カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「スターデストロイヤー 《Ep.7》」

2016年07月26日 | 製作日記 スターデストロイヤー
↓艦橋の上にあるシールド発生器の他、球状の突起物は見た限りこのエリアに
3箇所見受けられた(矢印部)。エポキシパテを丸めたもの等でそんな形を繕う。
それ以外の周辺部にも前回に比べかなり微細なプラチップを追加してるので
あのワヤワヤな感じに近くなってるかと。

↓再びこれはスターデストロイヤーである。
今こしらえているエグゼクターデコパの上に配置するため、
真鍮線を差し込む場所を強化しておきます。
写真の矢印2箇所はエポキシパテの塊を盛り付けたところ。

↓この艦底のドーム状はキットオリジナルのスタンドを差し込む穴だった。
パテ埋めしたときにモールドが少し消えてしまったので修正。

↓なんか、そのついでと言うか、またしつこくモールドを追加(^^。

↓エグゼクター側のテキトーな場所にも穴開けして真鍮線で連結。
真鍮線の径は0.8mm。ちょっとボヨンボヨンなるけど強度は問題ナシだ。

↓そして一応全体にサフ吹き。
最終のディスプレイ形態はこんな雰囲気になる予定(^^)/。

↓このエグゼクターの手前の垂直面に真ん中のブロックの分離線(矢印部)が
見えるけどここは入りくんだ形状の加減で塗装が終わるまで接着したくないのである。
最後に黒く塗装するつもりなので目立たなくなるとは思うけど…。



あおおお。(^0^;ここで負け惜しみを言わせてもらうと(爆)
…ビークルモデルの緻密さにはまだ全然及んでいないんだけど、実際エグゼクターの
プロップモデル自体縮尺率が大きいので、例えば双方の艦橋部分だけ取って考えると
エグゼ~はデストロイヤー程詳細な形にはなっていないようなのである。
つまりビークルモデルの艦橋をエグゼクターに使うとオーバーディテールになっている状態。
言い換えるとビークルモデル程細かく作ったモールドは当然プロップにも無いのだ(笑)。
今の金型加工技術に改めて感心するなあ(^^A。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする