goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

龍と天使のモザイク6

2008-05-15 02:01:55 | 世界遺産をみんなでつくろ!
やっと花の部分も終わり、天使に入った。ここまで来れば張り終わりまで1.2日。

そんな中、かんすけが寄付の為のボンドと目地材を持って来てくれた。
そこで当代島公民館に一緒に行く。

その前に何と無く殴り書きで提案なんぞを書いた紙を一緒に渡した。

昔、角嶋の親父さんが俺に額を作ってくれたのだけれど、1800MMx900MMの大きさ。
入り口に置いたら、邪魔なくらい・・・そこでお蔵入りになっていた。

もしこれを使うとして、最高で何人までやれるか?を計算すると単純に300人。
1人あたり70MMX70MM。

まっそんな事は無いだろうけれど一応目安。今までの経験上から言えば、6.7回の教室。
部屋から言っても、30人が限界。つまり6回x30人で180人。

これも現実離れな数字と思われるから、話半分として90人。つまり15人教室となる。
1回に15人。と言う事は、通常のなべしきサイズくらいの大きさが1人の担当。

この他にサ-クルのメンバ-と俺たち4人が入る。ただこの中で数人は1cmをやろうかな
・・・・?とも考えている。

それと開催日を7.8月に振り分けるのと、曜日もバラバラにしようかと・・・
更に、優先日などあると良いと思う。

子供のみ、親子一緒、お母さん、働くお母さん・・・なんてね。
そうすれば浦安市は保育の回数が少なくて済む。

まだ考えていた事はあるが、どれが通ってどれが通らないか?は別にしておそらく提案と
して俺の都合って部分が少ないから、全く通らない事は無いだろうが・・・・

何しろ初めての事だから、手さぐりな部分はあるがそうも言ってられない。
まだ話が決まって数日だけれど、やるのは7.8月。

きっと誰もが何をそんなに・・・・?と思っている事だろう・・・

何人かに良かったね・・・と言われたけれど、果たしてそうだろうか?
まだ権利の確保に過ぎず、やれるようになっただけでやれるとは限らない・・・・

全ては参加者がいるか?いないか?で決まるのである。
何故こんな事を言うか?と言うと明らかに今までとは違うのである。

それは今までの教室は自分のモノになる。その材料費を払っていたのである。
増して夏の子供教室は自主学習にもなり得た。今回はきっと子供教室は無いだろう・・・

参加費・・・その意味が本当に理解されるだろうか?
これがしっかり伝わらないと何も始まらない・・・・とも言えるだろう。

何か合わせ技のような、準備やアイデアが必要となるだろう・・・それについてはまだ
確定じゃないが考えはある・・・・

そうそうティ-ア-トさんから注文の品が来た・・・それも公民館に寄付して来た。
文化祭に子供が来る人・・・アンケ-トはやった方が良いかも・・・・ね・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする