柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

740号 今、我が家で咲いている花「リュウキンカ、ヒメリュウキンカ、アマナ、ヒロハアマナ、

2021年03月18日 11時18分31秒 | お知らせ

茨城の我が家では日中は春の陽気ですが、夜は霜が降るほど冷え込みます。先日植えた、キャベツ、ブロッコリーなどの幼苗が傷みました。苗はビニールハウスなどで育てられ、軟弱で寒さには弱いです。

以下は、夜の寒さにも負けず、我が家で咲いている花です。

 アマナ。葉に白線がありません。

 ヒロハアマナ「ヒロハノアマナ」。図鑑により、ヒロハアマナまたは、ヒロハノアマナを採用しているものがあります。葉に明瞭な白線があります。

これは、16年前、百貨店の山草売り場で買ったもので、増えもせず、枯れのせず、毎年1花咲かせます。

 リュウキンカ。在来種。これも園芸店で買ったものですが、花弁に似た黄色の蕚片が、野生種より多いようです。

 ヒメリュウキンカ。外来種。

 カラスバヒメリュウキンカ。葉が黒褐色です。

 白花ヒメリュウキンカ。花が黄色から白色になります。

 バイモ。

 暖地桜桃。たくさん花が咲きました。しかし、実はほとんどヒヨドリの餌になってしまいます。

 ホトケノザ。花が7個とにぎやかに咲いています。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 739号 ジャガイモの植えつけ... | トップ | 741号 木場公園の花「オオシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事