木を切っているのを拝見して・・
って。所が4.5cmのサイコロみたいな木を半分に切る・・・そんな事を8個も切る・・・
しかも家具の木のような固そうな木でね・・・・って言うくらいだから、きっと誰もやってはくれないだろうから・・・・やったわっ・・・結局1時間はやってたね・・・。
すると、おいくらですか?って言われたけれど、これが問題なのね・・・完璧なら、はいいくらです・・・って言えるが、仮にいくらか頂いたとする。けれどこっちは少な目で、
請求したとしても、もしそれを誰かに言われた時、必ず心無い奴は出て来る。良くある話で、しかももしここで・・・なんて言われたら、角嶋工務店内なのだから、大工さん?
なんて事になったら一大事になってしまう。迷惑を掛ける事になる・・・だもの、タダなら何も言われずに済むのなら、それが一番安全・・・・と言う事で結構ですとなる。
かぐやがそれを全部聞いていて・・・帰った後に、笑ってた・・・有り得ないけど、有り得るぅぅって・・・。師匠だから・・・って。あはははは、そうだなっ・・・。
更にもう1つ。今日はかおるさんのラジオの日。実は今日はかなりレアなエピソ-ド持っているのね・・・それがね、リスナ-の人で、多分引越しでもして来たのかな?
江戸川区に・・・。そこで自前の歌を流した移動のホットドック屋さんがいて・・・って話があって。そりゃ大学堂って言う会社で、地元じゃ有名なのね。
昔、ヤマハのポ-タ-サウンドってキ-ボ-ドが出た頃に、きっと録音されたと思うんだけれど、当時はかなり衝撃的だったのね。何しろ自作の歌なんだから・・・。
しかも、かなりコミカルに聞こえるんだけれど、マジなんだもの・・・。そんなこんなで、かおるさんもその話に食いついて来て、詳しい足取りが知りたくて、食べて見たい。
って言う話を盛んにしていて・・・そんな中、先週の日本観賞魚フェアの搬出の時に、
さくらとみどりの3人でお茶をしようと移動している時に・・・あっ、見っけ。
大学堂と遭遇。そこで運転手さんに、FM江戸川のリスナ-なんだけれど、かなり話題になっているから、問題が無ければ小岩駅あたりにブ-スがあるから是非・・・って話を、
したら、かなり乗り気で、何とか伺えます・・・ってアポ取った・・・って話題を振ると、本当に来るのかな・・・って半信半疑。
そんな中、かぐやのリクエストも読まれて、その後、みどりも読まれたんだけれど、
どうやらその時の画像を送ったらしく、俺が大学堂の車と映っていたらしいのね。
それでひと笑いして・・・そんな時に、メ-ルが入ったらしく、今日は伺えないけれど、来週伺いますって大学堂の運転手さんから連絡があったぁぁぁって・・・かおるさん。
中々無いわっ。次から次と何だか面白いわっ・・・中々無いわっ・・・こんな事。
しかし今日は不思議な日だったのね・・・・あははははは。