幹事クリタのコーカイブログ

テニスをはじめあれこれ好き勝手書いています。「幹事クリタのコーカイ日誌」のブログ版です。

雨雲レーダー精度比較

2024-05-15 23:31:15 | テニス
 テニスサークルを運営していると常に気にしているのが天気です。雨が降ればテニスは中止。それが朝からザーザーと降り続くような雨なら悩みませんが、降り出すのかどうか、もしくは上がるのかどうかがわからないような天気が困ります。30年以上昔は天気予報と言っても新聞とテレビのニュースくらいしか情報がなく、予報自体もよく外れるので、中止にした途端に晴れてきたり、テニスを始める直前に降り出したりということが本当によくありました。

 しかしネットが発達してからは、いろいろな情報をネットで得ることができるようになりました。最新の情報を得られるし、判断材料も多いので自分自身の天気予測の精度も上がりました。天気を読み間違えてテニスするかどうかの判断を誤ることが格段に少なくなりました。とりわけ雨雲レーダーが役に立ちます。愛知県の降水確率が90%であっても、愛知県は広いですからコートのある場所、テニスをする時間に降るかどうかはわかりません。三河地方で降っていても名古屋は降らないということも頻繁にあるのです。

 今夜の愛知県の天気予報では雨でした。ただ全域で雨というわけではなく、我々がテニスをする場所時間を微妙に雨雲がかすめるのではないかという感じ。yahoo天気の雨雲レーダー16時時点の予報では22時頃から降りだすということなので大丈夫そうでした。しかしtenki.jpの雨雲レーダーでは19時頃から薄い雨雲がかかる予報、そしてウェザーニュースの雨雲レーダーでは19時頃からしっかり雨が降る予報です。yahoo天気を信じるなら問題なし、tenki.jpを信じるなら小雨決行の覚悟、ウェザーニュースを信じるなら中止です。

 どれを信じるかという前に、僕自身もいろいろな気象情報を集めるとともに、マンションの部屋から空を観測します。できるだけ上の階に住んでいるのは天気を見るためもあります。そして出した結論が「なんとかできそう」でした。最後は長年の経験からくる勘ですが、これが意外に当たるのです。実際に18時過ぎにコートに集まってみたら、テニスを始める時点ではまだ全然大丈夫でした。ところが19時過ぎから雨がポツポツと落ちてきて、次第に雨脚が強くなってきました。とは言えテニスをやめるほどではなく、雨の中を20分余りやっていたら、ほぼ上がってしまいました。

 結局2時間休むことなくテニスができて、雨がちょっと降ったのも30分くらいだったので大した影響はありませんでした。雨雲レーダーが一番当たったのはtenki.jpでした。yahoo天気の予想は外れましたが、一番当たると評判のウェザーニューズも微妙にハズレでした。むしろウェザーニュースを信じてテニスを中止にしていたら後悔するところでしたし、最後までテニスができたという意味ではyahoo天気を信じて良かったわけです。もちろん、コートが砂入り人工芝だったから小雨でもできたわけで、これがハードコートだったらポツポツと降りだした時点で滑るので中止です。屋外ならテニスは砂入り人工芝に限ります。と言うことで、今後も雨雲レーダーを見比べながら天気予報に精を出すことになりそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石川昂より下手な佐藤輝 | トップ | 朝ドラの描く女性差別 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テニス」カテゴリの最新記事