三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

天草パールラインマラソン大会でハーフマラソン

2024-03-14 20:09:47 | スポーツ

天草パールラインマラソン大会に6年ぶりに参加してきました。

公式記録は2時間40分。GPS時計での記録は2時間28分でした。12分の差はトイレ休憩4回分です。

4回は多すぎました。左下腹に張りを感じて個室に入りましたが出ませんでした。

前日の夕食(キーマカレー)の選択を間違えました。

それと、2時間28分は昨年11月14日に参加した熊本港マラソン大会とほぼ同じの記録でした。

練習は前回より行いましたが、パールラインマラソンは島内と天草五橋(走るのは二号橋から五号橋の4つ)に坂道があり

それに脚を削られてしまいました。平坦な道での練習が中心だったためにじわじわと脚にダメージが出て、後半に脚が

残っていませんでした。

脚の痛みはありませんでしたが、太もも全体に重みがありペースが上がりませんでした。

次の大会を決めたら、坂道走も練習に取り入れたいと思います。

今回は前のりして、前夜祭からさんかしました。

最初は道の駅上天草で車中泊しようと思いましたが、大会会場に一部なので遠慮しました。

そこで宿泊先として選んだのは2019年6月に車中泊をした「八福キャンプ場」です。

車中泊料金は2200円でした。

目の前が海です。

対岸に見えるのは島原の普賢岳です。

チェックインを済ませた後で大会会場に移動し、前夜祭を楽しみました。

MCがRKKの木村アナウンサー、ゲストが慶徳次郎さんでした。

慶徳さんのトークを聴いていて、身震いするほどの寒さを感じたのは気候のせいだったのでしょうか。

午後7時から洋上花火が打ち上げられました。10分ほどでしたが十分楽しむことができました。

動画も撮影しているので、youtubeにアップします。

その後、八福キャンプ場に戻り、少しだけ晩酌をしました。

この日の宿泊者は私一人で、貸し切り状態でした。

自宅からいつも使っている布団三点セットを持ってきたので暖かく眠ることができました。

朝7時に大会会場の駐車場に移動し、車中で朝食を食べました。

エアロビクス体操で身体を温めました。

スタート地点です。奥の高いところに木村アナウンサーと慶徳次郎さんが立っています。

ゴール地点は新しく造られた上天草大矢野図書館でした。
記録は散々な結果でした。リベンジします。

パール柑のモニュメント

南国の象徴

帰りに宇土市住吉のある「あじさいの湯」で汗を流し、疲れた身体をほぐしました。

バイクラックがありました。次回はロードバイクで尋ねたいですね。

建物自体はそんなに多くはありませんが、天上が高いので開放感があります。

泉質はしっとりとしていて気持ちよかったです。

今回は大会参加も兼ねて車中泊も楽しみました。ただ、前日の夕食の選択を間違えたようです。

もちろん、キーマカレーはおいしかったのですが、私にとっては合わなかったようです。

少し消化が良い食事を選ぶ必要がありました。

次の大会に向けて練習を再開します。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿