カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「B.C.RICH モッキンバード 《step11》」

2019年11月06日 | 製作日記 モッキンバード

↑11月2~3日、前回告知させてもらった
「モデラーズフェスティバル2019」に参加してきました!

↑出した展示物は主に「宇宙戦艦作品展示会」とバッティングしたもの
が多かったのですが、初展示としてAPC会員SHIGE氏の
半スクラッチ作品「陸王」(OVA版「鉄の竜騎兵」より)など…。
でカシBar作品としては…。

↑まあこんなんとかこんなんとか…。

↑そして今製作日記しているコレもなんとか間に合わせました(^^A。

↑今回お隣の卓はあの“どろぼうひげ”さんでした!
何年か前にもご一緒させてもらったのですが今回のメイン展示は
もの凄いプロップ再現度の「P.G.ファルコン号」。…顔を近付けて
見れば見るほど凄いです。ファルコン好きの自分は再度「スター
ウォーズ展」に行った気分でした。

↑「~Ep.4」の御一行様乗船中。

↑その隣に毎年同室の“SOL”さん。
今回も怒号のアクションギミック! 「サンダーバード」の
“高速エレベーターカーと原子力旅客機”。
下のベルトコンベアーが動いてBGM付き。
…こりゃあもーおっさんホイホイですわ。コーフンしました!

↑少し離れた卓になりますが“NEKO WORKS”さんも
毎年大作ジオラマを展示されてていつも楽しみなのです。
今回は「第9地区」に登場の巨大宇宙船。
ジオラマというより“景色”といった感じ。
あえてこの角度からの写真を載せたのは宇宙船の上部の
ディテールまで再現されてるところに注目したのです。
本編にこういうショットはないので貴重な画ですね。

ちょっと同室の展示物しか紹介出来てませんがスミマセン。
ともあれ参加の方々、見物に来られた方共々お疲れ様です。

↓えーとモッキンバードの仕上げです。
残りの“弦”なんだけどあれこれ素材を思考。
低音域の6弦は太くて高音域の1弦にいくほど細くなってて、
1弦はメタルリギングを考えたけど高価なのでやめて、
太目だけどこんなステンレス線を買いました。

↓このステンレス線で1、2弦(写真向こう側の2本)、
0.2mm径真鍮線で3、4弦、0.3mm径真鍮線を5、6弦に使用。
真鍮線は金色なのでスーパークロームシルバーで塗りました。
…しかし思ったより太さの差が判らない(><)。

↓しかも瞬着が乾きにくくて上手く弦にテンションがかけられず
ウネウネと緩んだ感じに(泣)。また張り直すかは検討中。

↓糸巻きの軸にはリアルに巻きついた状態。
出っ張った弦はあえてカットせずそのままに。
こんな風に出っ張ったままプランプランさせてるプレーヤーを
よく見かけるのでかえってリアルかなと。

↓デコパージュにニスを塗り、PCで出力したネームカードを貼る。
矢印の赤いのは弦を弾く“ピック”を両面テープで固定したもの。
これは0.3mm厚の透明プラ板にクリアーレッドを塗った。

↓又、デコパージュは裏に引っ掛け用の穴を開けて壁掛け仕様なんだけど、
フツーに置いても飾れるよう100均で左のようなアクリルスタンドを
買ってきた。

↓完成~。
…ちょっとギター本体とデコパの色が似た感じでやや見辛いのが残念。
でも当初思ってたよりはリアルに仕上がったと自己満足。





完成品をアテにビールで乾杯。
B.C.リッチUSAのモッキンバードは高校生の時、
いろんなデザインのギター中で一番好きなデザインだった。
でも価格が46万円ととても高校生に買えるモノじゃないし、
第一偉そうにそんな高級なモノを使うほど上手くもなかったしね(笑)。
国内メーカーからコピーモデルも発売されてはいたけど、
それでも20万円近い価格だった。それにリッチの本物は
いい木材使ってて見た目も全然違ってたんだ。

有名ギタリストでは誰がこれを使ってたか今ちょっと心当たり無いけど、
…確か桑名正博のバックバンドのリードギターが…。
「セクシャルヴァイオレットNo.1」のイントロの
ギターが多分コレの音だったと思うんだけどなー…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする