goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

デイ・サービスサンプル完成

2023-05-14 04:31:26 | デイ・サービス

今日は何しろ来月分のデイ・サービスのサンプル。結論からすると、季節モノから離れる事にしたのね。考え方としたら、季節モノはそのシーズンしか飾れなくなる。例えばクリスマスやらハロウィンのようなもの。そんなものの時に、時計とかにした場合、ずっと出し続ける事は・・・]無理なのね。

それが仮に今回では七夕とかだと、織姫彦星って事になると、1人分で2個作らなくてはならないのね。今回は流石にそれは避けたい。中々厳しいからね・・・かと思えば、夏にひまわりなんてのもあるが、今回があじさいだから、花が被るし・・・色々考えちゃうと泥沼化して来て・・・。

そんな中、かぐやと話していて、何しろ月曜に持っていくものだから、もう時間的にも限界でね・・・あれこれ考えるのもここまで。ただ、たった1つ作るのに、結構な時間が掛かってしまうんだけど、それを是正する時間も無いんで、このままで行く事にしたのね。これがデイ・サービスって・・・

凝りすぎなのね。ただ、考え方を変えれば、こんなサンプルなら、何処の場所でも行けるのね。そんな中、中学生の親御さんが作品を取りに来たのね。それはいつもよりも作品が大きく、入れて行く袋が無かったのね。そんな訳で車で。その後、100均に時計やら、今後使う材料の確保。

100均は入れ替えが激しいんで、抑えとかないと無くなったりもするし、ただ必ず人数が集まるとは限らないから、在庫を持つリスクはあるんだけれど・・・何しろ夏の分でも大変なんだけれどね。ただ無くなってからの確保はもっと厳しくなるからね・・・。そんな事もやると、何とか終わった。

って感じな時間になったけれど、間に合って何より。それと、昨日の仕込みって言うのは・・・・

これで花と葉っぱを考えて貰って・・・白い部分はこのまま張ってねって感じね。流石にこれをデイ・サービスでやるには、かなり負担になるのね。時間もあるしね。まぁでも、結構昔よりも垢抜けて見えるようになったのね。どのサンプルもね。これもデイ・サービスで毎月悩んでいるお陰。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ・サービスで鯉のぼりとプチっと金魚の壁画

2023-04-18 01:43:22 | デイ・サービス

今日は月に一度のデイ・サービス、久し振りの10名だったのね。では一挙にご紹介。

下地は一緒でも、例えば目の入れ具合いでも、あっち向いたり、こっち向いたりもする。更にクローバーや丸の目立つタイルをどう入れるか?でも、結構印象が変わったりするのね。ただ久し振りに10名でキウイもいないとなると、厳しいかな?とも思ったが、ヘルパーさんが2人付いて来れた事と、

皆さん割と悩まずに張ってくれたのも何よりだったのね。そんなこんなで戻った後は、プチっと金魚の壁画。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月分のデイ・サービスサンプルのあじさいと金魚の壁画

2023-04-16 00:18:05 | デイ・サービス

今日は朝からデイ・サービスの来月分サンプルから・・・何しろ明日はお教室が入っているから、半日しか無いので、今日完成したいのね。一応、昨日の時点で、モチーフはあじさいに・・・と決めたんだけど、いつもならここにカエルやカタツムリを入れたりするのね。

ただ、お絵描きタイルで切らないスタイルを取り入れようとすると、今までのようにコンパクトに・・・って言うよりも、少し大きめでも・・・と、全く反対の考え方になってて・・・それが例えば、白い部分なんてペキペキなら切って、花びらを統一したりするのだけれど、何となく・・・って、

雰囲気だけなんで、花びらの枚数も違うし、形もまばらだったりもするのね。そもそも、切るスタイルから、なるべく切らない・・・って考え方が全く違うのだから、今まで通りでは無くなるのだから、大きくなる分、カエルやカタツムリも入れやすいが、張るのが多くなると、やり過ぎ・・・

なんて事にもなるだろうから、あえていつもとは違う考え方で、無くしてシンプルにして見たのね。そんなこんなで後ろにパンチングボードを付けて見たのね。これで完成。まぁ何とか今回も逃げ切ったのね。その後は金魚の壁画。

右上に少し残したものの、ひとまずは終わりにして、右側へ。

また寝かせて張り始めたのね。何しろ立てると面倒なんでね。これで観世水が終わるまで、特に悩む事は少ないと思うし・・・地味に進むと思うのね。その後も、少しは決めてある事もあるし・・・観世水の間にもう少し考えて置かないと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやが帰って・・・

2023-04-15 09:52:20 | デイ・サービス

昼にはかぐやを羽田に送り、来月分のデイ・サービスのサンプル構想・・・5月の後半にやるって事は、6月に飾るものになるのね。普通に考えると、梅雨で雨で、傘で、カエルにあじさい・・・こんな感じになる。これらのモチーフは全部使った事もあるけれど、何しろ時間、金額、何度もやったり

何度も伺っている場所って言うのは、こんな事の繰り返しになるのね。だから新しい事を提案しようとすると、えっと・・・になるのね。しかもデイ・サービスなんで、年々出来る事が限られて来るのね。そんな中、今回の鯉のぼりだったり、お雛様のように2つセットって言うのは、制作も大変で

・・・それを何とか工夫して切り抜けられるのは、個性の強く、誰でもその月に思い浮かぶって点では、作りやすいけれど、あじさいで梅雨って地味なモチーフな場合、ホームランとか三振に取るって派手なパフォーマンスでは無くて、コツンと当てたとか、何とか打ち取った的になるのね。

そうね、シングル曲じゃ無くて、アルバムの中の1曲的なね。だから12ヶ月で考えると、クリスマスやハロウィンって言うのは、派手に出来るけど、スパンって出て来ない月があるのね。しかも、コンセプトとして、デイ・サービスでやるもの・・・って単純では無くて、これやりたい・・・って、

外でも思われたり、それきっかけで、他のサンプルの糧になるように・・・って考えるから、欲張っているのかもね。しかも土曜日しか残り時間は無くなっているから、出来る事ならせめて方向性だけ・・・なんてやるものの、結局何も出ず・・・時間が無くなって来た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ・サービスと金魚の壁画

2023-03-21 06:50:33 | デイ・サービス

今日は午後からキウイとデイ・サービス。本日は7名。それが余裕を持っていつものように到着するも、荷物を運び出そうとした瞬間、あっ・・・忘れ物に気が付いたのね。いつもなら、大きい黒いバックに入れて行くんだけれど、切らないお絵描きタイルのスタイルでは、荷物が大きく減るのね。

そこで小さな入れ物にしたんだけれど、折りたたみのバケツなんかが入らないんで、ビニールの袋に入れて横に置いたもう一つの荷物があったんだけど、それが乗って無い・・・アトリエの階段の所に置きっぱなしだ・・・って事で、到着したのに慌てて、買いに行く事になっちゃって・・・。

ただいつもは30分前に着いての余裕が、10分遅刻で済んだのだから、待たせてすいません・・・なんだけれど、助かったぁが本音。ではご紹介。

枯れ木だけは仕込んであって、ちょっとの緑とさくらのピンクを張って行き、後はバックの水色を張って・・・って順番なんだけれど、少し張る量が多かったかな?とも思うが、出来栄えを考えると、この位はなぁ・・・って感じで、この辺は考え所かもなぁ。ただどれも力作にはなったけどね。

来月の鯉のぼりは、これから比べると量は相当少ないが、どうなるのかな・・・毎回良い勉強になるのね。そんなこんなで戻ってからは、金魚の壁画

まだ決定では無いけれど、方向性としてはこんな感じ。観世水って古典的な模様の真似なんだけれど、水は命に関わるかけがえのないものとして、お宮参りにも見られる・・・なんて事と、清らかで災厄を流し、お浄めなどの意味があるとされている・・・なんて調べたら出て来たのね。

これで良いでしょ。子供も生まれた家庭だから・・・。意味合いとしても十分。後はそれっぽい俺のラインって事になるんだけれど・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵描きタイルの塗装とデイ・サービスの仕込み

2023-03-09 22:56:13 | デイ・サービス

今日は朝から何年振りかな?オートバックスに行ったのね。それはお絵描きタイルに銀の塗装をするのに、車の塗料はどうだろうか?って話から、まずそこからとなり、その足でホームセンターへも行って、塗り比べ。その後は、かぐやと確定申告となるが、あらかたかぐやが終わらせてくれていたんで、思った以上に早く終わって・・・。

去年は陸前高田の仕事や看板なんて事もあって、この仕事始まって以来の収入となったのね。まぁいつもならこの時期のダメージは大きく、こんなにやって来たのに、このザマかぁ・・・って落胆するのだけれど、良く逃げ切った、良く頑張った・・・って思える1年であったのね。

そんなこんなで、次はデイ・サービスの桜の仕込み。ボンドのはみ出たのを落とし、更に額縁のワックス掛け。この枯れ木に桜の花を満開にして貰うコンセプトなんだけれど、時間的にも仕上がりも期待出来そうで・・・お絵描きタイルの使い方も段々と慣れて来た気がするのね。

確かにぺきぺきの衰退は痛いけれど、全てを切るって事になると、かなり時間が掛かるのは、最初からハードルが高いけれど、切らずとも絵になるお絵描きタイルのお手軽感は、体験には持って来いだし、切らなくても良いけれど、切っても良いってスタイルって言うのが良いのね。

これがぺきぺきだと、どうしても切らないと可愛い仕上がりにはならないとなると、時間の掛かり方が大きく変わって来るのね。いずれにしても、無くなるって言うのは、良い気分では無いが、続けるって言うのは、その環境に馴染んで行く事であって、諦めるとそこで終わってしまう。

良く使う比喩なら海のイグアナなら海の中の海藻を食べに潜ったりして、波に飲まれて死ぬものもいる。逆に陸のイグアナはサボテンの側にじっとして、落ちて来るサボテンを待つだけなら、餓死もある。ただその2つが出会って合体すると、水陸両用のハイブリッドになる。

生き残るって言う考え方は、そんな事と同じに思うし、スポーツにしても、道具の規制の中でも、ウエアーやバット、ボールの変化に対応出来るか?出来ないか?常に環境状況は変わるものだから、生き残るって言うのは順応する事だろうし、それなら俺も・・・と思ったりするのね。

だから今は順応中。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやが来て・・・デイ・サービスの下地

2023-03-07 23:08:24 | デイ・サービス

今日は午前中は父の定期検査の付き添い。そんな午後は?って言うと、かぐやを羽田までお迎え。その足で100均やら、ホームセンターに買い物に行って、材料を揃えてから。デイ・サービスの額縁作り。まぁ何とかザクッと形にはなったんで、後は微調整程度でひとまずって感じ。

明日以降、枯れ木部分の仕込みとなるんだけれど、お絵描きタイルの吹付けからなのね。って事になると、最短でも明後日完成って事になる。まぁ次回の鯉のぼりのサンプルの下絵も出来たし、材料も揃ったからそっちも平行に・・・って、メドが立ったのね。

後は本題の確定申告の準備なのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ・サービスと下地の追い込み

2023-02-21 01:00:19 | デイ・サービス

今日は午後からキウイとデイ・サービス。それまでは、まずお雛様の仕込み。扇のタイルを切って張って、何と言っても来月分のサンプル作り。

額から作って、茶色のお絵描きタイルの塗装。何とかかんとか逃げ切ったのね。そんなこんなで、今日は7名。

 

今日は色合いがみんな似ちゃったのね。とは言え、デイ・サービスと侮れない仕上がりで何よりだったのね。そんな後はアトリエに戻って、しながわ水族館イベント・ワークショップの下地のペーパー掛け。

後40枚ちょっと・・・これをペーパー掛けをして、2度塗り。場合に寄っては、微調整あり・・・って感じなんだけれど、最悪な場合は、都度都度分を前日までに作って行く・・・みたいな事になるかも知れないけれど、まぁ何とか先が見えて来たのかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ・サービスからのあれこれ下地

2023-01-17 04:03:39 | デイ・サービス

今日は午後からキウイとデイ・サービス。それがここの所って言うか、慢性的にいつも以上に夜間が続いていて、何か勘違いしていたようで、赤く吹き付けないと行けなかった、お絵描きタイルをスプレーだけ買って忘れていて・・・・朝早めにアトリエに行って吹付けからスタートとなって・・・

そんなこんなのデイ・サービスは7人。

見ての通りに赤よりも紫の方が多く・・・それなら慌てて吹き付けなくても足りたのね・・・とほほ。それとあれこれと考えてハートの角度も変えて切り抜いて見たんだけれど、何人か気づいていて、こっちにする・・・って取り替えたりしていたのね。ちょっと変えただけでも雰囲気は変わるのね。

ただ果たしてデイ・サービスのお年寄りにそこを判って貰えるのかな?って言うのは、ある意味実験みたいなもんで、まずはいつものように全員同じ仕上がりに見えないように・・・って意味合いからすれば、テーマとして決まりごとが多く、色合いも余り変化しずらいこんな日は、特に下地の変化でも無いと、結果として同じになりやすいのね。

そんなこんなで終わると、孫に取られちゃう・・・とか、プレゼントに使おうとか、思っていたような反応があって何よりだったのね。そんなこんなでキウイを送迎してコーナンへ。

加工室が使える時間まで、お雛様の下地彫り。先日kameyaさんで4つ頼まれたのもあって・・・まとめて1回で・・・って時間は取れないんで、こまめにやらないと・・・そんな中、埼玉のコープ4ヶ所分の鍋敷き下地の木も買って・・・と思いきや、在庫が無く、仕方なく江戸川店へ。

9時までに滑り込み、ダメ元でカットを頼んだら、ギリギリやってくれて・・・初めての閉店最後のお客を経験。いつもの原木中山店なら、カットは8時までだから、ラッキーだったのね。そんなこんなでアトリエに戻り、12時まで組み立て。

音が出ないから、カットのお陰で10枚終わったのね。ただ流石にこんな時間までやると、ブログを毎日更新も結構きついのね。これだって仮眠して今4時半って・・・何しろ今週中に下地を終わらせて、なおかつ時間を作ってミズウオやりたい訳で・・・結構無理してんのね。

ただちょっと意地張らないとならない事もあってね・・・。まぁ何とかしないと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ・サービスとしながわ水族館の下地の準備

2022-12-20 01:21:35 | デイ・サービス

今日は午後からキウイとデイ・サービスへ。その前にお絵かきタイルの塗装。

そんなこんなのデイ・サービスは本日は8名。

サンプルは白だったんだけど、もしかしたら?と色のお絵描きタイルを見せると、みんな迷わず色の方を選んだのね。まぁ確かに可愛いんだけれどね。それが最初5人スタートで、後からお風呂の後だったのかな?ここが良かったのかも・・・最初に2人で回せたから、後から来た方に専念しても、事前に

教えたんで、目を離せたりしたのね。そこが勝因だったかな・・・若干早目に終わったのね。そんな訳で、明日コーナンでしながわ水族館下地彫りをやるんで、木を買いに行ってからの・・・写し。

100枚写したら、1時近くなってて・・・慌てて帰宅。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする