カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「アイアン・ギアー《STEP6》」

2021年11月20日 | 製作日記 アイアンギアー
↓腰の両サイドの半月状の板が少し小さいと思ったので
0.5mm厚プラ板を貼ってやや大きくした。…そんな変わらないけどな。
大きくし過ぎると腕と干渉しやすくなる。

↓推進器を付けたら当然脚を延長した分長さが足りない。
コトブキヤの“丸ノズル”の適当な径のヤツを2個咬ませると
丁度よくなった(右写真矢印部)。

↓脚のパーツ割り関係で矢印のモールドが途切れている(左写真矢印部)。
これはプラチップでフォロー。

↓でさぁ、脚を組み立ててる時から気になってたんだけど、
この後ろのフクラハギ部分にモールドが全く無い。
後ろ姿の設定画を持ちあわせていないので解らないけど、本編の動画を見ても
ズンベラボンなのでおそらく設定でも何も無さそうだ。
しかしここにはランドシップの状態ではあの大きな上半身が鎮座しているのだ。
どう見てもかなり大掛かりな接合機構がある筈で、なんのモールドも無しは考えにくい。

↓そこでデッチアゲのDUになるけど、このフクラハギ面には
上半身との接合機構を隠すカバーとしてシャッター状の形を付け、
その上側、つまり膝の裏辺りとお尻部分に上半身があたかもスライド移動
したようなレールっぽいモールドを追加した。
不完全ではあるけど理屈的にはこんなような形があるとまだ納得できる。
本編中になにか説明っぽいセリフがあったのかも知れんけど、
ランドシップの画を見る限り、ウォーカーマシンに変形する過程で
上半身は完全に下半身と一旦分離しているよな。

↓遂に艦橋部分にきました。
パーツを眺める上では基本的に大きな違和感はなし。
小さなパーツに戦艦の艦橋のようなあの特徴ある形が再現されている。

↓胸の部品のモナカを既に接着してしまっているので
挟み込み処理だった艦橋の旋回機構のフランジは削ってしまい、
中にプラ角棒を仕込んで(矢印部)真鍮線を差し込む下準備をしておく。

↓ザブングルもアイアンギアーもガンダムのようにヘルメットを
かむったような頭のデザインだ。お馴染みの“ガワラデザイン”だよな。
自分的に強いていうとこの頬の横のヘルメット部分の出っ張りを
厚くして前に出し、しっかり強調したいのと窓の上のヒサシ部分も延長したい。

↓両サイドの“く”の字の羽根は薄く削ってシャープにしてやる。
更にちょっと艦橋から離れ過ぎてる感じなので1mm程内に寄せた。

↓背中に付く翼の付いたパーツの左写真矢印の部分は
動画から穴になっているのが判明。これはピンバイス穴を開けてから
四方をデザインナイフで切り欠いて角穴にした。

↓…以上の部品を全て仮組み。 おお。アイアンギアー。



…残りは兵装とアンテナだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする