カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「紫電11型(壱)」

2016年08月30日 | 製作日記 紫電11型

8月はテレビでも終戦の話題が多くて、ふとその頃の戦闘機に
想いがいったりします。…なのでまたヒコーキをやることに。
自分は大阪北部に住んでいるので比較的近くに川西航空機の工場跡地があります。
「紫電」はそこで造られていた戦闘機。
どちらかと云うと「紫電改」の方がメジャーになってるみたいだけど
やっぱ主翼の位置が高い位置にある「紫電」の方が個人的にカッコイイと
思っています。当然不都合があった為に改良したのだけど、
これも元々水上戦闘機から転用したための特異な形に
ゲテモノ性を見出した自分らしい趣向なのかな。

↓キットはタミヤ1/72。まあ1/48の方が再現度は高いだろうけど
このサイズにしたのはまたもディスプレイ方法に企みがあるからなのだ。
でも“ナナニ”としては抜きん出た細かい仕事をしているらしい本キット、
以前作った「フライングパンケーキ」からするとアッと驚く精密さ。

↓スジ彫りが凹なのはともかく、リベット凹のモールドがあるぞ。

↓でもそれは胴体部分だけだったりするので、ちょっとバランス的に
殺風景に見える翼にも付けてやれ。とんがりヤスリのビットを付けた
ルーターだと楽につけられる。おそらくは金属板のとこ全てにあるんだろうけど、
ひつこいかもと思い限定した部分のみに。

↓これはコックピットの椅子。
重量軽減の穴とか、モールドがあるにはあるけど、資料をあさると
もっと付いているらしいんである。

↓…こんなぐらい。実機の写真やスケールの大きい他作例から。
個体差もあるのかもしれないけど。

↓コックピットはオリジナルでも充分形がいっぱいあって秀逸。
…が1/48とか1/32とかの作例を見ると更に増やしたくなってしまう。
白い部分は見様見真似で追加した部分。
この矢印部は本当は“U”の字のアーチ状だ。ペダルの鼻緒というか、
足の甲に掛けて足がペダルからずれない様にする為のようだ。

↓こっちの矢印部は何の形か心当たりがある。
このレバーを上に引けば椅子の位置が上にあがるのだ。
離着陸時に使うというのを詳しい人から聞いた覚えが…。

↓胴体左右の裏側。
ここはオリジナルでは補強材の形状くらいしか付いていなかった。
箱状の物体とケーブルチューブを追加。
写真一番上の大き目の箱はスロットルレバーのボックス。
ワガママいうとこれくらい目立つパーツは初めから欲しかったところ。

↓組み立ててみるとやっぱり目立つのな。
他はまあまあ見えたり見えなかったり。
ディテールアップとは半分は自己満足の世界だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする